プロフィール
kiyo
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:374338
QRコード
▼ やっとこさ・・・・
- ジャンル:釣行記
- (Offshore)
“無かったことにはしません(笑)” という正しいアドバンスの章太郎さんが居て。
“こぼれ落ちた夢(きゅうまる)”の誇大魚さんや
“友情?非情?いえ本気なだけです。(^.^)”な、もんじゃ五平さんを見ていると、最期に悪あがきしたが2時間弱で見切って家に帰ったなんて、恥ずかしくて言えない5月の凄腕。 諦めたら負け。
お馬鹿アングラーとしての心構えがなってませんでした。(爆
しかし何ですな。 やっぱフィールドの状況が良くても悪くてもフィールドに通ってるアングラーには、チャンスがキチンと訪れるという事ですな。
サイズがデカイにこしたことは無いのですが、行かなければ“0”です。(T.T)
・・・・・・いや、俺は行っても“0”でしたが(爆
何日か通わなければ駄目だなと言う事再認識したのです。 はい。
で、今月の凄腕は“その他 を 5匹”という多魚種格闘技戦なのねん。
スズキ馬鹿には、ちょっと 正直しんどい。。。。。。
数少ない釣行回数な自分には、スズキをなるべく釣りたいわけで。
それを狙ってての外道は、しょうがないのだけど。
とまぁ、ぼやいても始まらないので、久々のナイトボートシーバスに出てみました。
本来なら、翌日仕事なんだけど、行政や銀行関係で色んな手続きをしてしまおうと有給休暇を取ってた訳なんだけど・・・・
訳有って全て延期になったので、そうなのであればと、ユックリドッシリとナイトシーバスを楽しめる事になったのである。(^_-)
契約してあるスロープからボートを降ろしポイントへ。
今夜は、ベタ凪なのでなだらかに滑走するボートが気持ち良い。
今年に入ってから満足の行く釣行が出来てない中、先日の台風による恵みの雨は期待大。
先々週の時に確認出来た“コイカパターン”は、未だに続いて居るのか?
ポイントに入り、潮の流れを読む。
この日は風がないので潮の流れだけを考えれば良い絶好のボート日和。
ルアーをストラクチャーの潮上でシェード絡みのポイントを通す。
遅すぎず早すぎず、イカのように時折変化をつけて・・・・・

まずは、55cmのアベレージサイズからスタート。
ボートシバスの面白さは、陸っぱりにない下へのツッコミ。
エラ洗い・横走り・下への突っ込みと必死に逃れようとするシーバスをいなしながら寄せてくる面白さが有る。
例え50cmと言えど陸っぱりとは、またひと味違う醍醐味がある。
この日は、ベタ凪で水の色が澄んで綺麗なためなるべくボートをストラクチャーから離しポイントにプレッシャーを与えないように狙って行った。
これが功を奏して・・・・・


75cmや60cm台がヒットする。
ルアーは、NORTHCRAFTのVICTORIA TypeSSが的中。
強すぎない泳ぎに止めたときにサスペンドに近いスローシンキングが良い感じ。
その後、45cmのクロダイや50cm前後のスズキがコンスタントに釣れ2時頃に終了。

翌日の夜は、引越の準備やらなんやらかんやらで、予定がすし詰め状態。
土曜日の夜に再度出る。
この日も凪で気持ちの良い夜だった。
木曜日の夜より風が多少入っていたが、良い感じで釣りが出来た。
サイズは、67cmを筆頭に45cmAverageで釣れてくれた。



マルにヒラスズキ。
最近、狙ったポイントで考えたとおりにサイズの良いシーバスを出すと
満足して帰ろうかなという気になる。
歳かなぁ。(^_^;
さて、今回はありとあらゆるルアーを試して見て色んな収穫があった。
それと水温とシーバスの付き方の関係や、淡水が混ざってるエリアとそうでないエリア。
直近の天候でこうも変わるのかなと。
ボートだから簡単に釣れると思われがちなのだが、出ている間の潮のタイミング(流れる方向・潮位・流速)を外すと釣果が大きく変わったりする。
それぞれのポイントの癖やその時のベイトの種類等を知らないとどんなに釣れると言われるルアーを投げても中々いい結果を出せない事が有る。
それと、流れの向きが12時間で360°変わる。 特に別府湾の様な地形は流れの向きが場所によっては、360°回るように変わっていく。
それを見極めながらどうルアーを引いてくるかによって、爆釣になったり坊主になったりと・・・・・・
さぁ~て、来週はどうなるかなぁ。
釣りが出来ると良いけど。(^_^;)
“こぼれ落ちた夢(きゅうまる)”の誇大魚さんや
“友情?非情?いえ本気なだけです。(^.^)”な、もんじゃ五平さんを見ていると、最期に悪あがきしたが2時間弱で見切って家に帰ったなんて、恥ずかしくて言えない5月の凄腕。 諦めたら負け。
お馬鹿アングラーとしての心構えがなってませんでした。(爆
しかし何ですな。 やっぱフィールドの状況が良くても悪くてもフィールドに通ってるアングラーには、チャンスがキチンと訪れるという事ですな。
サイズがデカイにこしたことは無いのですが、行かなければ“0”です。(T.T)
・・・・・・いや、俺は行っても“0”でしたが(爆
何日か通わなければ駄目だなと言う事再認識したのです。 はい。
で、今月の凄腕は“その他 を 5匹”という多魚種格闘技戦なのねん。
スズキ馬鹿には、ちょっと 正直しんどい。。。。。。
数少ない釣行回数な自分には、スズキをなるべく釣りたいわけで。
それを狙ってての外道は、しょうがないのだけど。
とまぁ、ぼやいても始まらないので、久々のナイトボートシーバスに出てみました。
本来なら、翌日仕事なんだけど、行政や銀行関係で色んな手続きをしてしまおうと有給休暇を取ってた訳なんだけど・・・・
訳有って全て延期になったので、そうなのであればと、ユックリドッシリとナイトシーバスを楽しめる事になったのである。(^_-)
契約してあるスロープからボートを降ろしポイントへ。
今夜は、ベタ凪なのでなだらかに滑走するボートが気持ち良い。
今年に入ってから満足の行く釣行が出来てない中、先日の台風による恵みの雨は期待大。
先々週の時に確認出来た“コイカパターン”は、未だに続いて居るのか?
ポイントに入り、潮の流れを読む。
この日は風がないので潮の流れだけを考えれば良い絶好のボート日和。
ルアーをストラクチャーの潮上でシェード絡みのポイントを通す。
遅すぎず早すぎず、イカのように時折変化をつけて・・・・・

まずは、55cmのアベレージサイズからスタート。
ボートシバスの面白さは、陸っぱりにない下へのツッコミ。
エラ洗い・横走り・下への突っ込みと必死に逃れようとするシーバスをいなしながら寄せてくる面白さが有る。
例え50cmと言えど陸っぱりとは、またひと味違う醍醐味がある。
この日は、ベタ凪で水の色が澄んで綺麗なためなるべくボートをストラクチャーから離しポイントにプレッシャーを与えないように狙って行った。
これが功を奏して・・・・・


75cmや60cm台がヒットする。
ルアーは、NORTHCRAFTのVICTORIA TypeSSが的中。
強すぎない泳ぎに止めたときにサスペンドに近いスローシンキングが良い感じ。
その後、45cmのクロダイや50cm前後のスズキがコンスタントに釣れ2時頃に終了。

翌日の夜は、引越の準備やらなんやらかんやらで、予定がすし詰め状態。
土曜日の夜に再度出る。
この日も凪で気持ちの良い夜だった。
木曜日の夜より風が多少入っていたが、良い感じで釣りが出来た。
サイズは、67cmを筆頭に45cmAverageで釣れてくれた。



マルにヒラスズキ。
最近、狙ったポイントで考えたとおりにサイズの良いシーバスを出すと
満足して帰ろうかなという気になる。
歳かなぁ。(^_^;
さて、今回はありとあらゆるルアーを試して見て色んな収穫があった。
それと水温とシーバスの付き方の関係や、淡水が混ざってるエリアとそうでないエリア。
直近の天候でこうも変わるのかなと。
ボートだから簡単に釣れると思われがちなのだが、出ている間の潮のタイミング(流れる方向・潮位・流速)を外すと釣果が大きく変わったりする。
それぞれのポイントの癖やその時のベイトの種類等を知らないとどんなに釣れると言われるルアーを投げても中々いい結果を出せない事が有る。
それと、流れの向きが12時間で360°変わる。 特に別府湾の様な地形は流れの向きが場所によっては、360°回るように変わっていく。
それを見極めながらどうルアーを引いてくるかによって、爆釣になったり坊主になったりと・・・・・・
さぁ~て、来週はどうなるかなぁ。
釣りが出来ると良いけど。(^_^;)
- 2011年6月6日
- コメント(10)
コメントを見る
kiyoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント