プロフィール
copa
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:148417
QRコード
▼ 自分の腕に丁度いいグリップ長のロッドが完成した‼️〜グリップの延長完結編〜
こんにちは〜
なんか、とてつもなく大げさになってしまった感じがあるBeeCas 96Mグリップの延長話、、、やっと今回完結です。。。
<前回ログ>
自分の腕に丁度いいグリップ長のロッドを手に入れろ‼️〜グリップの延長作業編〜

仮組みができたところで、数日寝かせます。
間をおいて冷静さを取り戻してから再び確認を繰り返す、そこで納得できる形になっていたら、次の作業に移ろうかと。
とか言っちゃってますが、実は不安で、、、
いくつもの釣具屋さんでベンチマークを繰り返してました。。。(^_^;)
あ、ちゃんとそれぞれのお店で商品を買ってますからね(汗)
ではでは、作業に入りますか〜
先ずは、追加グリップ側のテーパーを調整します。

本体側に施されているグリップのテーパーに馴染むように
電動ドリルに挿し込んで、グルグル回しながら紙やすりで調整します。削っては本体側に挿して確認、削っては挿しの繰り返し。
テーパーが合っているか本体と確認しながら削ります。
地味ですね〜
そして接着なんですけど、、、
余裕がなくて撮れてませんでしたw
ええぇ〜!
なんだよw(´・Д・)」
状況としては、接着剤をたっぷりつけてグリグリとそれぞれの部品をゆっくり近づけていくと、接着剤が寄せられてはみ出してきます。
その都度ふき取って、接着面からギリギリはみ出さない量に調整します。
この辺、次の機会にでも。。。(^^;)
接着できたら、必ず固定します。
今回はマスキングテープの糊を弱めたもので固定しています。糊が強すぎるとコルクの目止めを持っていかれちゃうので。やり方は、服やカーペットでペタペタやって糊を弱めまています。
なんと原始的なw

ふぅ〜(-.-;)y-~~~
やるだけやったよ。。。
人事を尽くして天命を待つ!
30分くらい放置。。。
さてさて、接着剤も硬化した頃を見計らって、わくわく、どきどきのご開帳〜(*゚▽゚*)
テープを剥がしていきますが、ゆっくり少しずつ剥がします。

わお!いいカンジじゃないかぁ?!
コルクの継ぎ部分も上手く出来たみたい( ´ ▽ ` )

くぅ〜、何度見てもたまらねぇぜ!
(また同じネタじゃないかw)
さて〜、リールを着けて完成記念といきますかね〜

じゃ〜ん!
むふふ、うっとり(//∇//)

最初はこれ。
だいぶ印象が変わったんじゃないかな〜
腕の長さと比較してみます。
ちなみに赤の矢印がオリジナルの長さ。
床に寝っ転がって自撮りっすよw

ワンフィンガー
ほぼ、肘の長さと同じ設定。

スリーフィンガー
この肘から10mmくらいの長さが肘関節と脇腹で固定するのに丁度いい♪
(
最後に、作業の感想ですが、仮組みの擦り合わせを行うことと、接着作業の手順をしっかりイメージしておけば大丈夫かと。
初めてのロッドカスタムという事もあり、ホッとしています(-。-;
ホッとしている場合じゃないぞ〜
釣るのだ!!!
ええ、こいつが一番難しいw
なんか、とてつもなく大げさになってしまった感じがあるBeeCas 96Mグリップの延長話、、、やっと今回完結です。。。
<前回ログ>
自分の腕に丁度いいグリップ長のロッドを手に入れろ‼️〜グリップの延長作業編〜

仮組みができたところで、数日寝かせます。
間をおいて冷静さを取り戻してから再び確認を繰り返す、そこで納得できる形になっていたら、次の作業に移ろうかと。
とか言っちゃってますが、実は不安で、、、
いくつもの釣具屋さんでベンチマークを繰り返してました。。。(^_^;)
あ、ちゃんとそれぞれのお店で商品を買ってますからね(汗)
ではでは、作業に入りますか〜
先ずは、追加グリップ側のテーパーを調整します。

本体側に施されているグリップのテーパーに馴染むように
電動ドリルに挿し込んで、グルグル回しながら紙やすりで調整します。削っては本体側に挿して確認、削っては挿しの繰り返し。
テーパーが合っているか本体と確認しながら削ります。
地味ですね〜
そして接着なんですけど、、、
余裕がなくて撮れてませんでしたw
ええぇ〜!
なんだよw(´・Д・)」
状況としては、接着剤をたっぷりつけてグリグリとそれぞれの部品をゆっくり近づけていくと、接着剤が寄せられてはみ出してきます。
その都度ふき取って、接着面からギリギリはみ出さない量に調整します。
この辺、次の機会にでも。。。(^^;)
接着できたら、必ず固定します。
今回はマスキングテープの糊を弱めたもので固定しています。糊が強すぎるとコルクの目止めを持っていかれちゃうので。やり方は、服やカーペットでペタペタやって糊を弱めまています。
なんと原始的なw

ふぅ〜(-.-;)y-~~~
やるだけやったよ。。。
人事を尽くして天命を待つ!
30分くらい放置。。。
さてさて、接着剤も硬化した頃を見計らって、わくわく、どきどきのご開帳〜(*゚▽゚*)
テープを剥がしていきますが、ゆっくり少しずつ剥がします。

わお!いいカンジじゃないかぁ?!
コルクの継ぎ部分も上手く出来たみたい( ´ ▽ ` )

くぅ〜、何度見てもたまらねぇぜ!
(また同じネタじゃないかw)
さて〜、リールを着けて完成記念といきますかね〜

じゃ〜ん!
むふふ、うっとり(//∇//)

最初はこれ。
だいぶ印象が変わったんじゃないかな〜
腕の長さと比較してみます。
ちなみに赤の矢印がオリジナルの長さ。
床に寝っ転がって自撮りっすよw

ワンフィンガー
ほぼ、肘の長さと同じ設定。

スリーフィンガー
この肘から10mmくらいの長さが肘関節と脇腹で固定するのに丁度いい♪
(
最後に、作業の感想ですが、仮組みの擦り合わせを行うことと、接着作業の手順をしっかりイメージしておけば大丈夫かと。
初めてのロッドカスタムという事もあり、ホッとしています(-。-;
ホッとしている場合じゃないぞ〜
釣るのだ!!!
ええ、こいつが一番難しいw
- 2017年3月26日
- コメント(4)
コメントを見る
copaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント