プロフィール
正宗友祐
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:683150
QRコード
▼ こんなに厳しい冬は初めてだ
どうした福井?









どうした越前?
どうした鱸?
昨年夏〜秋は僕が経験した最も酷い魚影だった
数年前から魚影が薄くなってきたものの
昨年は最低な海でずっと厳しかった。
確立したパターンも
予備のパターンも
全て崩れ落ちた。
冬の釣りも最悪だ。
全ての釣りが崩れている。
年末年始夜中は殆ど海にいた。
殆ど車中泊。
気温は0度近くで
北西10mオーバー
波高は連日3-4m
入るポイントも殆ど無い。
崩れたのは仕方ないが、新たなきっかけを
掴まなければならない。
しかし年末からの7晩
ノーバイト。
こんな厳しい冬は経験した事が無い。
先日ようやく1尾を手にした。
気持ちを待たせる為にリールの見直し
この季節大切な事は、カレントに乗せ
「デッドスロー」これが出来ないと
全くコンタクトがないのである。
3012H→3012に変更
ギア比をノーマルへ
回収やラインスラッグの処理には難があるが
とにかくデッドスローに寄せるための変更
またブローウィン165Fをパイロットとして
140s 剛力130 ストリームシーカー
この4つでどれだけ気持ち良くカレントを
流せるか?
とても気持ちの良いルアーを選ぶ。
飛距離は圧倒的に165

しかし風や大ウネリには若干気持ち良く無い。
過去最も釣果のある剛力130

上記で言えば最も安定してるが、飛び抜けた
事が無い。
ストリームシーカー

高浮力とデカイリップで荒れていたり
風でラインが流される時でもシッカリレンジと
コースをキープできる。
140s

ウネリと風が強く
レンジを下げたい時に使用
だけれど、シャローには注意
基本この4つしか持っていかない。
状況にあわで最も気持ちの良いルアーを
気分転換で投げて行く。
この長い沈黙を破ったのは165F
サーチできる範囲と抜けるアクションは
スローでもしっかりとアピールできる。

この1匹を皮切りに
愛知から遠征中のチョビ君も

これで捉えたか?
たまたまか?
しっかり再現さえせて行く事で
魚を捉え、安定できる。
しかし気になるのが、魚体
この季節は抱卵に荒食いでとても
太った鱸になるけれど、
痩せている。
これは12月後半の魚体だ。
遅れているのか?
しかし魚というのは始まり遅くても
終わりはしっかり守ってくる。
なのでもうしばらくで終わりなのだろう。
昨年の不調がそのままやってきた。
福井にでのハタハタパターン
正確にはハタハタ「も」食ってる
ハタハタが出てきたり
翌日にはタコが出たり
その翌日にはカサゴだったり。
とにかく動いている物は食ってくる
とてもイージーなんだけど、
魚影が少ないが故、良い時間と良い流れに
辿りつかないと釣果は出ない。
魚影が多い場合そう簡単に
ホゲる釣りじゃない。
しかし現実魚影が薄い。
極寒の厳しいシーズンになる予感しかしない…
なので大漁祈願へ

MZAP-285,284はタイトでウェーダー内でごわつきません。
それに表面が滑るためアウターとのストレスも無し。
MZAP-342はフィルムレイヤーがあり防風
ベストの為キャスト時のストレスが軽減
冬はどうしても防寒によってゴワつきます。
少しでも快適にキープキャストできる事は
単なるアパレルとは言えません(^ ^)
フィールドからフィードバックされた
アパレルは素晴らしい。
長時間やるので
パワーと軽さを重視
磯でのランカーゴリ巻き楽勝です

フラッシュレモンはルアーピックアップの時
抜群の視認性がでます(^ ^)

ログをご観覧の皆様
本年も宜しくお願いします。
- 2018年1月7日
- コメント(0)
コメントを見る
正宗友祐さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 24 分前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 13 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント