プロフィール
ファウベー@ぼら吉
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イワナ
- 尺
- 渓流
- 新潟
- ルアー
- 奥只見
- 銀山湖
- トローリング
- ハワイ
- 石垣島
- パヤオ
- マグロ
- ヤシガニ
- GT
- 屋久島
- 種子島
- Hammer head
- 沖縄
- スペイン
- シーバス
- カンパチ
- 慶良間
- 沖縄
- ジギング
- ギャラハド
- ヒラマサ
- 平戸
- 一栄丸
- 七里
- バラマンディ
- アカメ
- タイ
- 釣り堀
- 日本海
- アシストクラブ
- 白浜渡船
- ナマズ
- ブンサムラン
- タイ
- 怪魚
- 天然
- チャドー
- アマゾン
- ガイアナ
- ピラルク
- ピライーバ
- ピーコック
- カショーロ
- ニューヨーク
- amazon
- Guyana
- Laulau
- Piraiba
- アロワナ
- レッドテールキャットフィッシュ
- フロリダ
- アマゾン
- タックル
- パックロッド
- オフショア
- ミズダコ
- ガンユイ
- ベニアコウ
- 八丈島
- Laulau8.5GT-B
- LateBloomings510+
- Laulau8.3GT-S
- クロマグロ
- クロマグロタックル
- 2017まとめ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:307941
QRコード
▼ アマゾン遠征 タックル備忘録 part3 リール編
南米、海外でのリール選び。
もちろんタックルとのバランスが1番重要になるけど、選ぶ基準として
堅牢さ、糸巻き量、ギア比が重要だと感じた。

3-1. ベイトリール選び for LURE fishing
ルアーの場合はハイギアが有利。
誘いながら出す釣りが中心になるのでスラッグの回収やチャドーみた
いに高速でないと反応しないターゲットを考えるとハイギアは一つ
欲しい。流れが早いエリアでの展開にも有利。
僕の持っていったのはベイトはハイギアとして既に持っていた
SHIMANO EXCENCE DC




選定理由:ギア比、糸巻き量、レフトハンドル
基本的には全く問題なく使えました。というよりもお薦めの1台です。
あとカルカッタコンクエスト201。(ギア比4.8)



選定理由:糸巻き量(PE5号用)、レフトハンドル
ハイギアと比べたら釣りづらさはあるけど、カルコンで
アロワナもピーコックも全く問題なかったです。
シチュエーションによっては全然使えます。


フィッシングショーで201HG、301が発表されてましたー。
あと、基本的にはデジギアみたいにギアの硬いリールがいい。
バスなんかより初速度もトルクも何倍も強い魚を相手にするから
デジギアを搭載したTATULA HDとか、今度出るジリオンみたい
なのが理想かなと。
海で言えばモアザンPE SV 8.1L TWなんかがあるけど、PE4号で
50mぐらいしか巻けないので糸巻き量が微妙。
ラインを出されたり、ライントラブルがあった時に心もとないと
攻めきれなくなっちゃう。
いけそうなリールの一覧をまとめてみました。
色々と検討するのに面倒だったからまとめてみました。

これは2015年現在の価格と仕様で、PEライン糸巻き量は大体ですので間違ってたら教えて下さいw
糸巻き量は逆算して計算したので適当ですので(笑)
あくまでも参考にして下さい。個人的にはEXCENCE DCがお気に入り
だけど、Tatula HD custom、Zillion J Dreamあたりも気になるなぁ。
今年のフィッシングショーで新型ジリオンが出るらしいのでそれが
欲しいなぁーと。今ならお手頃なのはTATULA HDかなと。
ドラグ表記はメーカーで同じ数字でも違うので注意が必要(笑)。
基本仕様としてはPE5号が60m巻けるリールであればOK。
僕の場合はPE5号ではなく、PE4号がメイン。4号で取れない魚は掛け
た場所が悪いことが大半で何号でも取れないから諦める。
基本はドラグ出しながら寄せてくれば大抵はいける。
もちろんターゲットにもよるけど、ブッシュ周りは5号、オープンなら3号で
も全然問題ない。
タライロンとかやるなら5号以上いるのかな。
行ってみればわかりますけど、道具なんてあんまり関係ないです。
僕のEXCENCE(ソルト対応)はドラグMAX4.5kgですしね(笑)
【2015年現在の推奨:Daiwa Tatula HD custom 150SHL-TW(ソルト対応)】
→US Tatulaという選択肢もあるし、新型ジリオンという選択肢もある。
TWSのベイトリール欲しいなぁ。

あとは新型Zillion(Fishing Show2015)

3-2. スピニングリール選び for LURE fishing
5ft台から6ft台のスピニング用として
【セルテート2500Rカスタムハイパーデジハイギアカスタム】(笑)

2500Rカスタムとの違いは赤いプレートでわかる。


昔持っていたセルテート2500Rカスタムを買った直後に当時の彼女に
水没させらた。。
このリールをオーバーホールとデジハイギア化して持っていった。
そもそもベイトよりもスピニングの方が多い僕としてはスピニングが
どうしても欲しかった。
セルテートなんかでもゴリゴリやるとギアが簡単にイカれて
ラインが逆三角形みたいに巻かれてしまったり。。
そんな経験をタイでした。
今回はセルテート2500Rハイパーデジハイギアカスタムってのを持って
いった。ダイワで該当機種に関してはまだデジハイギア化してくれる。
ここ。

他のリールとしてはダイワだとモアザンとかXファイアの3012Hあたり
が良いかな。シマノだとステラ3000HGあたりが良いかも。
正直なところ、あんまり選択肢の幅が広くないので、ギアのしっかり
した糸巻き量のあるハイギアのリールを。
そもそもアマゾンだけではなく、タイのショアバラマンディとか海外の
シーバスなんかも考えれば少しいい物を長く使えればいいのかなと。
ショアメインの海だったら当然選択肢は増えてくるけど、タイの海とかだ
とスピニングも欲しくなるかなぁ。
実際のところ南米の淡水の場合はベイトが使えればスピニングは
要らないです(笑)

- 2015年1月19日
- コメント(1)
コメントを見る
ファウベー@ぼら吉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント