プロフィール
たかや
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:56037
QRコード
▼ ボウズ逃れに一個ボックスにどうですか?
海も夏に近づいてきましたね。
月に15〜20回は釣りに行く私ですが
ボウズが1番嫌いです!!!笑
何かしらは釣りたい。
私はヒラスズキゲームでのルアーローテーションとして、まずはミノーから選択します。
その後反応がなければ、サイズを落としたり、レンジを変えてみたり、シンペンやバイブレーション等を使用します。
それでも出ない場合や、プラグで釣れる魚を釣った後にさらにそこのサラシから魚を出したい場合はワームを使用します。
最初から魚を釣りたい時はワームを選択してしまいますが、、笑
私が多く使用しているワームはBlueBlueから発売されているジョルティです。
このワームはなんといっても飛距離がシンペン並みに出ること。
ワームで飛距離がでるのは反則です。
また、トラブルフックを2本装着できるためフッキング率も高く、ワームはシングルフックが多いため、それと比較するとバラしも少ないです。
私はジョルティのフックをfimoフック#6Hへ変更しています。
Hフックへ変更してもワームのテール部分の動きには変わりなく、安心してゴリゴリファイトが可能です。
ジョルティでランカー手前のナイスサイズのヒラスズキ !
ジョルティのfimoフックHでフックが曲がることなくランディングできました。
ヒラスズキの反応が薄い場合はジョルティの表層狙いでイサキや青物も狙うことができます。
また、中層を狙うと真鯛なども狙うことができます。
これからのシーズンはボトムをリフトアンドフォールでハタ系も狙うことができますね。
私はヒラスズキ釣行をした際にヒラスズキのバイトが少ない際にはワームを使用し根魚、真鯛、青物など様々なフィッシュイーターを狙ってボウズ逃れをしています。
ワームを一個ボックスに忍ばせておくとボウズ回避ができるかもしれません!
これからの時期に根魚、イサキ、青物に強いワームを忍ばせておくのはいかがでしょうか?
- 2021年4月30日
- コメント(0)
コメントを見る
たかやさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マッチ・ザ・ベイト!』 202…
- 18 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 10 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 21 日前
- タケさん
最新のコメント