プロフィール
copa
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:147763
QRコード
▼ 自分の腕に丁度いいロッドグリップの長さとは❓〜グリップの延長準備編〜
こんにちは〜
むむむ〜
なんとも説明的な題名ですな、、、
はい、今回はその通りロッドネタです。
以前、ベイトロッドのBeeCas 96Mを手に入れたお話の中でリヤグリップがやや短いかも。。。
とか生意気なこといってましたが、、、
使い方を探り探り、失敗しながら馴れていく。そんな試行錯誤も楽しみの一つですね。
でも、もしあれが、こうなれば?
今話題?の「たられば」ってやつ。
妄想も掻き立てられますよね〜
(≧∇≦)
実際に現場で色々試してみたが、、、
う〜ん、やっぱりリヤグリップがちょいと短いかな〜と(^^;)
カタログで事前に分かっていたんですけどね。。。
慣れないベイトタックルだから余計に敏感になっているとは思うけど、キャスティング時に引き手がしにくい。
そして、リーリング時はグリップエンドを脇腹に軽く挟みたいんだけど、腕が窮屈な角度になる。
結果、手首がいつも以上に疲れる感じに(>_<)
気に入っているロッドでもあるし、これは何とかしたいな〜
(この辺りから、話は試行錯誤から妄想モードへシフトしていきますw)

では、どれくらいなら丁度いいの?
主に西湘サーフの釣り、9〜10ft位のロッドで20〜30gのルアーを使う釣りを前提として、丁度いいグリップ長とはどのくらい?
ではでは皆さん、定規で一緒に測ってみましょうか。
ポイントは腕の長さとのバランス
私の場合、リールを掴む位置からグリップエンドまで37cm位の長さが西湘サーフでは丁度いい♪
ロッドを45度位で構えた時、グリップエンドが肘関節と揃う位置、もしくは肘関節より後ろに位置してくれるとありがたい。肘でグリップを挟む時に、腕の角度に無理がなく自然な感じで快適♪♪
ロッドを立てたり寝かせたり、角度調整もしやすい。
37cmの内訳ですが、トリガーを掴む薬指と小指間の股から肘までの長さは39cmで、リールを持つように手首を曲げるとその間は36cm。
リヤグリップが肘より長く、後ろに出る分にはOKだけど、極端に長すぎると捌きにくくもなる。
私の場合、肘までの長さに1cm程度プラスしたグリップ長、(トリガー位置からグリップエンドまでの長さ)おおよそ37cmが落ち着きますね〜
ちなみにスピニングでは中指&薬指の股から肘までの長さは41cmで、リールを持つように手首を曲げると38cm。
リールフットからグリップエンドまでの長さは39〜40cmが丁度いい♪
といったところでしょうか。
これがバランスの全てとは思っていませんが、皆さんの「腕とグリップ長の丁度いい関係」はどうでしょうか。
さて、BeeCas 96Mのトリガーからグリップエンドまでを測ると32cm。
37cm−32cm=5cm
もしリヤグリップが、あと5cm長かったら。。。
モヤモヤたられば妄想モード(-.-;)
あれこれ考えるのも楽しいですね〜
これだけ話を引っ張って5cm足らないっていうオチだけで終わるのか?
いや、終わらない!

ジ〜〜(¬_¬)・・・

グリップエンドをゴリゴリ、バリッ!
ふぅ〜(-.-;)y-~~~

妄想だけで終わらせないぜ!
カタチにしてみようではないか〜
ええぇ〜www
まさか、、、
やるのか???
むむむ〜
なんとも説明的な題名ですな、、、
はい、今回はその通りロッドネタです。
以前、ベイトロッドのBeeCas 96Mを手に入れたお話の中でリヤグリップがやや短いかも。。。
とか生意気なこといってましたが、、、
使い方を探り探り、失敗しながら馴れていく。そんな試行錯誤も楽しみの一つですね。
でも、もしあれが、こうなれば?
今話題?の「たられば」ってやつ。
妄想も掻き立てられますよね〜
(≧∇≦)
実際に現場で色々試してみたが、、、
う〜ん、やっぱりリヤグリップがちょいと短いかな〜と(^^;)
カタログで事前に分かっていたんですけどね。。。
慣れないベイトタックルだから余計に敏感になっているとは思うけど、キャスティング時に引き手がしにくい。
そして、リーリング時はグリップエンドを脇腹に軽く挟みたいんだけど、腕が窮屈な角度になる。
結果、手首がいつも以上に疲れる感じに(>_<)
気に入っているロッドでもあるし、これは何とかしたいな〜
(この辺りから、話は試行錯誤から妄想モードへシフトしていきますw)

では、どれくらいなら丁度いいの?
主に西湘サーフの釣り、9〜10ft位のロッドで20〜30gのルアーを使う釣りを前提として、丁度いいグリップ長とはどのくらい?
ではでは皆さん、定規で一緒に測ってみましょうか。
ポイントは腕の長さとのバランス
私の場合、リールを掴む位置からグリップエンドまで37cm位の長さが西湘サーフでは丁度いい♪
ロッドを45度位で構えた時、グリップエンドが肘関節と揃う位置、もしくは肘関節より後ろに位置してくれるとありがたい。肘でグリップを挟む時に、腕の角度に無理がなく自然な感じで快適♪♪
ロッドを立てたり寝かせたり、角度調整もしやすい。
37cmの内訳ですが、トリガーを掴む薬指と小指間の股から肘までの長さは39cmで、リールを持つように手首を曲げるとその間は36cm。
リヤグリップが肘より長く、後ろに出る分にはOKだけど、極端に長すぎると捌きにくくもなる。
私の場合、肘までの長さに1cm程度プラスしたグリップ長、(トリガー位置からグリップエンドまでの長さ)おおよそ37cmが落ち着きますね〜
ちなみにスピニングでは中指&薬指の股から肘までの長さは41cmで、リールを持つように手首を曲げると38cm。
リールフットからグリップエンドまでの長さは39〜40cmが丁度いい♪
といったところでしょうか。
これがバランスの全てとは思っていませんが、皆さんの「腕とグリップ長の丁度いい関係」はどうでしょうか。
さて、BeeCas 96Mのトリガーからグリップエンドまでを測ると32cm。
37cm−32cm=5cm
もしリヤグリップが、あと5cm長かったら。。。
モヤモヤたられば妄想モード(-.-;)
あれこれ考えるのも楽しいですね〜
これだけ話を引っ張って5cm足らないっていうオチだけで終わるのか?
いや、終わらない!

ジ〜〜(¬_¬)・・・

グリップエンドをゴリゴリ、バリッ!
ふぅ〜(-.-;)y-~~~

妄想だけで終わらせないぜ!
カタチにしてみようではないか〜
ええぇ〜www
まさか、、、
やるのか???
- 2017年3月15日
- コメント(6)
コメントを見る
copaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント