プロフィール

武士俣瑞生

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:176062

QRコード

湘南チニング!! 数釣りをするために心掛けたこと。

こんにちはー(^o^)/
昨日は新システムでボトムチニングに挑みました!!
そうです!!
ビフテキです!
普通は根魚を狙う時に使うものですが、ちょっと試してみたかったのでやってみました!!
先ずは沈めてリフト&フォール。
フォールでゴゴッ!!
スカッ!
やっぱりフックがでかいのか?
もう1回やってみる。
リフト&フ…

続きを読む

湘南ハクパターン&湘南ボトムチニング ズル引きが無理ならリアクションの釣り

おはようございます!
今回はハクパターンに行きましたが、ベイトは居るものの逃げ惑っている様子はなくアタリもなかったので、休憩がてら湘南チニングのポイントへ移動!!
ポイントに到着すると、水位が低く絶対に釣れると確信。
アジスタ O.S.Pのワームをつけて、ボトムに落とす。
そこからズル引き。カンカンっ!
これ…

続きを読む

湘南ボトムチニング!!グランデージLITE76入魂!

こんばんは!
今回は新しく買った「グランデージLITE76」を
入魂しに行きました!!
このロッドはチヌゲームに特化したロッドでチヌパラドッヂの操作感抜群でしたw トップの操作感もう良かったのでチヌゲームをやるならこのロッドでやるのをオススメします笑笑  他にも春のマイクロベイトパターンのシーバスやこれからのメ…

続きを読む

俺の釣りスタイル!! アジング編 Part2-1

こんばんは!!
今日はグランデージLITE76が届きました!
早くチヌパラドッヂ操作したいと思ったので36㌔自転車で走り回ってチヌパラドッヂ1個とシュナイダー13のデイゲームカラーだけ。疲れた。
まぁ本題と行きましょう!
僕のアジングの釣りスタイルは、まぁ一般的な方です。
キャスト。
サミングしながらフリーフォール…

続きを読む

俺の釣りスタイル!!Part 2 シーバス編

俺の釣りスタイル!!Part2
今回は狙い方についてです!!
僕の狙い方 
明暗
明暗は誰もが攻略するところですよね。
僕が最初にキャストするところは、、、
第2の明暗の境目です。
次にキャストするところは
明るいところ いわゆる明暗の明のところにキャストします笑
そこは状況によっては(釣行時間が少ない時)いきなり…

続きを読む

湘南ボトムチニング!!レンジがボトムじゃない。

おはようございます!!
今回もボトムチニング行ってきました!
しかし、今日は僕メインではなくガイドとして
行くのですが、、、
とりあえず同行者にチヌパラドッヂの操作方法を教えるが、アタリがない。
僕もボトムのワームずる引きをやるがアタリがない。
試しに同行者のチヌパラドッヂを借りていろいろなパターンをや…

続きを読む

湘南ボトムチニング!! 潮位が鍵

こんにちは!!
テスト前ですが釣りに行ってしまいました。
昨日は湘南ボトムチニング行ってまいりました!
今回は水位的に絶対いると思いました!
いざやってみるとあれ?あたらんぞ。
際についてないかな?と思った瞬間。
カンカンカンッ!あ、きた!
あわせていい感じになってきた。
ジッ!!やったきたー!!スカッ!

続きを読む

俺の釣りスタイル!!Part 1-2 アジング編

おはようございます!!
昨日はシーバスのメーカーについてのこだわりを話しましたが、今日はアジングのメーカーについてのこだわりを書きます!
アジング。アジングに最初に出会った時、まだ僕は小学5年生でした。アングリングソルトという雑誌を買ってやってみたいと思いました。しかし、当時の僕はメッキにどハマりして…

続きを読む

俺の釣りスタイル!!Part1

こんばんは!!
今日は、「俺の釣りスタイル!!Part1」ってことで
僕の釣りスタイルを紹介します笑
いろいろ皆さんにも釣りについてこだわりがあると思います。今日はこれだけは外せない!ってことや釣りの時のルーティンなどを紹介します!
Part1
釣り具メーカーへのこだわり!
シーバス編
僕は必ずどんな釣りにもこだ…

続きを読む

明暗の釣りの意外なバイトポイント

おはようございます!!
今回は経験をもとに明暗の釣りで
「 え!?ここで食うの!?」と想定外のところに着いていたシーバスを紹介したいと思います。
1本目
明暗といったら普通は暗の方にシーバスが待ち構えていますが、その時は明るい側にいたのです。
第2の明暗でもない。本当に明るいところでした。
チビバデルを中層…

続きを読む