プロフィール
13luepear
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:98524
QRコード
▼ 今年初の秋アオリ行ってきました~♪
- ジャンル:釣行記
- (エギング)
この秋はアオリイカの調子がいいですよ~という噂の中、しまなみ海道の○島にエギング行ってきました。アジングもしたいってことで、ここにしたのですが、同行者二人はエギングタックルのみもってきてます。なぜ??
私はどっちかというとアジが釣りたくて、ということで深夜からアジングスタート。
開始早々、フォール中にいきなりアタリあり。
ドラグがギューン。
おいおい、なんぼほど引くんや~。
こっちはアジングタックルのGRF-TR68strangeに13フロロ2.28lbという、完全アジングタックルですぞぉ。
コンコンコンという頭を振る感じから、体高のある元気なやつだと想像できる。
やっと浮いてきた魚体は、きれいな赤色をした真鯛。
前にもアジングで真鯛釣ったことあったが、そのときはタモがなく、最終的にはラインブレイク。
そんな経験もあり、今回は用意周到に。。。。。いや、今回もタモ無です。
同行者のエギをギャフ代わりにかけようとするも、なぜかエギの方がラインブレイク。ごめんよぉ。
最終的には、近くで釣りをされていた方にタモを借りてなんとか捕獲成功。

40cm近い立派な天然真鯛ゲットです~。
その後、アジングを少し頑張ったが、アジはいなかったようで・・・・。
車に戻り仮眠。
目が覚めると、朝もあけているわけで、携帯には一通のメールがきてる。

ほう、なかなかのサイズをゲットしておりますやん。
そうこうしてはいられないので、私も慌ててエギングタックルを用意し、同行者のところへ。
で、状況を聞くと、激渋ですと・・・・
秋ですよ、しかも9月初旬ですよ、型が小さいとかならわかるけど、激渋って。
そんなことはあるまいと数投しても、ほとんど烏賊ちゃん付いてきません。(笑)
ほぅ、ほんとに激渋やんか。
こりゃ、移動でしょ移動。
と、いろいろそこからランガンするも、どこも激渋。
さらに他の2人は釣っているのに、私だけずーっと坊主状態が続く。
昼まで頑張って釣ったのは、2杯だけ。

EGIMARU3.0D オールブラック

EGIMARU 3.0F CGカラー
他の二人はぼつぼつ釣っているのに、なんか俺だけ釣れないという可愛そうな感じのまま昼になり、昼食。
そのまま帰るのかと思っていたが、天○君がもう一箇所試したいという場所があるということで、そこだけ叩いて帰ろうということに。
地磯の激流エリアなのだが、満潮ということでそこに入ることができず、その横のサーフポイントへ。

なかなかいい感じの流れなので、自分の得意なEGIMARU3.0Dで、得意な攻めを展開。
すると、この時期にしては、いいサイズが相手してくれる。
時には連荘もあり。

きた!!これが、秋ですよ秋!!!
前半戦まったくのどん底状態でしたが、終わり良ければ全て良しってもんです。
気持ちよ~く帰路につけました。
2.5号以下のエギで、みんながやるような波止や漁港でやっててもいいサイズを数釣るなんてできませんが、こんな感じで誰もがやっていないポイントを見つけて連発できればほんと面白いです。
やっぱり、楽しい釣りしたいですもんね~。
また、いいポイント探したいと思います。
あと、deepタイプのエギの使い方ってあまり知られていないところがあるようですので、次回はdeepタイプのエギの使い方を私なりに解説しようかと思います。
なぜ、deepタイプなのか?ってところに秋烏賊を楽しむ秘訣がありますよ。
私はどっちかというとアジが釣りたくて、ということで深夜からアジングスタート。
開始早々、フォール中にいきなりアタリあり。
ドラグがギューン。
おいおい、なんぼほど引くんや~。
こっちはアジングタックルのGRF-TR68strangeに13フロロ2.28lbという、完全アジングタックルですぞぉ。
コンコンコンという頭を振る感じから、体高のある元気なやつだと想像できる。
やっと浮いてきた魚体は、きれいな赤色をした真鯛。
前にもアジングで真鯛釣ったことあったが、そのときはタモがなく、最終的にはラインブレイク。
そんな経験もあり、今回は用意周到に。。。。。いや、今回もタモ無です。
同行者のエギをギャフ代わりにかけようとするも、なぜかエギの方がラインブレイク。ごめんよぉ。
最終的には、近くで釣りをされていた方にタモを借りてなんとか捕獲成功。

40cm近い立派な天然真鯛ゲットです~。
その後、アジングを少し頑張ったが、アジはいなかったようで・・・・。
車に戻り仮眠。
目が覚めると、朝もあけているわけで、携帯には一通のメールがきてる。

ほう、なかなかのサイズをゲットしておりますやん。
そうこうしてはいられないので、私も慌ててエギングタックルを用意し、同行者のところへ。
で、状況を聞くと、激渋ですと・・・・
秋ですよ、しかも9月初旬ですよ、型が小さいとかならわかるけど、激渋って。
そんなことはあるまいと数投しても、ほとんど烏賊ちゃん付いてきません。(笑)
ほぅ、ほんとに激渋やんか。
こりゃ、移動でしょ移動。
と、いろいろそこからランガンするも、どこも激渋。
さらに他の2人は釣っているのに、私だけずーっと坊主状態が続く。
昼まで頑張って釣ったのは、2杯だけ。

EGIMARU3.0D オールブラック

EGIMARU 3.0F CGカラー
他の二人はぼつぼつ釣っているのに、なんか俺だけ釣れないという可愛そうな感じのまま昼になり、昼食。
そのまま帰るのかと思っていたが、天○君がもう一箇所試したいという場所があるということで、そこだけ叩いて帰ろうということに。
地磯の激流エリアなのだが、満潮ということでそこに入ることができず、その横のサーフポイントへ。

なかなかいい感じの流れなので、自分の得意なEGIMARU3.0Dで、得意な攻めを展開。
すると、この時期にしては、いいサイズが相手してくれる。
時には連荘もあり。

きた!!これが、秋ですよ秋!!!
前半戦まったくのどん底状態でしたが、終わり良ければ全て良しってもんです。
気持ちよ~く帰路につけました。
2.5号以下のエギで、みんながやるような波止や漁港でやっててもいいサイズを数釣るなんてできませんが、こんな感じで誰もがやっていないポイントを見つけて連発できればほんと面白いです。
やっぱり、楽しい釣りしたいですもんね~。
また、いいポイント探したいと思います。
あと、deepタイプのエギの使い方ってあまり知られていないところがあるようですので、次回はdeepタイプのエギの使い方を私なりに解説しようかと思います。
なぜ、deepタイプなのか?ってところに秋烏賊を楽しむ秘訣がありますよ。
- 2010年9月13日
- コメント(2)
コメントを見る
13luepearさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント