プロフィール
正宗友祐
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:683087
QRコード
▼ フタ〜っと流れる九頭龍
ここ最近数年ぶりに河川にハマっております。
最近の傾向から言うと、秋の河川らしく
食い気のある良い個体が見られます(^ ^)
スズキ釣りって大きく分けて2パターンあって
ジッと投げ続ける釣り
ファクターを打ちながら移動していく釣り
僕は移動するタイプです。
移動と行ってもポイントをコロコロ変えるの
ではなくて、一つのポイントの中を移動します。
ここでのキーは
流れ、ストラクチャー、ブレイク
ここを重点的に打っていきます。
キャスティングして水を噛ませたら
下流に向かって歩きます。
(ジッとしてられない)
これ意外とメリットあって
1「ルアーが動かなくなる」
2「常に違うコースを通せる」
3「変化を探し安い」
1 ルアーと平行に下るので、アクションが
おとなしくなり、ナイト特有のスローな釣りが
できます。動かし過ぎると、反応無いって事は
多々あります。
流れの弱い時はミノーでもよいけれど、雨後や
流れの強い場所ではスネコンが重宝します(^ ^)
強い流れでも、バタつか無いのです。
※過去露出あり
2 常に違うコースを通す
付いてる魚を釣っていく訳だから、同じ事しても
いけません。
飛距離なんかも常にフルキャストじゃなくて、
5割〜フルキャストまで一投一投変化を与えるべきです。
3 変化を探し安い。
釣りなんてのは立場が10m離れただけで雲泥の
差があります。
その差とは、魚が居るか居ないか?
もちろんその事意外にも沢山理由があるけど
まず魚の有無は絶対。
魚って変化とか好きでしょ?
ここでは潮流変化だけの事言います。
潮流変化ってボトムの地形変化、川幅の変化
ストラクチャーによる変化と様々事が要因で
発生しますね。
その変化を暗闇で目視出来る、知ってるのだった
らいいけど、わからない事の方が多いので
移動しながらその変化を探していきます。
違和感をもった場所なんかは立ち止まり
ルアーを変更したり、リトリーブスピード
など変化を与えてほんの少し粘ります。
ダメなら移動。
ここ数日間の釣りの内容です(^ ^)
超絶忙しない性格なので、杭のように立ちっぱ
はできないのです。
自分の向き不向きに合わせて楽しんだらいいと思います。
ルアーカラーについて
僕は殆ど気にしません。
(デイなら少しだけ気にする)
(でも気にしない)
◯◯カラー最強フレーズは大嫌いです。
暗闇の水中でカラーの識別できますか?
暗闇で足元のベイトをライト無しで見えますか?
真っ暗な部屋で色鉛筆の
色を識別するようなもんですよ。
例えば
釣り中ベイトの有無の判断って、パチャって音
がなるからわかる訳です。
その判断材料にカラーなんてありえません。
シーバスにルアー(生命体)と勘違いさせるために
波動でアピールしていきます。
最近ブローウィン165Fを多用する理由は
「165mmと言うボディーでスローに動かすけど、しっかり水を動かしたい。」
165mmでかない???
カラー同様125mmか165mmの判断なんてつきません。
自分がメンタルを維持出来るカラー
好釣果の経験のあるカラー
お気に入りのカラー
好きなプロのシグネチャーカラー
自分のイメージで遊んだらいいと思いますよ(^ ^)
想像してください
幅5m横5m高さ1.8m
光の一切入らない部屋
この中に1匹のハエと1匹の蚊とあなた
蚊とハエ識別して捕らえてください。
- 2018年11月10日
- コメント(0)
コメントを見る
正宗友祐さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント