プロフィール
kiyo
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:216
- 総アクセス数:405058
QRコード
▼ 80upの再捕獲報告
- ジャンル:日記/一般
- (Catch&Release)
ソル友のLuckyさんの記事で、Seawolfさんがタグ付きのシーバスを釣ったという報告があった。
そのシーバスは、tetoさんが2010年11月30日に釣って標識放流(タグ&リリース)したもの。
叉長で85.0cm
1年後の再捕獲で、ほぼ同サイズ。
釣れたエリアは、大野川のほぼ同じエリア。
河川では、数時間・7日後・1ヵ月後・半年後・1年後という間隔での再捕書く報告が多い。
最長で5年数ヶ月。
この個体は、50cmクラスが80cmクラスに成長してた。
今回のは、約1年でほぼ成長は無し。
でも、ランカーを追い求めるアングラーを2人楽しませた。
90cmの壁が厚いのは、こういう理由。
一定の長さを超えたら 成長スピードが遅いスズキは、90cmや100cmという大きさになればなるほど貴重な存在。
もし、自分がランカースズキを追い求め、100cm越えを目標としてるのであれば、今釣れる70cmや80cmは、大事に素早くリリースしてあげた方が、一番夢に近い個体だと言う事ではないだろうか?
リリースは、未来のランカーチャンスを増やす為の誰でも出来るメソッドかもしれません。
そのシーバスは、tetoさんが2010年11月30日に釣って標識放流(タグ&リリース)したもの。
叉長で85.0cm
1年後の再捕獲で、ほぼ同サイズ。
釣れたエリアは、大野川のほぼ同じエリア。
河川では、数時間・7日後・1ヵ月後・半年後・1年後という間隔での再捕書く報告が多い。
最長で5年数ヶ月。
この個体は、50cmクラスが80cmクラスに成長してた。
今回のは、約1年でほぼ成長は無し。
でも、ランカーを追い求めるアングラーを2人楽しませた。
90cmの壁が厚いのは、こういう理由。
一定の長さを超えたら 成長スピードが遅いスズキは、90cmや100cmという大きさになればなるほど貴重な存在。
もし、自分がランカースズキを追い求め、100cm越えを目標としてるのであれば、今釣れる70cmや80cmは、大事に素早くリリースしてあげた方が、一番夢に近い個体だと言う事ではないだろうか?
リリースは、未来のランカーチャンスを増やす為の誰でも出来るメソッドかもしれません。
- 2011年10月27日
- コメント(14)
コメントを見る
kiyoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 7 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 21 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント