プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:645
  • 昨日のアクセス:325
  • 総アクセス数:1096705

QRコード

ルアーで友釣り、暗黙ルールに思うこと。

ルアーで友釣り
友釣りの【暗黙ルール】の存在。
このログを書くことに、非常に迷いました。皆様の御意見をコメントで頂戴できればと思います。賛成はもちろん、反対意見も是非お願いします。ーーーーーーー
11月6日
某漁協無し河川
こんな感じで、ルアーで落ち鮎の友釣りを楽しみました。
ーーーーーー
しかし『落鮎(産…

続きを読む

ルアーで友釣り、真っ黒な鮎のダブルつ抜け

【ルアーで友釣り】
もうすぐ11月の10/29
寒いんですよ〜w
夏のイメージが強い鮎、まだ行ける?
今日も住宅地の横を流れる『漁協無し河川』
先週は見えていた鮎も、今週は全くみえません。
かなり落ちてしまった様子です。
終焉も近いかな。
でも、まだいた!
浅いチャラ瀬
真っ黒、オス
もう苔は喰んでないようです。
キ…

続きを読む

ルアーで友釣り。見える鮎に翻弄される。

【ルアーで友釣り】ホーム河川は10/15で禁漁になりました。しかし『近所の漁協なし河川』は今年の遡上量が多く、この時期でも鮎が沢山います。鮎を見たら疼くわけですよ(笑)今年は最後の最後までルアーで鮎を追いかけてみようと思った次第です。この近所の漁協なし河川漁協が無いため、ルールは県の定める内水面漁業調…

続きを読む

ルアーで友釣り、納竿の儀

ホーム河川、最終日。
10/16から禁漁です。
納竿の儀でございます(たぶん)
この日もいつもと変わらず、朝だけの短時間釣行。
前回、ほぼ尺の30.1cmを釣ったポイントにエントリー。
結果、28cmを頭に4匹(+1匹脱走w)でした。
残念ながら、尺リベンジならずでした。
しかし、良い終わり方ができました^_^
オス真っ黒
メ…

続きを読む

ルアーで友釣り、自己ベスト更新も泣ける。

『ルアーで友釣り』皆さん、尺って何cmかご存知でしょうか? ーーー朝の気温 17℃ 竿を持つ手が震える(笑)さ、さ、寒い。
ーーーーーーでもでも寒さと目標を吹っ飛ばす(我ながら上手いこと言ったw)
27cm !黒くサビてきて哀愁ありますね。
さらに一発
メスだったので、友釣りチェンジしてもう1匹追加。
ーーー流すコ…

続きを読む

今シーズンも終わりか?ルアーで友釣り、100歳まで。

6年目のシーズンも終わりを迎えようとしてます。この釣りを始めた当初は『アユイング』なる言葉は無く、インターネット上の情報も殆どありませんでした。
当初は正直、『オトリの方が10倍釣れる』という感じでした。
しかし、やり込むうちに色々わかってきて、自分なりにメソッドが確立して、
今では『オトリのメリット…

続きを読む

ルアーで始める友釣り。台風前、行くなら今日しかない。

ルアーから初める友釣り台風14号がくるでごさる!
天気予報の降水量がやばい!日曜日133mm
月曜日198mm
こ、こ、これは雨が降る前に行かなければ。下手をすると、この雨で今シーズンは終わる。午後から風が少し吹きますが、4mなら大丈夫
友釣りは竿が長いので、強風は辛いんですよね。突風で竿が折れることもありますので…

続きを読む

ルアーで友釣りの竿選び。買ってしまったリミテッドプロTF

【ルアーで友釣り】
鮎のシーズンも終盤戦
これから大きいのが釣れるシーズンです!
何と言ってもコレ!
リミテッドプロTF、略して『リミプ』
その価格、なんと32万円
自分でも、よく買ったな〜と思いますよ。
このレインボーな感じ、ルアーロッドで言ったらワールドシャウラですね。
ワーシャーも2本所有しているので…

続きを読む

ルアーで友釣りも終盤戦。サビが出始めるも追いはイイ!

【ルアーから始める友釣り】
シーズン終盤に突入です。
今年はあと何回行けるのだろう。
今回はダムを遡上の起点とする『ダム湖産』が生息する河川です。
今年、初めて訪れ、3回目の竿出しです。
この河川、魚はそこまで大きくないです。
しかし近隣に囮屋が無いのもあって、プレッシャーが薄い。
人が入っていないからか…

続きを読む

ルアーで友釣り。こんなガリガリな鮎は見たことがない。

今日もルアーで友釣りです。気づいたら友釣りシーズンも終盤戦。
お盆が終わったと思ったら、秋の気配を感じます。
暑いには暑いけどね。
ーーー
先日の雨で30cmぐらいの増水してるのと、だいぶ垢(苔)が飛んで、川底が白いです。
普通の流れが当たるようなポイントは垢がなく
水がヨレ、流心から外れた川脇を中心に攻め…

続きを読む