プロフィール
にゃーすけ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:60553
QRコード
▼ 房総の港でトウゴロウパターンやってきた
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
日記37回目。
19日、いつもの川に干潮2時間前に到着。
既に大分引いているはずが、全然引いてない
早かったのかなといぶかりながらも、前回爆釣したところで始める。
1時間、2時間・・・・・・・・・全くこない
それよりも水が引かない。
始めたときと水位変わらず。
濁りもひどい。
ゴミもたくさん。
何故
あ
・・・・・・・・・・・ダムの放水
そういえば前に釣りしてたときに放送があって、放水するから岸から離れるようにって注意があった。
後で見に行ったら大増水してた。
そう言うことか。
水深20cmで底が見えない。
ダメだ、こりゃ
折角、前々回会った釣り人にまた会って、干潮過ぎまで頑張りましょうって約束したのに、ちょうど潮止まりでギブアップ
今回の釣りはやっぱりヒラメ釣りたくて、南房まで下る予定。
まだ早いけど、直行
いや、その前に別の川。
流石にここは大丈夫だろうと下りてみると・・・・・・・
何故かここも泥濁り
ルアーに落ち葉が引っ掛かってくる。
こっち実は土砂降りだった
天気予報見てないからわからない。
入れ替わりで引き上げる4人組に話を聞いたら、全員で2匹、渋いとのこと。
でも下流でやってた釣り人が丁度一匹釣り上げた。
これは釣れるかもと1時間程頑張ったけど、ノーバイト
どうもこの川、何度かチャレンジしてるんだけど、未だに一度も当たりがない。
相性の悪い川
大移動して、ヒラメの釣れるサーフ。
ただまだ早く、5時を過ぎた頃。
それで近くの港を覗いてみようかと寄ってみると、ボイル多発
トウゴロウさんパターン
これやりたかったんだよ~と、実はこのパターンでも絶対威力を発揮するだろうと思ってたCOOを結ぶ。
3投目、バホッ
出た
水深は2m程、でも川より深いからシーバスは自由に泳げる。
その分引きが強い。
サイズはそうでもないんだけど、ちょっと手こずって・・・・・・・

フッコ君、57cm、ゲット
トウゴロウさんの大きさは8~10cm程、サイズ的に合ってたみたい。
ただ色はチャートパールで、こんな色でも喰いつくんだ。
で、連発・・・・・・・・

フッコ君、51cm。
サイズがいまいち。
大きいのもボイルしてんだけどな
そしてこの後、連続バラし。
何度も当たって、一度も乗らず
回収しようとしたときに掛かるのもあった。
日の出まで時間がないから、焦った挙句釣り方が雑になってしまった、反省
それでそうこうしてるうちに明るくなって、まだボイルはあったけど、朝マズメのヒラメやらないとと強制終了。
後ろ髪を引かれながらも港を後にし、サーフへ。
結局40分程しか出来なかった。
2つの川でやんなければ・・・・・・・・・
サーフは・・・・・・・・またウネリがひどかった
普通に穏やかな日ならとてもサーフインができる場所じゃないのに、サーファーがいる。
ミノー系は波が高くて全く役に立たない。
最初からジグ系で投げ続け・・・・・・・ノーバイト
巨大なカジメばかり掛かる。
底荒れ。
後で違うサーフに行ったら、海の色が真っ茶色で落ち葉が引っ掛かってきた。
6時から7時半までやって終了。
ここまで殆ど休みなく移動と釣りでクタクタ。
もうしばらく動きたくないと車の中でぐったり、寝たり起きたり、昼飯食べたり。
午後の3時に重い腰を上げ5時半まで、ダメ元で同じサーフ。
ダメ
一度も当たり無しで、今回のヒラメ釣りは終了。
そして夕飯食べて、朝釣れた近くの港。
ボイルはないけど、トウゴロウさんがザワザワしてる。
地元の漁師風の釣り人から話を聞くと、ここで80cmオーバーが釣れるらしい。
釣れるルアーはアイマの魚道とのこと。
ザワザワの場所はその釣り人の前だけ、入ってきているシーバスも数匹っぽい。
2時間程やって当たりもなく、場所移動
今度は内房の港。
途中のコンビニで仮眠したら寝過ごした
熟睡してしまって、起きたら朝の3時だった。
でも着いてみると丁度いい時合で、あちこちでボイル多発
さっそく投げて一発で掛かって、バラし
これはいけるかと思ったけど、その後がこなくて、やっと来たと思ったらセイゴ君。
どうもうまい具合にシーバスの先に落とせないのか、それとも、ここの港のトウゴロウは小さく、見切られているのか・・・・・・
もうこうなるとルアーとっかえひっかえ。
いつものようにジタバタしていると、4時過ぎに漁協の建物のライトが点いて、一機に水面が照らされ、ボイル消滅
最後に2回、トライデントの90mmに変えて掛かったけど、バラして終わり。
結局当たったのは5回、セイゴ2匹の釣果だった。
できた時間も1時間くらい。
途中で寝過ごさなければ・・・・・・・
そして本当はこれから朝マズメで釣れる時間なんだけど、別の場所でやるより帰りたいという欲求が勝って、直帰
なんか昔ほどのパワーが無くなった。
疲れやすくなった。
それとも深夜に起きたり昼に寝たりで、体にこたえてるのかな
歳もある。
いたわらねば
総括。
今回の釣行は、釣れないとこで長時間やって、釣れるとこで時間無しで、場所選択失敗した。
まあ、釣りってのはやってみないと分からないとこもあるんだけど

爆荒れサーフの日の出。
19日、いつもの川に干潮2時間前に到着。
既に大分引いているはずが、全然引いてない

早かったのかなといぶかりながらも、前回爆釣したところで始める。
1時間、2時間・・・・・・・・・全くこない

それよりも水が引かない。
始めたときと水位変わらず。
濁りもひどい。
ゴミもたくさん。
何故

あ

・・・・・・・・・・・ダムの放水

そういえば前に釣りしてたときに放送があって、放水するから岸から離れるようにって注意があった。
後で見に行ったら大増水してた。
そう言うことか。
水深20cmで底が見えない。
ダメだ、こりゃ

折角、前々回会った釣り人にまた会って、干潮過ぎまで頑張りましょうって約束したのに、ちょうど潮止まりでギブアップ

今回の釣りはやっぱりヒラメ釣りたくて、南房まで下る予定。
まだ早いけど、直行

いや、その前に別の川。
流石にここは大丈夫だろうと下りてみると・・・・・・・
何故かここも泥濁り

ルアーに落ち葉が引っ掛かってくる。
こっち実は土砂降りだった

天気予報見てないからわからない。
入れ替わりで引き上げる4人組に話を聞いたら、全員で2匹、渋いとのこと。
でも下流でやってた釣り人が丁度一匹釣り上げた。
これは釣れるかもと1時間程頑張ったけど、ノーバイト

どうもこの川、何度かチャレンジしてるんだけど、未だに一度も当たりがない。
相性の悪い川

大移動して、ヒラメの釣れるサーフ。
ただまだ早く、5時を過ぎた頃。
それで近くの港を覗いてみようかと寄ってみると、ボイル多発

トウゴロウさんパターン

これやりたかったんだよ~と、実はこのパターンでも絶対威力を発揮するだろうと思ってたCOOを結ぶ。
3投目、バホッ

出た

水深は2m程、でも川より深いからシーバスは自由に泳げる。
その分引きが強い。
サイズはそうでもないんだけど、ちょっと手こずって・・・・・・・

フッコ君、57cm、ゲット

トウゴロウさんの大きさは8~10cm程、サイズ的に合ってたみたい。
ただ色はチャートパールで、こんな色でも喰いつくんだ。
で、連発・・・・・・・・

フッコ君、51cm。
サイズがいまいち。
大きいのもボイルしてんだけどな

そしてこの後、連続バラし。
何度も当たって、一度も乗らず

回収しようとしたときに掛かるのもあった。
日の出まで時間がないから、焦った挙句釣り方が雑になってしまった、反省

それでそうこうしてるうちに明るくなって、まだボイルはあったけど、朝マズメのヒラメやらないとと強制終了。
後ろ髪を引かれながらも港を後にし、サーフへ。
結局40分程しか出来なかった。
2つの川でやんなければ・・・・・・・・・

サーフは・・・・・・・・またウネリがひどかった

普通に穏やかな日ならとてもサーフインができる場所じゃないのに、サーファーがいる。
ミノー系は波が高くて全く役に立たない。
最初からジグ系で投げ続け・・・・・・・ノーバイト

巨大なカジメばかり掛かる。
底荒れ。
後で違うサーフに行ったら、海の色が真っ茶色で落ち葉が引っ掛かってきた。
6時から7時半までやって終了。
ここまで殆ど休みなく移動と釣りでクタクタ。
もうしばらく動きたくないと車の中でぐったり、寝たり起きたり、昼飯食べたり。
午後の3時に重い腰を上げ5時半まで、ダメ元で同じサーフ。
ダメ

一度も当たり無しで、今回のヒラメ釣りは終了。
そして夕飯食べて、朝釣れた近くの港。
ボイルはないけど、トウゴロウさんがザワザワしてる。
地元の漁師風の釣り人から話を聞くと、ここで80cmオーバーが釣れるらしい。
釣れるルアーはアイマの魚道とのこと。
ザワザワの場所はその釣り人の前だけ、入ってきているシーバスも数匹っぽい。
2時間程やって当たりもなく、場所移動

今度は内房の港。
途中のコンビニで仮眠したら寝過ごした

熟睡してしまって、起きたら朝の3時だった。
でも着いてみると丁度いい時合で、あちこちでボイル多発

さっそく投げて一発で掛かって、バラし

これはいけるかと思ったけど、その後がこなくて、やっと来たと思ったらセイゴ君。
どうもうまい具合にシーバスの先に落とせないのか、それとも、ここの港のトウゴロウは小さく、見切られているのか・・・・・・

もうこうなるとルアーとっかえひっかえ。
いつものようにジタバタしていると、4時過ぎに漁協の建物のライトが点いて、一機に水面が照らされ、ボイル消滅

最後に2回、トライデントの90mmに変えて掛かったけど、バラして終わり。
結局当たったのは5回、セイゴ2匹の釣果だった。
できた時間も1時間くらい。
途中で寝過ごさなければ・・・・・・・

そして本当はこれから朝マズメで釣れる時間なんだけど、別の場所でやるより帰りたいという欲求が勝って、直帰

なんか昔ほどのパワーが無くなった。
疲れやすくなった。
それとも深夜に起きたり昼に寝たりで、体にこたえてるのかな

歳もある。
いたわらねば

総括。
今回の釣行は、釣れないとこで長時間やって、釣れるとこで時間無しで、場所選択失敗した。
まあ、釣りってのはやってみないと分からないとこもあるんだけど


爆荒れサーフの日の出。
- 2016年11月21日
- コメント(1)
コメントを見る
にゃーすけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 5 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント