プロフィール

copa

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:18
  • 総アクセス数:147717

QRコード

春を告げる魚は平べったいアイツか⁉️

こんにちは
暖かくなりましたね~

今回もネタてんこ盛りでお届けしますよw
たった12時間程の出来事なんですけどね。。。

春を探しに釣りに出掛けたら、とんでもない?!春が待っていたというお話。





 

春になり、花粉が飛んで鼻がムズムス。

さらに、ソル友のかいじゅうさん、まささんから毒電波も連日のように飛んできて、さらにムズムズw

どうやら今年もメバルが釣れ初めたらしく、どれも大型。
しかも、それを刺身で食すとな?!
(*゚▽゚*)
食卓にも春が来ているらしい。。。






うぉ〜、刺身食べた〜い!
もといw
釣りた〜い!




ムズムズ、ムズムズw
いてもたってもいられず、出撃じゃい!

出撃は、やっぱ大型が出るサーフだよね〜
何処に行こうか考えて、とあるサーフに決定。

そこはなんの変哲も無い、スルーしちゃう様な平凡なサーフなんだけど、去年から狙いを定めて通い詰めている場所。
諸々のデータを取得中の新規開拓ポイントなんだけど、

まぁ、今のところ一番データが取れたのは、釣れないことですね(`_´)ゞ



過去、夜は何度も玉砕しているけど、最近はどうなのよ?
ということで懲りずに出撃!

素直に実績ポイントへ行けばいいのに、、、懲りないね〜






 

さてさて〜
現場到着だぜ!

刺身で頭の中が一杯だけど、いつもになく集中して釣りが出来た。
刺身パワーか(^^;



フロートリグに3インチストレートワームを着けてショアラインを行ったり来たりで2時間以上はたっただろうか。。。

結果は〜




ち〜ん!



異常なし!
メバルの刺身は幻想のままお預け。
(ToT)
アタリもなにもなし(´△`\)
岩、海草といった教科書通りのポイントなんだけどな~






ただですね〜、ベイトにコツコツあたるんですよ〜
最近カタクチが接岸しているらしいじゃないですか~

そのあたる場所は底質が周りと違う場所で、怪しい!実に怪しい!
( ̄□ ̄;)!!
フロートリグなんで底をひきずるはずもないし、、、
コツコツの正体はわからずじまいだったけど、、、




もしや、、、



こいつは、アレじゃね?




朝マズメのフラットフィッシュじゃね?!



こうなったらやるしかない!
明け方に再出撃のダブルヘッダーを決行じゃ~!



ということで急いで帰宅、ぱぱっとフラット狙いの道具を準備して、ささっと布団の中へ(_ _).。o○

後から奥さんに聞いたんだけど、この時の私がつくる空気感がいつもと違い、シャキッとしていたらしく、とても不思議だったそうな。

って、いつもはどんな感じなのよ(^^;)





 

そんなこんなで数時間後、同じ現場に到着〜
ほんと、、、懲りないね(^^;


使うルアーまたワーム。
今度は5インチのシャットテール。
お馴染みのエコギアのアレです。

実は、わたくし、、、
ワームの扱いに苦手意識がありまして。。。
只今、お勉強中なんです(^^ゞ





時刻:04:00〜7:00
天候:晴れ
波高:30cm
水質:澄み
風向:N弱

さてどうかな〜
gnf68t5eaeydefbpk2ct_480_480-2cb3172d.jpg
波は低いが足が長く、やや釣りにくい。



ptsrouuvgncnkgbpos9g_480_480-e5a716fa.jpg
潮は澄んでますね〜
後から分かりましたがw





それから、実は、、、
ベイトロッドのグリップ延長後、初釣行だったのよね~
どんな塩梅に仕上がったかな〜
楽しみ♪



さて、ジグヘッドをラインに結んだら、昨日狙いを定めたポイントにまっしぐら!
グリップの長さを確認しながら、釣り開始。



するとすぐに反応あり!
3投目の出来事だった。

中層をやや早めのリトリーブで、ブレイクにルアーが差し掛かろうとした時、、、




ゴゴゴッ、クィ〜ン



とひっかかるような感触が。。。



キタ〜!!!
(*゚▽゚*)/





ボトムノックとは明らかに違いを感じたので、バシッと合わせ!

このベイトタックルのダイレクト感、手元に伝わって来るこの感じ。
楽し〜(≧∇≦)
(鈍感な私でも大丈夫w)







グィ〜ン、グィ~ン
ブンブンブンッ!




よかった〜海藻じゃなかった〜(^^;)

生き物と確信したので、もう一度ガツンと合わせ入れてファイト開始!





むむっ!お、重いぞ!!( ; ゜Д゜)
すぐに、かなりのサイズとすぐに気が付き、緊張が走る。



しかもコイツ、、、ある一定のゾーンから離れようとしない。
引き離しても、また同じ位置に戻ろうとする。



ポンピングで巻いてはドラグを出されてを繰り返す、、、



ここは作戦変更!
ドラグを締め込み、ゆっくり、ジリジリと、ゴリ巻き作戦に切り替えた。


ロッドの角度を45度位で肘に固定し、強めにロッドを曲げ続け耐える。


そうやって、魚にじんわり一定のテンションをかけ続けていると、浮き上がったのを確認できた。


一気に寄せて浜へずり上げる。





この攻防戦、ベイトタックルのパワーファイトって楽し〜(≧∇≦)





そして、上がって来たのは、、、





じゃ〜ん!



ヒラメちゃん(≧∇≦)♥



ルアーはなんと!、喉に引っかかっていて、ジグヘッドが口から顔を出している。
bb6jntemnxh4bziay9ue_480_480-3799098a.jpg
銀色のジグヘッドが口からチョロ見えしてますね〜
あぶねぇ〜、あぶねぇ〜よ((((;゚Д゚)))))))







zgknzjuk3axzeobwgx9j_480_480-25c60ff5.jpg
しかもデカイ、、、
優に50cmは超えているwww
どうやらベイトフィッシュは10cm位のカタクチイワシのようだ。大量に吐き出した。




ふぅ~、自己記録更新。
(-.-;)y-~~~





n9hf8i99zg5tbi79zpew_480_480-4753001d.jpg
ゴツい顎!
モンスターだ。。。




この場所に通い続けて半年以上、ついにやった!

前日のメバル釣行で怪しいとにらんだポイントでもあったので、”釣った”と信じたい。

はぁ、めげずに通って良かったよ、ホントに(ToT)





もういいでしょ!
撤収!!!
帰ろうw








 
ふぅ〜
帰宅して、あらためて計測してみよ〜

tvhboe7fu8ohbs4t92v6_480_480-39325060.jpg
ち〜ん!
口を閉じれば57cm、1.9kg!(*゚▽゚*)



私にも春がキタ〜♪
\(//∇//)\



この後、奥さんを叩き置きして、早朝からテンションマックスの記念撮影会になった。




あっ、最後にロッドの使用感を少々。

psbhzymgc68tyos9mr6t_480_480-dd01fb03.jpg
全体を通しては、手首の疲労が軽減されて快適そのもの♪

キャスト時、引き手が十分に使えるのでしっかりロッドを曲げることができる。よって軽い力でも飛距離が出せる。
おかげでキャスト直後のバックラも減少したような。。。

リトリーブ時は、肘で支えるホールド性が向上しているのも勿論だけど、結果的にリールをパーミングする位置と、支えるロッドエンドまでが長くなったことにより持ち重りが減少している。

ファイト時のロッドを固定する腕も違和感なく、自然な肘角度でロッドのテンションも維持しやすかった。

これが一番効果が大きかったかな〜

1つ短所をあげれば、左右のロッドの手渡しが若干煩わしくなった。
まぁ、自分の肘から大きく飛び出していないので、服やフィッシングベストに引っかかることは無いんだけどね。

丁度いいグリップ長に仕上がったようです。

そして〜
冷蔵庫の”ブツ”も丁度いい感じに熟成が進んでいるようです。

つづく

コメントを見る