プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:65
  • 昨日のアクセス:325
  • 総アクセス数:1096125

QRコード

ルアー友釣り師が、西日本釣り博に行ってきたぜ

ルアー友釣り師が、西日本釣り博に行ってきたぜ
2年に1度の開催となる西日本釣り博。
会場はすごい人と熱気で溢れてました!
人、人、人……。
「釣りブームは終わった」とか言われてますが、むしろブームをきっかけに釣りにハマった人たちが定着したのかもしれませんね。
海&ルアーが主役
それにしても、海&ルアーが大部…

続きを読む

SLJで良型ヒラマサ

  • ジャンル:釣行記
久しぶりのオフショア釣行
潮回りが最悪
SLJ(スーパーライトジギング)とタイラバで五目狙いの遊漁船に乗ってきました。
春の真鯛シーズンも近いので、本命は鯛!
今回の釣行はAMの半日便です。
しかし、潮回りはご覧の通り、最悪…。
多少風があって船は流れるものの、全体的に渋いかったです。
ポイントは水深35〜45mの…

続きを読む

シマノの公式レンタルを利用してみた

シマノの公式レンタルを利用してみた
先日のタイ遠征は本当に楽しかったです^_^
で、今回の為に持って行ったロッドは4本。
全部5ピースのパックロッド
①スコーピオン1510RS-5
②スコーピオン1602R-5
③ゾディアスS70ML-5
④アンフィックス70MH-5
①②③は買いました(買ってしまった)。
そして、予備の1本として利用したのが④。…

続きを読む

養殖池とあなどるなかれ。ブンマーポンド

養殖池とあなどるなかれ!
ブンマーポンド in タイランド1月にタイ遠征へ行ってきました。1か所目はパイロット111 https://www.fimosw.com/u/ciaociaotom/bc75r4vjyhe69z
2か所目はブンマーポンドです。
まぁまぁメジャーな釣り場みたいですが、ネット上には古い記事が多いので、誰かのためになればと思い書いてみました…

続きを読む

バラマンディ堀 パイロット111のコテージに泊まる方法

パイロット111のコテージに宿泊しよう!
タイに行ってきました!
初めての海外釣行でしたが、楽しすぎて、しばらくは思い出でニヤニヤできそうです。
今回の目的地のメインは タイの有名な管理釣り場「パイロット111」。
バラマンディがメインの釣り堀ですが、コテージに宿泊できるんです!
ただ、公式の案内はなく、ネッ…

続きを読む

5ピースのゾディアスS70M-5でSLJ

鮎シーズン終了…気が抜けてます!
シーズン中は毎日が「鮎モード全開!」で、体力も元気もみなぎってるんですが…シーズンが終わると、一気にふ抜けです。
(シーズンが終わり竿を洗いました)
おまけにこの時期、仕事も忙しくなるタイミングで、毎年恒例の「体調崩しシーズン」突入…。
2年前も3年前も、40℃超えの高熱でダ…

続きを読む

ルアーでの友釣り シーズン閉幕

ルアーで友釣り
今年のシーズン閉幕
ホーム河川が10月16日から禁漁となりました。毎年この時期になると、漁協が管理していない河川で竿を出し、実質的に鮎がいなくなるまで釣りを楽しんでいます。禁漁は1月1日~です。
一昨年と昨年は、11月の第1週まで鮎の姿を見ることができました。
しかし、今年は例年よりも鮎の下りが…

続きを読む

ルアーで友釣り メス鮎を釣るにはどうしたらいいのか?

納竿1本目
大鮎締めくくりラスト釣行
私のホーム河川は10月16日から禁漁になるため、この日が今シーズンのラスト釣行です。
気温もグッと下がり...
いや、下がりすぎではないでしょうか。
なんと12℃
とにかく寒い!
先週、通常の友釣りで尺鮎を採った瀬に入りました。今回こそルアーで尺を釣るという目標を掲げ、気合を入…

続きを読む

ルアーで友釣り。尺鮎を釣るが目標達成とはならず。

ルアーで友釣り いざ勝負の10月
ポイントへ直行
今年のホーム河川は、例年以上の賑わいです!
北部九州の主要河川では、大雨のたびに状況が悪化していると聞きますが、私のホーム河川はちょうど良い降雨量に恵まれ、多くの鮎釣り師が集まっています。
(とはいえ、そこまで簡単に釣れませんよ。いや、もしかして私の腕が…

続きを読む

ルアーで友釣り オトリよりルアーの方が釣れる日

ルアーで友釣り
オトリよりルアーの方が釣れる日
生粋の鮎師の方々に「ルアーで鮎を釣っている」と話すと、よく「ルアーって釣れるの?」「やっぱりオトリの方が釣れるよね?」と言われます。
その答えとしては、70%正解だと思います。
年間を通じての平均的な状況でいえば、確かにオトリの方が釣果は上がることが多いで…

続きを読む