プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:1589
- 総アクセス数:6208049
▼ 東京湾のタチウオジギングゲーム
- ジャンル:日記/一般
- (フォルテン/Fallten, オフショア)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。

先日、東京湾のタチウオジギングゲームに行って来ましたので報告です。
まず先に御礼をさせてください。

この日はティムコさんの主催するオーシャンドミネーターカップでした。
そのため他メーカーの人間ではありますが、選手として大会へ参加させて頂きました。
タチウオジギング。
ただ釣るだけでも楽しいですが、時には人と競ってみて自分の腕を確認してみる。仲間とワイワイ参加してみる。
船宿の垣根を越えて1つの大会を運営する事は大変苦労のいる事かと思います。
そんな中で何かを盛り上げようという姿勢。
大会の運営等、勉強させて頂きました。
そして楽しかったです。
また機会があれば参加させて頂ければと思います。
ありがとうございました。
さて、当日の様子です。

私は木更津港宮川丸さんにお世話になってきました。

大会のため、各船が第二海堡へ集まったのち観音崎沖まで移動して実釣開始です。
<ポイント状況>
一度は深場まで落ちたタチウオですが現在は水深70m前後のポイントに多く定位しているようです。
夏場は昼間に潮が大きく動くのでフォルテン150gの独壇場となるポイント、水深でしたが、冬場は昼の潮が夏に比べてゆるい事が多いためかフォルテン120gでも潮上に軽く投げてから落とすだけでボトムがとれる状況でした。
潮流れと魚に好まれるシルエットを考慮しながら120,150gとウエイトを使い分けてみるとよいと思います。(潮上へのキャストや糸ふけをとるのに慣れない初心者の方は150gを使う事をオススメします。)
魚探での反応はボトムから10m前後に多く反応が現れ、バイトもボトムから20m前後でのバイトが多かったです。
(巻き上げの釣りは反応が出てるレンジよりも上で喰う事が多いので、反応よりも上まで誘ってみてください。)
<釣り方>
ボトムをとって20~30mぐらい誘い上げてみてください。
誘いの基本はジグが多少頭を振りながら上昇してくるようにゆるーく、ワンピッチジャークで誘ってくればOKです。
傾向として、ジグを大きく動かすアクションや早いスライドはあまり好まれないように感じました。
半面、早巻きからのストップなどに反応が出ることもあったのでシャクリリズムの変化を付けて誘ってみるのも大事かと思います。
またアタリは巻き上げ中にモゾモゾとジャレつくようなアタリが多く出ました。
このアタリがあった際に竿を煽ってアワセをいれるだけでなく巻きアワセをしっかりやることが上げでのバイトを掛けるコツです。
当たりがあっても乗りきらない、掛からない時にすかさずクラッチを切ってジグをフォールさせると乗せ直せる事もありました。
この瞬時の判断と行動で掛けられるとかなり快感で、病みつきになります。脳内に変な汁でも出てるのではないかと思ってしまうほどです(笑)
タチウオは時合によってバイトのパターンも変わったりしますのでまずは色々と試してみてください。
<釣果>
指4本サイズがアベレージと型が良いのが特徴です。
ウエイトも平均で500~700g前後あります。

メーター110センチ、1kg前後の個体も時々混じってきます。
大会は3本の合計重量で競い、入賞ラインは3本合計で3kgオーバーといったところでした。
数は後半食いが渋くなり良い人でツ抜け前後だったのではないかと思います。
それでも今年のタチウオのストック量はたっぷり。
また食いが立って来たようなのでこの年末年始の釣りにタチウオジギング、オススメです!
是非、出掛けてみてください。
<タックル>
ロッド:ライトゲーム、ライトジギングロッド(基本は柔らかめの竿がオススメです。)
リール:PE1号が200m以上巻けるベイトリール
ライン:PE0.8~1号
リーダー:フロロカーボン5号 2~4m
(状況によって歯切れ防止用にフロロカーボン14~16号を50cmほど装着)
また少量ですが冬シーズンに合わせ宮川丸さんにてオリジナルカラーのフォルテンを作製しました。
釣果もバッチリですので、紹介します。

フォルテン宮川丸カラー 木更津バイオレットゴールド

文句なし。実績カラーの組み合わせです。

フォルテン宮川丸カラー 観音ミクスチャー

ゴールド、レッド、パープルとタチウオが好むであろうカラー全部を混ぜ込んだ欲張りカラー。
東京湾のタチウオポイントである観音崎の名前を頂きました。

フォルテン宮川丸カラー 中の島レッドブリッジ

木更津中の島。
木更津港の出口にそびえる赤い橋をイメージ?
よくあるカラーと言わないで♪
実績あるカラーです。
こちらのフォルテン3色は宮川丸さんの店頭もしくはWebショップでの限定販売となります。
是非、定番カラーと合わせてご購入ください!
この冬もフォルテン。
宜しくお願いします!
また12月の23日にお邪魔しようと考えております。
宜しければご一緒しませんか?
コメント頂ければ取り纏めて予約入れます。
BlueBlueの吉澤です。

先日、東京湾のタチウオジギングゲームに行って来ましたので報告です。
まず先に御礼をさせてください。

この日はティムコさんの主催するオーシャンドミネーターカップでした。
そのため他メーカーの人間ではありますが、選手として大会へ参加させて頂きました。
タチウオジギング。
ただ釣るだけでも楽しいですが、時には人と競ってみて自分の腕を確認してみる。仲間とワイワイ参加してみる。
船宿の垣根を越えて1つの大会を運営する事は大変苦労のいる事かと思います。
そんな中で何かを盛り上げようという姿勢。
大会の運営等、勉強させて頂きました。
そして楽しかったです。
また機会があれば参加させて頂ければと思います。
ありがとうございました。
さて、当日の様子です。

私は木更津港宮川丸さんにお世話になってきました。

大会のため、各船が第二海堡へ集まったのち観音崎沖まで移動して実釣開始です。
<ポイント状況>
一度は深場まで落ちたタチウオですが現在は水深70m前後のポイントに多く定位しているようです。
夏場は昼間に潮が大きく動くのでフォルテン150gの独壇場となるポイント、水深でしたが、冬場は昼の潮が夏に比べてゆるい事が多いためかフォルテン120gでも潮上に軽く投げてから落とすだけでボトムがとれる状況でした。
潮流れと魚に好まれるシルエットを考慮しながら120,150gとウエイトを使い分けてみるとよいと思います。(潮上へのキャストや糸ふけをとるのに慣れない初心者の方は150gを使う事をオススメします。)
魚探での反応はボトムから10m前後に多く反応が現れ、バイトもボトムから20m前後でのバイトが多かったです。
(巻き上げの釣りは反応が出てるレンジよりも上で喰う事が多いので、反応よりも上まで誘ってみてください。)
<釣り方>
ボトムをとって20~30mぐらい誘い上げてみてください。
誘いの基本はジグが多少頭を振りながら上昇してくるようにゆるーく、ワンピッチジャークで誘ってくればOKです。
傾向として、ジグを大きく動かすアクションや早いスライドはあまり好まれないように感じました。
半面、早巻きからのストップなどに反応が出ることもあったのでシャクリリズムの変化を付けて誘ってみるのも大事かと思います。
またアタリは巻き上げ中にモゾモゾとジャレつくようなアタリが多く出ました。
このアタリがあった際に竿を煽ってアワセをいれるだけでなく巻きアワセをしっかりやることが上げでのバイトを掛けるコツです。
当たりがあっても乗りきらない、掛からない時にすかさずクラッチを切ってジグをフォールさせると乗せ直せる事もありました。
この瞬時の判断と行動で掛けられるとかなり快感で、病みつきになります。脳内に変な汁でも出てるのではないかと思ってしまうほどです(笑)
タチウオは時合によってバイトのパターンも変わったりしますのでまずは色々と試してみてください。
<釣果>
指4本サイズがアベレージと型が良いのが特徴です。
ウエイトも平均で500~700g前後あります。

メーター110センチ、1kg前後の個体も時々混じってきます。
大会は3本の合計重量で競い、入賞ラインは3本合計で3kgオーバーといったところでした。
数は後半食いが渋くなり良い人でツ抜け前後だったのではないかと思います。
それでも今年のタチウオのストック量はたっぷり。
また食いが立って来たようなのでこの年末年始の釣りにタチウオジギング、オススメです!
是非、出掛けてみてください。
<タックル>
ロッド:ライトゲーム、ライトジギングロッド(基本は柔らかめの竿がオススメです。)
リール:PE1号が200m以上巻けるベイトリール
ライン:PE0.8~1号
リーダー:フロロカーボン5号 2~4m
(状況によって歯切れ防止用にフロロカーボン14~16号を50cmほど装着)
また少量ですが冬シーズンに合わせ宮川丸さんにてオリジナルカラーのフォルテンを作製しました。
釣果もバッチリですので、紹介します。

フォルテン宮川丸カラー 木更津バイオレットゴールド

文句なし。実績カラーの組み合わせです。

フォルテン宮川丸カラー 観音ミクスチャー

ゴールド、レッド、パープルとタチウオが好むであろうカラー全部を混ぜ込んだ欲張りカラー。
東京湾のタチウオポイントである観音崎の名前を頂きました。

フォルテン宮川丸カラー 中の島レッドブリッジ

木更津中の島。
木更津港の出口にそびえる赤い橋をイメージ?
よくあるカラーと言わないで♪
実績あるカラーです。
こちらのフォルテン3色は宮川丸さんの店頭もしくはWebショップでの限定販売となります。
是非、定番カラーと合わせてご購入ください!
この冬もフォルテン。
宜しくお願いします!
また12月の23日にお邪魔しようと考えております。
宜しければご一緒しませんか?
コメント頂ければ取り纏めて予約入れます。
BlueBlue 吉澤
- 2014年12月16日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 2 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 3 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 9 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 10 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN