プロフィール
たかや
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:56402
QRコード
▼ ヒラスズキ釣行のポイント選択法
コロナウイルス第4波が蔓延し、外出や釣りにも気を使う世の中になっていますが、今回は私がヒラスズキ釣行計画を立てる際の方法についてブログを書きたいと思います。
ヒラスズキゲームでの1番重要なポイントはサラシです。
サラシがなくとも流れやベイトなどの条件が合えばヒラスズキは釣れます。
しかし、サラシがあることによりヒラスズキがルアーにバイトしやすくなりイージーに釣れやすくなります。
サラシは太平洋に面している地域などではうねりでできるサラシ、風でできるサラシなど色々ありますが、私が住んでいる地域では風でできるサラシがほとんどです。
私がサラシの有無を予測する時に使用するアプリがWindyです。
Windyでは風、波の向き、波の高さ、気温などヒラスズキに重要な予報が確認できます。
さらに、必要となってくる条件が潮位です。
潮位によってはサラシ撃ちができないポイントや、上潮の方がいいポイント、下潮の方がいいポイントなど潮位を見極めてエントリーする必要があります。
潮位に関しては潮汐ナビというアプリを使用しています。
だいたいは、潮位、波の向き、風を予報で確認することによってポイントは絞れてきます。
また、潮の大きさによっても流れや、釣行時間などが変わってきますので、釣行日の潮もチェックしてください。
気象情報を元にサラシの有無を判断して
あとは魚が釣れるかどうかが問題。
そこで私が行うことは
・SNSで情報を得る
・渡船や遊漁船などのホームページで情報を得る
・釣具店などのブログや釣果情報を確認する
・仲間から情報を得る
SNSでは色々なポイントに通うことで岩質や苔質、背景などからだいたいのポイントが予測できたりします。
渡船のホームページでは釣果情報や釣れているポイントなどを把握することができます。
渡船ではポイントを記載していることが多く、ショアラインに近いポイントで良い釣果が上がっていると、そのポイント近くの地磯にエントリーすることもいいかもしれませんし、その渡船を利用することも釣果に繋がると思います。
釣具店のブログなどではスタッフなどの釣果やお客さんの釣果情報など大まかな場所付きで掲載されていることが多いです。また、釣具店のスタッフに尋ねると詳しくポイントや釣果を教えてくれることもあります。
このような情報をもとに、釣れているポイントではベイトや潮の状況が良いことがわかります。
私はヒラスズキゲームを計画する際には、気象条件+釣果情報を元にしてポイントを選択しています。
私はヒラスズキを始めた際に、サラシさえあればヒラスズキが釣れると考えていましたが、どんなにヒラスズキの魚影が濃いポイントでもベイトが少なければ釣果も格段に落ちます。
サラシも大切ですが、ベイトの有無もかなり重要になってきますので、色々なサイトを駆使し情報を集めてみてください。
まとめ
・気象情報アプリを使用し波や風、潮位などの条件を確認する
・さまざまなサイトやSNSを元に釣果情報を得る
この2つを行いポイントを選択することによってヒラスズキにぐっと近づけるハズです!
気象情報より波が高すぎる場合や、雷が鳴る場合は危険なので釣行は控えましょう。
また、危険が伴うゲームですので、なるだけ蜜を避けつつ単独での釣行は避けましょう。
- 2021年5月8日
- コメント(0)
コメントを見る
たかやさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント