プロフィール
山田ビッグヘッド秀樹
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:90
- 総アクセス数:1086470
QRコード
http://yamaga-blanks.com/
▼ ヒラスズキウェア・行き着いた先
- ジャンル:釣り具インプレ
- (RBB)
しばらく、ウェットフルスーツとウェットタイツを併用して来たが、思いの外フルスーツが寒いのと、嵩張るので色々と試行錯誤して来た結果、、、ウェットタイツに上のウェアを寒さによって替える作戦を取るコトに









もしコレが、スイムが多い房総ならこんなコトは考えなかったハズだが、九州はせいぜいスリットを一つ二つ超えるのが良いところで、ほとんどが水に入らずにも行けるところも多い。

合羽でもOKなのだが、コケた時にスネを保護する意味合いや、波を受けた時の引っ張られ無い事を考慮してのウェットタイツなのだ。
上は、暖かいうちはラッシュガード+ウェーディングジャケット、寒くなったら厚手のラッシュガード+ウォームジャケットにチェンジして使っている。

シーズン序盤はこんな感じ
そして、良くみんなに聞かれるのが「タイツで大丈夫なんですか?」と言うコト。僕は「タイツで大丈夫ではなく、タイツでなければ3月下旬以降が地獄ですヨ!」と答えるようにしている。
よく、、、

こんな感じの「ロングジョンタイプはどうですか?」とも聞かれますが、「上半身の熱が逃げないので、冬限定ならフルスーツ買った方が良いと思いますヨ」と思ったコトを素直に言うようにしている。(正確には脇の下や首筋から若干は逃げるのだが)

僕の使っている最新のRBBウェットタイツⅡは、ヘソ上まであるので、ある程度(腰くらい)の水深のスリットなら楽に渡って行けるし、上との組み合わせで泳ぐコトも暖かくするコト可能である。
熊本はもとより、鹿児島、宮崎、長崎と九州各県のヒラスズキ釣り場に行くが、現在はこのスタイルに落ち着いている。(真夏だけは、ラッシュガード&ゲーターになるが)
そして、、、今年から

RBBロックショアプロテクターと、、、

RBBロックショアヒップバッグⅡも装備され、より充実したヒラスズキライフを送れる、、、ハズである



そして、、、コレは僕の“行き着いた先”であって、万人に当てはまる訳では無い。
何かの参考になれば幸いです

皆さんも是非とも試行錯誤して、その先のヒラスズキライフを楽しんでみて下さい

それでは、、、また

- 2017年12月6日
- コメント(0)
コメントを見る
山田ビッグヘッド秀樹さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント