プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:150
- 昨日のアクセス:728
- 総アクセス数:6244722
▼ 長崎遠征~シーライドロングテスト釣行その②~
- ジャンル:日記/一般
- (オフショア, Lab, シーライドロング/SeaRideLong)
その①はコチラ
長崎釣行2日目
昨日と長崎メンバーが入れ替わっての釣行です。

前日は時化の中で風の弱まるタイミングを見ての出船であったが、2日目は午後から時化る事が確定していた為、時間を早めての出船。

天気もちょっと微妙な中、沖へ船を出していきます。
まずは村岡がジギングでヒット!!



ヒットルアーはもちろん。シーライドロング。

私もシーライドロングで追撃。
ただこの日は前日にもまして渋め。

そして海は荒れ気味。。。
そんな中、船長が反応が上に出て来ているので投げてみましょう。
とのことでキャスティング開始。
まずは村岡の投げるペンシルに魚がチェイスするも乗らず。
すかさず、私も村岡が回収しているタイミングでペンシルキャスト。
心から思いました。
もらった。 と。。
そして、丁寧にミスダイブをしないようペンシルをコントロール。
そして狙い通り波を読んで波の中に入れ込むようにしたところで
ヒット!!!!
立てようとする竿をなぎ倒すような強烈な引き。
途中、船底に擦られそうになり竿を海中に突っ込んでやりしのぎ、船長に船を回してもらう。

そして体制を立て直してのファイト。
少しづつ、少しづつ距離を詰める。
しかし、次のランで。。。。。
応戦むなしくリーダーブレイク。(ナイロン130lb)

あれは力で止めるべき魚だったのか?(力で止められたのか?)
それとも、もっと優しくいなせば良かったのか?
答えはわからないけど、自分の今の技術では獲れない魚と出会いました。
ただ、次の流しではこのサイズを瞬殺。

パワーでねじ伏せる事が出来るサイズとそうでないサイズの見極め。
そしてファイトテクニックを磨かないと本当に獲りたい数少ない“関東でのトロフィーサイズ”を掛けた時に獲れないだろうと実感する事が出来ました。
あとは魚からルアーが外れてくれる事を願うばかり。
余談
個人的にですが最近はマグロ、ヒラマサなどのキャスティングは全てバーブレスでやることとしてます。人を釣る、釣られた場合のケガが少しでも軽傷になればと思うのと、ジギングのアシストフックを作る際に幹糸に針を通すのですが、その時のバーブの抵抗の大きさを考えると自然と貫通力を優先とする考えとなりました。 ただ、この手の大型トレブルフックはバーブが綺麗潰れなく折れるばかり。フックメーカーさんには最初からバーブレスの大型フックをもっと出して頂きたいと思います。
そしてこの1本を釣った所で沖上がり。

時化は写真では中々伝わらないのですね。

皆様、今年もありがとうございました。
おまけ

夜は平戸牛を食べながらの反省会。
ジグの角度がどうだ、ドラグだ、竿だ、リールだなんだと。。
それぞれがそれぞれにどん欲に釣りが上手くなりたいと思っており、BlueBlueはこれからも人もアイテムも成長し続ける事をお約束します。
(私の体はこれ以上成長しちゃいかんのですが。。。)
翌朝

昼過ぎの飛行機だったため、朝マヅメを磯で迎える。
個人的には凄く珍しい事。

平戸はヒラスズキのメッカでもあるとの事であるが、こちらはサッパリ。

ただ、借り物の一昔前のヒラスズキロッドで強風の中、竿を立ててラインメンディングをするのはもの凄く腕力が必要だと実感。
ちょっと装備を調えて、再度この釣りに挑みたいと思う釣りの1つにまた出会うことが出来ました。
そして、今回のキャスティングでのラインブレイクを機に次の遠征を決めました。
次は南方にGTでも狙いに行きます。
まずは自分の経験値up。
GTが釣りたいというよりはヒラマサともっと余裕を持ってファイト出来る経験値をとりに行きたい。 引く魚をいっぱい釣った経験値で日常のワンチャンスをものに出来ればと思います。
なかなかそううまくはいかないと思いますが、色々とチャレンジしていきます。
BlueBlue 吉澤
- 2014年4月25日
- コメント(1)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ラインブレイクした魚は、残念ですね(T . T)
俺も貫通力重視でバーブレスにしてますよ(((o(*゚▽゚*)o)))
まっ、効果はまだ掛けてないから未知数ですけどね(笑)
坂本 大輔【Q】
静岡県