プロフィール
iku
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- 港湾
- 河川
- 河口
- 干潟
- 離島
- 沖堤
- Apia AD BeastBrawl95MH
- Apia AD FlowHunt89ML
- Apia AD NeonKnight85LX
- Daiko AltesanoRA-77Enpunt
- 60up
- 70up
- 80up
- DRAGGER.D.C
- メンテ
- 過去ログ
- 巨鯉
- 真鯒
- グルメ
- ツール
- ハンドメイド
- Rever's Craft
- 移行ログ
- Apia Z FlowHunt88ML
- 雑記
- デイゲーム
- チヌ
- PARMS SarfstarArrowsSAGS86ML
- ナマズ
- チューン
- タケノコメバル
- メバル
- Tulala El Horizonte 78
- サーフ
- ビッグベイト
- 清流
- 落ち鮎パターン
- Fishman BRIST510MXH
- ベイトタックル
- Apia GRANDAGE100M
- Tulala El Horizonte 78S
- Tulala Grissand90
- Tulala Portamento73C
- JetSlow×Tulala JetSetter71S
- Apia BANKER111MX
- ABU Classics CSNC-722MH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:134157
▼ 師走の風 〜 木曽三川、湾奥河川 〜
- ジャンル:釣行記
- (港湾, Apia AD BeastBrawl95MH, 河川, チューン)
気がつけば12月も半ばに近づき、
師走の風が冷たくなってきた。
僕が通うホームも閑散としはじめ、
釣りに避ける時間もさらに厳しくなり、
いったんオフとなるのは例年どおり。
先月は揖斐、長良、木曽と木曽三川
それぞれ数カ所をめぐり、
翌日に静岡へ引っ越すNAOUくんと
久しぶりに竿を交えたが、
湾奥の同志としては最後の釣りとなった。
入れ替わるように現地のエキスパート
まる大将さんと出会うことができ、
後から駆けつけてくれたがんちゃんも合流、
釣果は無くとも非常に貴重な時間を
過ごすことができました。
みなさんありがとう。
来年またこのメンバーでこの素晴らしい
ロケーションの中、釣りができたら
きっと楽しいだろう。
名港河川の河口あたりでも、
フルキャストした先の狭いエリアで
バイトが出るが

このくらいのが

じゃれついてくるばかり

で、やっぱり木曽三川へ向かい

さあ帰るかみたいな(笑)
釣れない釣りを楽しんで
ばっかりでもつまんないので
早期バチパターンとなるだろう
エリアで

退屈しない程度に

楽しんでました。

ただデカイのも顔を見せるらしいので
気は抜けないがこの日も短時間、
そこまで突き詰める時間も無く。
河川敷から帰り道、東の空に見た星が
冬らしい。

さて先日また実家でさばくりだした
レスターファインのグリップ。

コルクが割れてしまいグリップだけ
買い直しましたがロッドは売却。
代わりにこれだけ残っていました。
このグリップ、35年も前に見た
関西の釣り番組「飛び出せ釣り仲間!」
だったかな。
大阪南港だと思うけど、堤防から
CD-9で70upのシーバスを釣っていた。
中学生だった僕にはとても衝撃的で
未だに忘れられない映像となった。
その時アングラーが手にしていたのが
このグリップでしかもセミダブルに
改造していたのがさらに印象的だった。
なんとか同じようにできないか。
そんなことを思いながら
いつしか忘れ去られ時が経ち
自分の子供たちが成人になるまで
放置していた。
まだ捨てられていなかったのが
奇跡なくらい。
ファンタンさんが自作ロッドを
製作する課程で、なんかウチにも
あったよなあと。
手にして再びあの頃の思いが
沸々と蘇り、思い立ったが吉日。
さてどうするか。
とりあえずDIYセンターで、
15mmの丸棒と塩ビパイプを購入。

