プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:183
  • 昨日のアクセス:504
  • 総アクセス数:1106142

QRコード

素晴らしい河川には理由があるin高津川

【意外と近い高津川】

お盆の前半戦は、妻&子供だけ実家帰省!
フリーダム鮎釣り三昧の予定でした。
そう「予定でした」なんです・・・。
8月9~12日まで豪雨の予報と、鮎釣り三昧の予定が全て崩壊・・・。
なんで、こんな時に限って雨なんや、マジで。


ーーどうしても鮎釣りがしたいーー
お盆休みの初日8月9日
私の住む福岡県は、どんどん下り坂の天気です。
南から上がってくる停滞前線から逃げるように北上しました。

目指すは島根県の清流、高津川!
dfapxt98x5no9uh3fxph_222_480-829fc1f4.jpg
あら、意外と近いじゃないの(笑)
事前情報では鮎の魚影が超濃いらしく、何処でも釣れるとのことで、期待しかありません。

朝3時に家を出発。
6時に現地着。
シルクウェイ日原という道の駅
(※画像は島根観光協会様よりお借り)
ezhawbmxx5s9sgbcax69_480_294-2f4ad7c6.jpg
本当に3時間で着いたよ。
すでに多数の鮎師。流石、中国地方を代表する河川です。
ここでオトリ×2匹と日券@3,200を購入。
久しぶりにオトリ買ったわ(笑)
※ルアー鮎釣り師な私ですが、高津川はルアー禁止です。


ーー高津川のポテンシャルを満喫ーー
●午前
前々日の雨の影響もあって低水温だったのか?
鮎の活性が低く、なかなか苦労しました・・・。
自分だけ?と焦ってましたが、ローカル鮎師も掛ってなくて、一安心(笑)


●午後
曇り空ながらも徐々に活性が上がり、瀬肩で良い感じ。
xfhc42u4y2csmaoh3jro_360_480-c7996c49.jpg
綺麗な鮎です(^-^)
hpgye58zitk5vgagv56m_360_480-63cec993.jpg
各ヒレの先端が黄色く、魚体がエメラルドグリーンです。
福岡の河川では見られない色の美しい鮎です。

どんより曇り空ですが、楽しかったです。
p95hyi9njv5ipu7tfkvb_360_480-12f6d806.jpg

b365zpt9pmrzy69b9kjd_360_480-d598188f.jpg
ほぼほぼPMの釣果だったので、まぁ何とかなった感じです。
AMが釣れなさすぎで焦ったけど、釣れてよかった(笑)
交通費と日券分は十分に楽しめました!

ーー素晴らしい河川には理由があるーー
高津川は日本で唯一の特徴がある河川として知られています。
それは・・・
「全国で唯一、支流も含めダムが存在しない一級河川」です。
水質も素晴らしく綺麗で、鮎の本来もっている遡上の力を100%出せます。
海産天然遡上の割合が多く、下流から上流まで魚影が濃いです。

そのため大雨が降っても直ぐに水が引きます。
実際、私が行った8月9日の2日前にも大雨が降ってますが、翌PMから竿が出せる状況だったようです。
すぐに水が引くということは、鮎も沢山の苔を食べられるため、いい鮎が育つということです。


ーー高津川の取組ーー
でも、釣行後に知ったのですが、過去に鮎の遡上量が激減したそうです。
そこで行った島根県と漁協組合の対策が素晴らしいと思いました↓↓
ざっくりまとめると、鮎が増える河川環境づくりに力を入れたようです。
鮎の産卵場の整備や幼魚放流など、“川そのものの力を回復させる”方向への投資“です。

私は多少、生物学を学んでいたこともあり、安直な他河川や人口種苗の成魚放流には疑問を持っております。

産卵場の整備や幼魚放流などは、結果がでるまでの時間もかかりますし、原因を見誤っていれば、結果が伴わない可能性だってあります。
高津川は原因の特定もしっかりしていますね。
航空写真から過去と現在で産卵場所の面積を比較するとかetc


投資する側からしたら安牌に解禁直前にドカッと成魚を放流したくなるのも十分に分かります。
漁協組合も慈善活動ではないですし、お金を掛けた放流で歩留まりが悪くなるのが怖いのも理解できます。
でも、やはり本来の目指す姿って高津川じゃないかなぁと思います。

ちょっと話が脱線しましたが、
結論:高津川へ、また行きたい(笑

★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 YouTubeはじめました
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
3n79ojxzm5waya48dxos_480_135-5054b349.jpg
ルアーで鮎を釣るノウハウ、テクニック、道具などを紹介しております!

コメントを見る

ともやなぎさんのあわせて読みたい関連釣りログ