プロフィール
iku
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- 港湾
- 河川
- 河口
- 干潟
- 離島
- 沖堤
- Apia AD BeastBrawl95MH
- Apia AD FlowHunt89ML
- Apia AD NeonKnight85LX
- Daiko AltesanoRA-77Enpunt
- 60up
- 70up
- 80up
- DRAGGER.D.C
- メンテ
- 過去ログ
- 巨鯉
- 真鯒
- グルメ
- ツール
- ハンドメイド
- Rever's Craft
- 移行ログ
- Apia Z FlowHunt88ML
- 雑記
- デイゲーム
- チヌ
- PARMS SarfstarArrowsSAGS86ML
- ナマズ
- チューン
- タケノコメバル
- メバル
- Tulala El Horizonte 78
- サーフ
- ビッグベイト
- 清流
- 落ち鮎パターン
- Fishman BRIST510MXH
- ベイトタックル
- Apia GRANDAGE100M
- Tulala El Horizonte 78S
- Tulala Grissand90
- Tulala Portamento73C
- JetSlow×Tulala JetSetter71S
- Apia BANKER111MX
- ABU Classics CSNC-722MH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:134265
▼ 夏が待ち遠しい 〜 湾奥運河 〜
- ジャンル:釣行記
- (Tulala El Horizonte 78, 60up, Fishman BRIST510MXH, Apia AD NeonKnight85LX, Apia AD BeastBrawl95MH, ベイトタックル)
今年の5月はタチの悪い風邪を引いたせいもあって、ほとんどシーバスを釣っていない。
もっとも名港の自分が通うエリアも良くなかったせいか、こんつめて通うこともなかった。
話はGW前まで遡り・・・
年一回の野暮用で仕事は休み。
待ち時間を使って近くの川へ。

前日に結構な雨が降ったせいで
増水しており、沖堤防は水の中。

まあ普段釣りをしたこと無い場所。
キャスト練習を兼ねてルアーのテスト。
ザッコさんルアーを重点的に投げてみましたが、ディアブロ、セターリアともに
その飛距離はじゅうぶん。
ディアブロのドッグウォークはオリザラとはまた一味違う秀逸さ。
一方チャガーであるセターリアは、意図したダイブでは水泡をたっぷり含んだ状態でウォブリングする。
小さなポップ音からゴブォオという迫力あるポップ音?まで、演出しがいのあるルアーでシーバストップに使わない手はない。

【ZaccoLureWorks Diablo68】

【ZaccoLureWorks Setaria555】

手書きのネームを気にされていたが、かえって味わいがあり、この方がいい。
とにかく初夏の湾奥河川が、今から待ち遠しい限り。
GW初日は休日出勤の同僚と、バチパターン真っ盛りの運河へ。
しかしバチの数の割に、ボイルが単発的でなかなか反応しない。
見惚れるような「本物の引き波」の先にボイルが出ないのでは、勝ち目は無い。
それでもバチが少なくなって、ジアイ終了かというタイミングでようやく。

【B-Stick 80F ブラッディクリア】
ところが休みに入ってすぐに、不覚にも風邪を引いてしまった。

タチの悪い風邪で、喉の痛みや咳は早めにおさまったがダルさが残り、いつまでもスッキリしない。
そんな中、長崎まで家族サービス(汗)
6時20分発のぞみで

9時40分には博多に到着
おしゃれなハウステンボス号♩

12時20分ハウステンボス到着

う〜ん、こんな景色見たらいやでもテンション上がります♩
釣りしてえですが残念ながら丸腰⤵︎

自然と海に目が行きまさアね。

写真じゃわかりにくいですが、10cm前後のベイトがシャローにわんさか。

鱸がいないわけがない。
潮位が下がればブレイクでボイルがでるんじゃなかろうかなんて(笑)

とか思いにふけってるところを
いつの間にか娘に撮られてた(笑)。
夜は圧巻のイルミネーションを満喫。

風邪薬の睡魔さえなけりゃあ、もっと楽しめたはずなんだけどなあ。
次回はもっとゆっくり滞在したい。

病みあがりの連休明けは潮も悪かったんで大人しく仕事帰りは真っ直ぐ帰宅。
その週末はやっとこさ名港へ♩

【B-Stick80F/ ネギカラー】
ボイルが無い中、なんとか一本。
60半ばでしたが、とりあえず満足して帰宅。
がっつりB-Stick を咥え込んでます。
バチも見えてますね。

バチやボイルが見られなくとも水面下では祭りが開催されているのか、喉の奥にはバチが詰まってました。

この日以来また間が空き、一度釣友と木曽へ向かうも、脇でナマズのボイルに夢中になったり。
先週末の時間ができた夕マズは、たまにゃあ色のついた魚が釣りたいと、とある川へ行ってホゲてみたり。

ブレイドチューンを施したフロッグの後方水面が盛り上がり、バフッと咥え込んだが乗らず、再度2度追いしてきたが、一呼吸おいたのがアダとなったか、アワセる前に離されてしまった。
何十年ぶりかの雷魚には会えなかったが、久々に胸が踊った瞬間。
最近はフロッグ集めたり。

5月最後の週末は気温30℃の夏日。
一方で九州、四国は梅雨入り宣言。
庭を彩る紫陽花が春から夏へと、季節の移り変わりを感じさせますね。

これからの時期、いかにこの誘惑に打ち勝つか。自分との戦い?(笑)。

- 2018年5月28日
- コメント(5)
コメントを見る
ikuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント