プロフィール
iku
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- 港湾
- 河川
- 河口
- 干潟
- 離島
- 沖堤
- Apia AD BeastBrawl95MH
- Apia AD FlowHunt89ML
- Apia AD NeonKnight85LX
- Daiko AltesanoRA-77Enpunt
- 60up
- 70up
- 80up
- DRAGGER.D.C
- メンテ
- 過去ログ
- 巨鯉
- 真鯒
- グルメ
- ツール
- ハンドメイド
- Rever's Craft
- 移行ログ
- Apia Z FlowHunt88ML
- 雑記
- デイゲーム
- チヌ
- PARMS SarfstarArrowsSAGS86ML
- ナマズ
- チューン
- タケノコメバル
- メバル
- Tulala El Horizonte 78
- サーフ
- ビッグベイト
- 清流
- 落ち鮎パターン
- Fishman BRIST510MXH
- ベイトタックル
- Apia GRANDAGE100M
- Tulala El Horizonte 78S
- Tulala Grissand90
- Tulala Portamento73C
- JetSlow×Tulala JetSetter71S
- Apia BANKER111MX
- ABU Classics CSNC-722MH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:134155
▼ 癒やされつつも悩ましい♩ 〜 湾奥河川 〜
- ジャンル:釣行記
- (Daiko AltesanoRA-77Enpunt, 河川)
GW・・・5、6日は家族サービスの予定でしたが、おふくろが体調を崩してやむなく断念。
4日から7日まで実家に泊まり込み、掃除に洗濯、メシの支度に買い物と追われてました。
その買い物で寄ったコンビニ。
新聞コーナーにふと目をやると、どこかで見たような・・・

あらま!!(◎_◎;)
三重のお師匠様じゃあ〜りませんか♩
キヅイタラ・・・カッチマッタ(笑)。
水曜日だったかな?
気分転換にと、夜はちょっと息抜きに出てみました。
相棒は久しぶりのアルテサーノ77エンプント。
kaji氏と打ち合わせた場所へ向かうと、手前のワンドが雰囲気いいので並んでやってみる。
ここは向かい風になる南東風が上げに同調し、足元ではハクやクルバチが吹き寄せられている様子。
時折すぐそばでボイルリングが出る。
ローテの結果、キャロットにヒット!

元気いっぱいのセイゴ ww
このあとメバカームまでサイズを下げるも、二本バラす。
魚のサイズも小さいねってことで、移動すること3カ所目。
どこも厳しく、ベイトタックル談義で終了〜(笑)
それでもじゅうぶん、癒やされて帰宅♩
一日空けて、金曜日。
おふくろも自分で医者行けるくらい回復。
会社帰りに顔出してから現地へ。
先行のkaji氏と並んでキャスト。
水がかなり悪そうだが、クルバチの引き波やボイルリングもそこそこ出ている。
流れが無い状況下では、やはりキャロットの細く質の高い引き波が強い。

50ないくらいだけど、ヒットと同時に激しいファイトを見せよく引いてくれた。
そんなキャロットでも、沖の潮目に乗る魚まで呼び寄せるのは難しい。
そこで活躍するのはマニックや、それに負けずに飛距離をかせぐばちかぶり!
ただこの日も残念ながら下げが効きだすとボイルリングも減り始め、沖の潮目も静かになっていきロッドオフ。
しかしこの釣りを難しくさせるクルバチ。
ここ数年どうもこいつらの出現が早まってるように思うのは気のせいか?。
これが出始めるとバチパターン終盤の合図だったような?
やはりバチといえば、ヤマトカワゴカイ。
以前はこの時期でもコモモ125FやTKLM、サスケ95SFなんかで狙ったもの。
厳しいときにニョロの出番みたいな。
いずれもクリヤレッドが人気あったね。
もちろん今でも釣れなくはないが、ここ数年はニョロでも難しい。
そんなことも話題になった。
サイズのいいのは回遊系ベイトに付いて移動しているのか。
そうした群れと遭遇するには、ランガンして確かめるしかない。
先日の魚が大量死するのも、だいたいこの時期。
気温や風向き、降雨による水質変化で変わる湾奥のコンディション。
ボイルは一番わかりやすい目安にはなるが、バチの引き波なくてもバイトは出る。
一方で過去のログ見ると、下流のバチパタ知らずに橋脚明暗をB-太で釣ってたりしてる。
ベイト複合なこの時期、まだまだ試すことがてんこ盛りです(汗)。
癒やされつつも悩ましい♩
【Tackle】
Rod:Daiko Altesano77Enpunt
Reel:Daiwa 04CELTATE3000
Line:ShimanoPowerPro #1.2
+Duel Hardcore 25lb
PowerLeader CARBO NYLON
RodHolder&TipGuard:ER巣山技研
【HitLure】
DAIWA Carrot72S
4日から7日まで実家に泊まり込み、掃除に洗濯、メシの支度に買い物と追われてました。
その買い物で寄ったコンビニ。
新聞コーナーにふと目をやると、どこかで見たような・・・

あらま!!(◎_◎;)
三重のお師匠様じゃあ〜りませんか♩
キヅイタラ・・・カッチマッタ(笑)。
水曜日だったかな?
気分転換にと、夜はちょっと息抜きに出てみました。
相棒は久しぶりのアルテサーノ77エンプント。
kaji氏と打ち合わせた場所へ向かうと、手前のワンドが雰囲気いいので並んでやってみる。
ここは向かい風になる南東風が上げに同調し、足元ではハクやクルバチが吹き寄せられている様子。
時折すぐそばでボイルリングが出る。
ローテの結果、キャロットにヒット!

元気いっぱいのセイゴ ww
このあとメバカームまでサイズを下げるも、二本バラす。
魚のサイズも小さいねってことで、移動すること3カ所目。
どこも厳しく、ベイトタックル談義で終了〜(笑)
それでもじゅうぶん、癒やされて帰宅♩
一日空けて、金曜日。
おふくろも自分で医者行けるくらい回復。
会社帰りに顔出してから現地へ。
先行のkaji氏と並んでキャスト。
水がかなり悪そうだが、クルバチの引き波やボイルリングもそこそこ出ている。
流れが無い状況下では、やはりキャロットの細く質の高い引き波が強い。

50ないくらいだけど、ヒットと同時に激しいファイトを見せよく引いてくれた。
そんなキャロットでも、沖の潮目に乗る魚まで呼び寄せるのは難しい。
そこで活躍するのはマニックや、それに負けずに飛距離をかせぐばちかぶり!
ただこの日も残念ながら下げが効きだすとボイルリングも減り始め、沖の潮目も静かになっていきロッドオフ。
しかしこの釣りを難しくさせるクルバチ。
ここ数年どうもこいつらの出現が早まってるように思うのは気のせいか?。
これが出始めるとバチパターン終盤の合図だったような?
やはりバチといえば、ヤマトカワゴカイ。
以前はこの時期でもコモモ125FやTKLM、サスケ95SFなんかで狙ったもの。
厳しいときにニョロの出番みたいな。
いずれもクリヤレッドが人気あったね。
もちろん今でも釣れなくはないが、ここ数年はニョロでも難しい。
そんなことも話題になった。
サイズのいいのは回遊系ベイトに付いて移動しているのか。
そうした群れと遭遇するには、ランガンして確かめるしかない。
先日の魚が大量死するのも、だいたいこの時期。
気温や風向き、降雨による水質変化で変わる湾奥のコンディション。
ボイルは一番わかりやすい目安にはなるが、バチの引き波なくてもバイトは出る。
一方で過去のログ見ると、下流のバチパタ知らずに橋脚明暗をB-太で釣ってたりしてる。
ベイト複合なこの時期、まだまだ試すことがてんこ盛りです(汗)。
癒やされつつも悩ましい♩
【Tackle】
Rod:Daiko Altesano77Enpunt
Reel:Daiwa 04CELTATE3000
Line:ShimanoPowerPro #1.2
+Duel Hardcore 25lb
PowerLeader CARBO NYLON
RodHolder&TipGuard:ER巣山技研
【HitLure】
DAIWA Carrot72S
- 2015年5月10日
- コメント(4)
コメントを見る
ikuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント