プロフィール
三浦サトシ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:92866
QRコード
▼ 落ち鮎パターンの真実
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
秋も深まりあちらこちらでランカーサイズの捕獲便りが聞こえてくる頃となりました。

前々回のログでも書いているとおり、
http://www.fimosw.com/u/anglerslife/rxm5wun8esaw59
秋はいろんな場所で釣りが成立してしまう可能性がある時期。
そんな秋シーズンを満喫するべく妄想のみが暴走をして、いろんなところにちょっかいを出している今日この頃であります。

その中でもやっぱり押さえておきたいのはいわゆる「落ち鮎パターン」と言われる釣り。
落ち鮎パターン=イージーにランカーサイズ
で語られていることが多いように思うけど、そんな簡単ですか?
流下する鮎が確認できたりした日にゃ勇んで出掛けてみるも、結構撃沈食らったりすることも多い釣りと思いますけど。

少なくともオレはそうですw
撃沈されないまでもセイゴクラスだけが連発することもあり、


それはそれで楽しいんですけどw
それもひっくるめて「落ち鮎パターン」なんでしょう。
ルアーのセレクトから流下する鮎をイメージしたメソッドにも、慣れと技術が必要な部分もあり、一筋縄では行かないのを今更ながらに実感してます。
でも折角なんでデカいのを狙っていきたい。
そのためにポイントに入るタイミングを変えて見たり、流すレーンをシビアに意識してみたりと試行錯誤しております。
この日も前日の感触から少しタイミングを変えてのスタートフィッシング。
ボイルこそないものの、微妙な水面のざわつきに感じるものがあると思った瞬間、
ボシュ!
そこそこサイズのファーストラン。
一気にリールをゴリ巻きし寄せてみると。。。
60センチクラス?のゴン太

の、イダw
「お前、絶対鮎食ってるだろが」的メタボな腹周り。
・・・
ネットですくった事を少し後悔w
気を取り直しキャスト再開。
しばらくするとみるみるうちに水位が下がっていくのが判る。
ほとんど同時に時合いは今です、とばかりにシーバスからのバイトが出始める。

しかしすべてセイゴクラス。
ルアーを動かした瞬間にバイトが多発。
このサイズの釣り方は十分すぎるほど判ったのでw 今度はじっくりドリフトで誘ってみる。
できるだけ頭は下流向きをイメージ、ロッドを高く保持してラインメンディングし、弧を小さめにして流し込むと
ドボォ!
とバイト。
慎重にやりとりし、手前のストラクチャーも交わしてネットイン。

ハチマル越えのいいサイズ。
なんか久々達成感♪
これで心おきなくまた色々な場所にちょっかいがかけれますw

前々回のログでも書いているとおり、
http://www.fimosw.com/u/anglerslife/rxm5wun8esaw59
秋はいろんな場所で釣りが成立してしまう可能性がある時期。
そんな秋シーズンを満喫するべく妄想のみが暴走をして、いろんなところにちょっかいを出している今日この頃であります。

その中でもやっぱり押さえておきたいのはいわゆる「落ち鮎パターン」と言われる釣り。
落ち鮎パターン=イージーにランカーサイズ
で語られていることが多いように思うけど、そんな簡単ですか?
流下する鮎が確認できたりした日にゃ勇んで出掛けてみるも、結構撃沈食らったりすることも多い釣りと思いますけど。

少なくともオレはそうですw
撃沈されないまでもセイゴクラスだけが連発することもあり、


それはそれで楽しいんですけどw
それもひっくるめて「落ち鮎パターン」なんでしょう。
ルアーのセレクトから流下する鮎をイメージしたメソッドにも、慣れと技術が必要な部分もあり、一筋縄では行かないのを今更ながらに実感してます。
でも折角なんでデカいのを狙っていきたい。
そのためにポイントに入るタイミングを変えて見たり、流すレーンをシビアに意識してみたりと試行錯誤しております。
この日も前日の感触から少しタイミングを変えてのスタートフィッシング。
ボイルこそないものの、微妙な水面のざわつきに感じるものがあると思った瞬間、
ボシュ!
そこそこサイズのファーストラン。
一気にリールをゴリ巻きし寄せてみると。。。
60センチクラス?のゴン太

の、イダw
「お前、絶対鮎食ってるだろが」的メタボな腹周り。
・・・
ネットですくった事を少し後悔w
気を取り直しキャスト再開。
しばらくするとみるみるうちに水位が下がっていくのが判る。
ほとんど同時に時合いは今です、とばかりにシーバスからのバイトが出始める。


しかしすべてセイゴクラス。
ルアーを動かした瞬間にバイトが多発。
このサイズの釣り方は十分すぎるほど判ったのでw 今度はじっくりドリフトで誘ってみる。
できるだけ頭は下流向きをイメージ、ロッドを高く保持してラインメンディングし、弧を小さめにして流し込むと
ドボォ!
とバイト。
慎重にやりとりし、手前のストラクチャーも交わしてネットイン。

ハチマル越えのいいサイズ。
なんか久々達成感♪
これで心おきなくまた色々な場所にちょっかいがかけれますw
- 2013年11月5日
- コメント(9)
コメントを見る
三浦サトシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント