プロフィール
13luepear
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:99642
QRコード
▼ EGIMARU deepタイプの使い方
- ジャンル:style-攻略法
- (エギング)
さてさて、皆様秋イカシーズン突入ということで、秋イカ楽しまれていますでしょうか?
『新子はサイズが小さいので、2.5号以下のエギで楽しんでますよ~。』
という声も聞こえてきそうですが、それだともったいないです。
私は基本3.5号を使いますが、やっぱりこの時期どうしても小さいエギの方が釣りやすいのは確かです。でもそれは見えているイカの話ですね。
沖で、ちょっと深場で、ブラインドの釣りを展開し、1サイズ大きいのを獲るというのが、秋イカをもっともっと楽しむコツです。
その釣りをするには、どうしたらよいか?
その答えに1つに”deepタイプのエギを使うこと”があります。
Q「え~っとdeepタイプって、急流とか深場で使うエギですよね~。」
そうです。でもそれだけじゃないですよ。
deepタイプのエギは、フリーフォールで急降下するように設計されています。特にBREADENのEGIMARUはそうなっています。
したがって、フリーで落とすと、早いフォールスピードですので、イカを抱かすことができません。
Q「それって、釣れないのでは??だから、テンションフォールさせるのよね?」
そうです、その抱かさないフォールスピードってフォールさせられるというのが肝で、シャクリで興味を持ったイカは、エギを抱きたくなっていますが、急速でフォールさせたらどうでしょう?
エギを抱きたいのに、抱けないっ!!
そうです、その焦らしによりイカはより活性あがります。
それができることを念頭において、deepタイプを使ってみてください。
シャクリ→フリーフォール(急速)→シャクリ→フリーフォール(急速)→シャクリ→フリーフォール(急速)
これを、ロングキャストしてやってみてください。
きっとそのエギの周りには、エギを抱きたくて仕方のないイカちゃんたちが群れてきています。
そこで、次のシャクリでテンションフォールをすると、一気に抱いてきます。
しかも、群れになっている可能性が高いので、我先にエギを抱いて他のイカに奪われないようにその場から逃げようとするため、エギをギューンと引っ張っていくアタリが出る事が多いです。
これが、EGIMARU deepタイプの隠れた?使い方ですね~。
今の時期なら、3.0deepタイプがオススメです。
もう少しイカのサイズが大きくなってくると、3.5deepですね。
このDEEPタイプの使い方ですが、もう数年前になりますが、山田ヒロヒトさん(通称ヤマラッピさん)が雑誌に書いていてほぉ~っと感心させられたことがある内容を参考にしています。(確か、数名で釣りする時に、同行者全員でDEEPタイプのエギを使い、最初にそのエリア全てのアオリの活性をあげてやるといったとても興味深い内容でした)
さぁ、EGIMARU DEEPを持って釣り場へGOです。
- 2010年9月15日
- コメント(4)
コメントを見る
13luepearさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 1 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 2 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント