プロフィール
なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:107
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:106169
QRコード
▼ 2017年GW鳥取遠征五日目・最終日
2017年GW鳥取遠征五日目です。
この日は夕方から始動です。
いつもの港でまったりアジング。
昨日はぜんぜんアジは回ってませんでしたが、今日はガンガン回ってます。
しかしこのアジをルアーorワームで釣るスキルは自分にはありません。
そこで港外に移動。
昨日と同じくアジキャロで探ります。
しかし今日は反応が悪い。
昨日と違って風なし波無しの為なのか、港の中に入っているのか。
2尾釣ってアジングタイム終了。
仲間たちと別れて自分は最後のシーバスナイト。
目標まであと2尾。
朝に見つけたポイントをメインにするつもりですが、その前に数ヶ所まわります。
まず一ヶ所目。
明暗。
昨日入った対岸の明暗。昨日先行者さんが魚を上げてた側をチェック。
市内に入るとまたまた南風爆風。昨日より強いんじゃないだろうか。
水面は風でダバダバになってますが、もうやらねば仕方がない‼
ラムタラ→裂波を明暗に流すも何も無し。
これ手前は叩かれ過ぎてるパターン?(叩いてる人の1人)
ならば出来るだけ遠投をしたいので、アピア パンチラインマッスル95を出来るだけ遠投。
一投目は少し手前にズレて、2投目は奇跡のキャスト降臨。
橋脚やや向こうに着水。
風で煽られてる糸フケを取ってリトリーブ。影の中に入っておそらく橋脚の鼻先を掠めたあたりでバイト!

鳥取レコードの73センチ❗
会心の一撃であります(*`・ω・)ゞ‼あと1尾‼
あんな向こうに飛ばさなアカン状況では同じポイントで2尾目はしんどそうなので、あまり粘らず移動。
二ヶ所目。
小河川との合流部。
風を遮ることのできる場所なのでやり易いけど…ヨレとか流れとかあんまりない…
時間があれば回遊待つけど、時間が惜しいので30分ほどで移動。
三ヶ所目。
ようやく朝見つけたポイントへ。
しかし横からの風が凄いんです。
そのくせに流れは凄い効いてるわけでもない。
とりあえずややアップ~ダウンに投げて流しながらブレイクの方に寄せていく。
そうやって探るも反応無し。
あまりやらない方法ですが、鉄板ルアーのラインアイを一つ後方に付け替えて、振動重視にして探ります。その方がシーバスがルアーを見つけやすいかなぁ~って思い探るも、反応無し。
風が強くてこのままやってても釣れる気がしないのでポイント移動。
別の河川合流部へ。
今回の遠征で入りたかった場所ですが、ずっと先行者がいたポイント。
ようやく今晩入ることができましたが、コノシロを釣ったのみで移動。
時間的にあまりないので、パッとやってポッと結果の出るポイントへ。
先ほど釣れた明暗の対岸へ。
しかし反応もなく終了。
4:30休憩入りです。
8:00休憩明け。
今回の遠征最後のイベントはオフショアブリorヒラマサ。
去年お世話になった船長に今年もお世話になります。
去年初めてオフショアをして後、一応自前の竿を中古ですが購入していました。
前はショアジギの竿でやったので大変でしたが、今回はちょっとはやり易いでしょう?
計4名で出船❗

波は前回より穏やかで楽。
潮はまあまあ流れてるっぽい。
着底後シャクリを入れると、なんか重たい。
潮の流れで重く感じるのかな?

ガシラでしたw小さいw
全く引かんかったし。
結局友人がもう1尾ガシラを上げて終了~
ヒラマサはなかなか釣れてくれない(*T^T)
その後は友人たちと喋ったりエギ投げたりしながら過ごして帰路へ。
以上、2017年GW鳥取遠征は終了となりました。
自己採点としては70点ほどでしょうか。
ヒラマサはしゃあないとしても、シーバス目標3尾に届かなかったのが合格ラインに届かない要因。
サブターゲットはボチボチ釣れてたので惨敗な戦績ではないと思います。
今年も色んな人達のお世話になりました。釣りを通じて知り合えた人達。
いつもいつもありがとうございます。
そして長々としたログを読んで下さった皆様ありがとうございました。
Android携帯からの投稿
この日は夕方から始動です。
いつもの港でまったりアジング。
昨日はぜんぜんアジは回ってませんでしたが、今日はガンガン回ってます。
しかしこのアジをルアーorワームで釣るスキルは自分にはありません。
そこで港外に移動。
昨日と同じくアジキャロで探ります。
しかし今日は反応が悪い。
昨日と違って風なし波無しの為なのか、港の中に入っているのか。
2尾釣ってアジングタイム終了。
仲間たちと別れて自分は最後のシーバスナイト。
目標まであと2尾。
朝に見つけたポイントをメインにするつもりですが、その前に数ヶ所まわります。
まず一ヶ所目。
明暗。
昨日入った対岸の明暗。昨日先行者さんが魚を上げてた側をチェック。
市内に入るとまたまた南風爆風。昨日より強いんじゃないだろうか。
水面は風でダバダバになってますが、もうやらねば仕方がない‼
ラムタラ→裂波を明暗に流すも何も無し。
これ手前は叩かれ過ぎてるパターン?(叩いてる人の1人)
ならば出来るだけ遠投をしたいので、アピア パンチラインマッスル95を出来るだけ遠投。
一投目は少し手前にズレて、2投目は奇跡のキャスト降臨。
橋脚やや向こうに着水。
風で煽られてる糸フケを取ってリトリーブ。影の中に入っておそらく橋脚の鼻先を掠めたあたりでバイト!

鳥取レコードの73センチ❗
会心の一撃であります(*`・ω・)ゞ‼あと1尾‼
あんな向こうに飛ばさなアカン状況では同じポイントで2尾目はしんどそうなので、あまり粘らず移動。
二ヶ所目。
小河川との合流部。
風を遮ることのできる場所なのでやり易いけど…ヨレとか流れとかあんまりない…
時間があれば回遊待つけど、時間が惜しいので30分ほどで移動。
三ヶ所目。
ようやく朝見つけたポイントへ。
しかし横からの風が凄いんです。
そのくせに流れは凄い効いてるわけでもない。
とりあえずややアップ~ダウンに投げて流しながらブレイクの方に寄せていく。
そうやって探るも反応無し。
あまりやらない方法ですが、鉄板ルアーのラインアイを一つ後方に付け替えて、振動重視にして探ります。その方がシーバスがルアーを見つけやすいかなぁ~って思い探るも、反応無し。
風が強くてこのままやってても釣れる気がしないのでポイント移動。
別の河川合流部へ。
今回の遠征で入りたかった場所ですが、ずっと先行者がいたポイント。
ようやく今晩入ることができましたが、コノシロを釣ったのみで移動。
時間的にあまりないので、パッとやってポッと結果の出るポイントへ。
先ほど釣れた明暗の対岸へ。
しかし反応もなく終了。
4:30休憩入りです。
8:00休憩明け。
今回の遠征最後のイベントはオフショアブリorヒラマサ。
去年お世話になった船長に今年もお世話になります。
去年初めてオフショアをして後、一応自前の竿を中古ですが購入していました。
前はショアジギの竿でやったので大変でしたが、今回はちょっとはやり易いでしょう?
計4名で出船❗

波は前回より穏やかで楽。
潮はまあまあ流れてるっぽい。
着底後シャクリを入れると、なんか重たい。
潮の流れで重く感じるのかな?

ガシラでしたw小さいw
全く引かんかったし。
結局友人がもう1尾ガシラを上げて終了~
ヒラマサはなかなか釣れてくれない(*T^T)
その後は友人たちと喋ったりエギ投げたりしながら過ごして帰路へ。
以上、2017年GW鳥取遠征は終了となりました。
自己採点としては70点ほどでしょうか。
ヒラマサはしゃあないとしても、シーバス目標3尾に届かなかったのが合格ラインに届かない要因。
サブターゲットはボチボチ釣れてたので惨敗な戦績ではないと思います。
今年も色んな人達のお世話になりました。釣りを通じて知り合えた人達。
いつもいつもありがとうございます。
そして長々としたログを読んで下さった皆様ありがとうございました。
Android携帯からの投稿
- 2017年5月6日
- コメント(0)
コメントを見る
なかじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント