プロフィール
正宗友祐
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:96
- 総アクセス数:683135
QRコード
▼ 写真の撮り方
最近写真に力を入れております。




縦持ちで被写体がセンターに来る様心がけてます。


















インスタ、FBの方から多くの質問が来ますので
こちらに書いてみます。
まず機材です。
僕が使用するのはGOPRO4,6
の2台がメインです。
場合によってはTG-870、ドローンなどを
使用します。
GOPROの特徴はスーパービューと言う
広角モードです。
それにどれだけタフな場面でも持ち込める。
豊富なアクセサリーもいいですね(^ ^)
ヘッドマウント、チェストマウント
は一切使いません。
通常はクリップマウントでライジャケの肩ベルト
に固定してあります。
ベルトにつけた状態で使う事は殆どありません。

ワンタッチで外れますのでレスポンスの高い
撮影が可能です。
もちろんランヤードで紛失防止です。
自撮りする場合このクリップで岩や木などに
挟み撮影します。

水面下、水面上の撮影はこの
ドームポートレンズです。
コレを自撮り出来るようにカスタマイズします。
グリップ、レンズの浮力が相当あるので
「グリップ内部にウエイトを仕込む」
浮力を調整してレンズ半分沈むように
します。こちらはご自身で調整ください。
基本録画からの切り出しです。
解像度は1080の60FPS
これ以上必要ありません。
画角はスーパービュー
写したくないものは後にカットです。
釣りには広角が絶対的に良いです。
魚がデカく見えるとかそんな事どうでも良くて
一枚の絵の中に沢山の映像が写りこむので
フレームいっぱいの絵に人物もしっかり入る
水中の写真でも背景があるから
カッコ良く写るのです。


数年前の写真です。
今思えばとても適当な写真で面白くない。
記憶に残らない写真となってしまいました。
(今後も時間の無い時はこうなりますm(._.)m)
最近の撮り方はとても時間がかかり
手間ですが、一尾一尾
「一枚の絵」として残したい
最近強く思います。
ドームポートは数年前から所有してましたが
めんどくさくて…
中々持ち出しませんでした 笑
ありきたりな写真とはおさらばです。
最近の写真を使って説明していきます。
僕は写真の専門知識は一切ありません。
構図とかも良く分かりません。
しかしバランスは大事にしてます。
基本コンパクトにまとめてます。

体の線も極力細くなる様に正面に座るのではなくて少々横向きです。
GOPRO6
クリップマウント
自撮り
スーパービュー
1080 60fps

こちらは水面下と水面上の写真です
少しイメージと違うできあがりでしたが、
動画ならではの0.1秒の奇跡?
ヒラの幅が伝わる写真かなと思います。
GOPRO4
ドームポートレンズ
自撮り
スーパービュー
自撮り

魚を持つことが全てじゃないのでは?
サイズも50程度で釣果もそこそこあったので
遊び心です
GOPRO 4
ドームポートレンズ
自撮り
スーパービュー
1080 60fps

色々な角度で撮影して抜き出した0.1秒
GOPRO6
クリップマウント
自撮り
スーパービュー
1080 60fps

色々な角度で撮影して抜き出した0.1秒
ポーズを取ってるわけじゃなくて、キョロキョロ
してるだけ 笑
周りから見たら変な人です。
GOPRO6
クリップマウント
自撮り
スーパービュー
1080 60fps

お気に入りの一枚
居るべき所に居る魚は躍動感があります。
こちらは同行者に適当に撮影してもらい
抜き出した0.1秒
GOPRO6
他人撮影
スーパービュー
1080 60fps

こちらも同行者撮影
色々な角度で適当に撮影して抜き出した0.1秒
GOPRO6
他人撮影
スーパービュー
ドームポートレンズ
1080 60fps

水の跳ねる瞬間を選んで抜き出し
それだけで躍動感が出ます。
GOPRO6
他人撮影
スーパービュー
1080 60fp

こちらはなるべく線になるように心がけてます。
これもキョロキョロ撮影です
GOPRO6
自撮り
スーパービュー
クリップマウント
1080 60fps

こちらは70クラスの良い魚でしたが、このショットが気に入ってしまいました。
GOPRO 6
クリップマウント
スーパービュー
自撮り
1080 60fps

70後半のスタイルの良い魚は
通常の物持ちが良いですね。
波飛沫をコントロールしてます。
GOPRO6
クリップマウント
スーパービュー
自撮り
1080 60fps


夜の磯です。
GOPROにダイビングライトを使用してます。
GOPRO6
ダイビングライト
スーパービュー
他人撮影
1080 60fps

この写真とても恥ずかしい…
あえて説明用に出しますが…
魚の位置も上過ぎてバランスが悪い…
記念写真になってしまってます。
正面物持ちで意識しているのは
「被写体が三角形になる事」

低い重心になる方がバランスが良く
まとまった写真になります。

下半身が映ってると絵で書いた様な木
これをトリミングすると

まだましな写真になります。
しかしトリミングは画質が粗くなるので、
極端なトリミングはNGです。
世の中の殆どがJPEGと言う形式で保存されます。
メリットは
データ容量が小さい
画質まぁまぁ
専用ソフト要らない
白、黒飛び修正が難しい
とても簡単に扱えるので多くはJPEGですが
画質や、編集にこだわりたい方は
RAW形式です
データ容量は大きくて
専用ソフト
スマホで取り扱えない場合も
後からの修正もでき
白、黒飛び修正も可能です。
GOPROでRAWを使用する場合
タイムラプスモードで撮影です。
しかし、動画から抜いた場合はJPEGです。
タイムラプスもなかなかの高速撮影ですが、
動画から抜き出すような水の動きまでは
コントロールできません。
僕は今殆どJPEGです。
お気に入りの一枚を見つけたら
次は編集作業です。
生の方が良い場合もありますが
良いソフトを使えばとても美しくなります。

抜き出しデータ

加工後です。
どうでしょう?
好き嫌いはあるかもしれませんが、
海藻、泡などが鮮明にになり、立体感が出ます。
使用アプリは「Snap seed」
とても良いソフトです。
一度お試しください。
背景などモザイク、線で消してる写真も
ありますが、このソフトの「レンズボカシ」
と言う加工はボケ感で背景をごまかす事ができます。
明らかなランドマークは厳しいですが、
ある程度ならボケてわからなくなります。
その他の加工はお試しください。
最後に
GOPROの写真性能は一眼やミラーレスには
太刀打ちできませんが、 釣りは
GOPROじゃないと
撮れない世界感だらけです。
カタログ用、web用であれば高価な機材
が良いですが、FB、インスタ用なら
GOPROで十分ですし、この躍動感は
GOPROならではです。
一期一会の魚
美しい形での残してみてはいかがですか(^ ^)
- 2018年5月25日
- コメント(2)
コメントを見る
正宗友祐さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 5 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 16 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント