プロフィール

atx840

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
電力使用状況お知らせブログパーツ|政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (2)

2020年 2月 (2)

2019年12月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (6)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (2)

2017年 2月 (5)

2016年10月 (2)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (4)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (7)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (16)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (15)

2014年11月 (20)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (20)

2014年 6月 (12)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (18)

2013年12月 (24)

2013年11月 (12)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (18)

2013年 6月 (20)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (10)

2013年 3月 (25)

2013年 2月 (21)

2013年 1月 (23)

2012年12月 (26)

2012年11月 (23)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (20)

2012年 8月 (19)

2012年 7月 (28)

2012年 6月 (27)

2012年 5月 (16)

2012年 4月 (23)

2012年 3月 (20)

2012年 2月 (25)

2012年 1月 (20)

2011年12月 (27)

2011年11月 (28)

2011年10月 (19)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (24)

2011年 6月 (18)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (25)

2011年 1月 (21)

2010年12月 (22)

2010年11月 (28)

2010年10月 (29)

2010年 9月 (15)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:58
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:1112070

岩魚の渓で・・・

お晩でございます。
ATX840でございます。

さて、先週のこと。

雨が少ない(昨日は結構降った・・・)ので、昨年増水で行けなかった渓に、二年ぶりに行ってみた。

到着して、ハラハラしながら川面を見ると、クリヤ!

釣りができる!

そそくさと準備をして、友人と入渓。

入ってすぐのポイントは、毎度釣れないので、テキトーにやって上流へ。

gukn86neb24vfo8oo5m5_480_480-0688f587.jpg

新緑の中でやる釣りは気持ちいい。

虫が少ないのも、またいい。

ekd3yi8zevzrpg449utf_480_480-024c3cd2.jpg

今日はベイトロッドを使用。

広い川なので、キャストはそれほどテクニカルではないのだが・・・

しばらく出番が無かったので、使いたかっただけである。

znymyw5j43gofxj4r8a9_480_480-0a0d46ef.jpg

尺UPも出て、なかなか好調。

この日は珍しくスピナーの出番が無い。

ヘヴィシンキングのミノーがメインだ。

これといって理由はないのだが・・・

ただ、レンジがシビアで、釣れるミノーと釣れないミノーの差が大きい。

今回メインで使ったのが’7ディグリーのEXシンキング、7gだ。

重いので動きは鈍いのだが、ちょうどいいレンジを泳ぐので、今日の状況に合っていたようだ。

np2tsc5ghcbwnf6apkze_480_480-955a2a4e.jpg

ここで、ちょっと浮気。

この黄色いミノーは、自分で色を塗ったヤツ。

タミヤの戦車用カラーだ(笑)

半ば、シャレで投げたのに釣れてしまった。

素直にうれしい・・・


9du5ur3jaoy3ucnvbma4_480_480-adf86984.jpg

アップで。

一応、迷彩風の模様もついている。

ちなみに中身は、確かバフェットミュートの5cm。

もともと、良く釣れるのでお気に入りだったヤツ。


この日は晴れたり曇ったりで、気温はそれほど高くなかったものの、年のせいか、結構疲れた・・・

物理的には同じように年を取っている友人も、同じ意見である。

したがって、次は移動距離(歩く距離)が少なくて済む止水へ移動、ということで話がまとまる。

ただ、ここが中々釣れず苦戦。

最終的には2人とも魚が見られたので◎である。


途中、僕は柿の種を食べていたのだが、15時近くまで釣りをして、流石にお腹が空いてきた。

疲れたし(笑)、魚にも満足したので、里に下りて少し遅いランチ。

p653d7b25gderzzw96rn_480_480-16b8365b.jpg

昭和の匂いがプンプンする洋食屋さんでハンバーグ。

味もいいが、盛りもいい。

お腹いっぱいで幸せ!

なのだが、2時間の運転がツライ・・・ 眠気との戦いである。


次は7月かな・・・           s7cysz2gbmi3gjbzf5xt-bca359eb.png


タックルDATA
トラウティンマーキスナノ TMNC-532L-KR
Revo ALC-BF7 + ナイロン6lb

コメントを見る