丸棒はグリップのアルミパイプの
内径14mmにあわせて削り、
塩ビをセット。

これにチューブグリップを被せても
いいんだけど仕上がりが悪すぎ。
昔ならいざ知らず今はいろんな
パーツが揃っている。

一時はセパレート化も考えましたが、

やはりまずはシンプルに
ダブルグリップを目指しました。

ロッドもバス用に6fクラス、
シーバス用に7fクラスの2本を
製作予定。(いつになるやら)
グリップも2タイプ用意しました。

とはいえロッドメイキングなんて
やったことないので、気長〜にやる
つもり。
少しずつ、たまに眺めてニヤニヤ
したいだけなんですが。
バチ抜けや春バスに間に合えば
いいやくらいのんびりです。
先日はジャズドリームへ。
クリスマスツリーを眺めて
もうそんな時期なんだよなあと。

いよいよ気忙しくなってきますが、
年末に向け交通事故も増えます。
残念ながら愛知県は死亡事故ワースト1
帰るまでが釣りです。
どうかくれぐれも安全運転で♩
師走の風が冷たくなってきた。
僕が通うホームも閑散としはじめ、
釣りに避ける時間もさらに厳しくなり、
いったんオフとなるのは例年どおり。
先月は揖斐、長良、木曽と木曽三川
それぞれ数カ所をめぐり、
翌日に静岡へ引っ越すNAOUくんと
久しぶりに竿を交えたが、
湾奥の同志としては最後の釣りとなった。
入れ替わるように現地のエキスパート
まる大将さんと出会うことができ、
後から駆けつけてくれたがんちゃんも合流、
釣果は無くとも非常に貴重な時間を
過ごすことができました。
みなさんありがとう。
来年またこのメンバーでこの素晴らしい
ロケーションの中、釣りができたら
きっと楽しいだろう。
名港河川の河口あたりでも、
フルキャストした先の狭いエリアで
バイトが出るが

このくらいのが

じゃれついてくるばかり

で、やっぱり木曽三川へ向かい

さあ帰るかみたいな(笑)
釣れない釣りを楽しんで
ばっかりでもつまんないので
早期バチパターンとなるだろう
エリアで

退屈しない程度に

楽しんでました。

ただデカイのも顔を見せるらしいので
気は抜けないがこの日も短時間、
そこまで突き詰める時間も無く。
河川敷から帰り道、東の空に見た星が
冬らしい。

さて先日また実家でさばくりだした
レスターファインのグリップ。

コルクが割れてしまいグリップだけ
買い直しましたがロッドは売却。
代わりにこれだけ残っていました。
このグリップ、35年も前に見た
関西の釣り番組「飛び出せ釣り仲間!」
だったかな。
大阪南港だと思うけど、堤防から
CD-9で70upのシーバスを釣っていた。
中学生だった僕にはとても衝撃的で
未だに忘れられない映像となった。
その時アングラーが手にしていたのが
このグリップでしかもセミダブルに
改造していたのがさらに印象的だった。
なんとか同じようにできないか。
そんなことを思いながら
いつしか忘れ去られ時が経ち
自分の子供たちが成人になるまで
放置していた。
まだ捨てられていなかったのが
奇跡なくらい。
ファンタンさんが自作ロッドを
製作する課程で、なんかウチにも
あったよなあと。
手にして再びあの頃の思いが
沸々と蘇り、思い立ったが吉日。
さてどうするか。
とりあえずDIYセンターで、
15mmの丸棒と塩ビパイプを購入。

丸棒はグリップのアルミパイプの
内径14mmにあわせて削り、
塩ビをセット。

これにチューブグリップを被せても
いいんだけど仕上がりが悪すぎ。
昔ならいざ知らず今はいろんな
パーツが揃っている。

一時はセパレート化も考えましたが、

やはりまずはシンプルに
ダブルグリップを目指しました。

ロッドもバス用に6fクラス、
シーバス用に7fクラスの2本を
製作予定。(いつになるやら)
グリップも2タイプ用意しました。

とはいえロッドメイキングなんて
やったことないので、気長〜にやる
つもり。
少しずつ、たまに眺めてニヤニヤ
したいだけなんですが。
バチ抜けや春バスに間に合えば
いいやくらいのんびりです。
先日はジャズドリームへ。
クリスマスツリーを眺めて
もうそんな時期なんだよなあと。

いよいよ気忙しくなってきますが、
年末に向け交通事故も増えます。
残念ながら愛知県は死亡事故ワースト1
帰るまでが釣りです。
どうかくれぐれも安全運転で♩
- 2016年12月11日
- コメント(6)
コメントを見る
ikuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント