プロフィール

なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:114816
QRコード
▼ ホーム最終戦(予定)
- ジャンル:釣行記
11/22~23の釣行です。
19:30実釣スタート。
前回初めて入った河口でスタート。
今回は大潮。下げの潮が効き始めたタイミング。
結構下げの流れが効いています。
こんな小さな川でこんなに流れが出ると思いませんでした。
とりあえずいきなり流れを叩かずシャローをチェック。
思いの外、潮が下げててラムタラバデルでも底を擦る。
そして本流をチェック。
モアザン Xクロスを流すように巻いているとバイト!
でも寄せてる途中でフックアウト。
暴れて外れたって言うより、針の掛かりが甘かったってかんじ。
では、ということでアピア ラムタラバデルを同じ様に流すと今度はしっかりバイト!

ちょっと小さいけど少し考えて釣った感がある一尾。
いい経験になりました。
2匹目を狙い、ルアー・立ち位置を変えて探るも続かず。
ポイント移動。
いつも朝マヅメに入る堤防へ。
タイミングは最干間際。
少し深さがある堤防なので、最干くらいの水深だとイイ感じになるのでは?と考えての移動。
まぁそんなに甘くはなく何も無し。移動。
少し仮眠して、別の河口へ。
前回マゴチを釣ったポイントへ。
タイミングは上げの潮が効いているタイミング。
下流に投げたルアーが上流から帰ってきます。さすが大潮。
上げ潮は苦手です。
下げ潮ならシーバスは上流に頭を向けてるんだろうなぁって思うんですが、上げ潮は?
下流から上がってくる潮の流れに向けて頭を向けているのか、上がってくる潮に乗って上がってくるのか。
どっちに向いてるのか分からず、今まで考えがまとまらないまま投げてました。
今回も悩みはしてましたが、開き直ってデカルアーを正面に投げてゆっくり巻こうかなと。
ima サスケ裂波140をゆっくりリトリーブ。
(今期後半デカルアーにハマってます)
前回マゴチが釣れたやや下側でバイト!
が、すぐフックアウト…Orz
割とサイズ良かったんとちゃいますかぁ~今の!
その後続かず、朝マヅメ堤防へ。
いつもと違い潮通しは良いけど浅いところで朝マヅメチャレンジ。
ですが、何も起こらず…
満潮前後と重なった朝マヅメだった為か、深夜ほど流れ出ず…
陽が登ってからいつもの立ち位置へ。
が、お腹ピーピーになってきたので戦略的一時撤退。
トイレへ向かう途中、カモメがワァーっとなってる所が有りましたが泣く泣くスルー。
復活後再びシーバス&青物。北西の風でしょうか、爆風になってます。
コアマン IP-26に何かゴンゴン当たります。
ベイトかなぁって思いながらもとりあえず合わせてみると、意外にもセイゴ。スレ掛かり。

近くに親シーバスいるかなぁと思い探りますが何も有りませんでした。
13:30納竿です。
とりあえず今年このエリアに来るのは最後になるでしょうか。もうそんな時期なんですね。
12月はプチ遠征と年末遠征になる予定です。
とりあえずその準備をしないとです。
Android携帯からの投稿
19:30実釣スタート。
前回初めて入った河口でスタート。
今回は大潮。下げの潮が効き始めたタイミング。
結構下げの流れが効いています。
こんな小さな川でこんなに流れが出ると思いませんでした。
とりあえずいきなり流れを叩かずシャローをチェック。
思いの外、潮が下げててラムタラバデルでも底を擦る。
そして本流をチェック。
モアザン Xクロスを流すように巻いているとバイト!
でも寄せてる途中でフックアウト。
暴れて外れたって言うより、針の掛かりが甘かったってかんじ。
では、ということでアピア ラムタラバデルを同じ様に流すと今度はしっかりバイト!

ちょっと小さいけど少し考えて釣った感がある一尾。
いい経験になりました。
2匹目を狙い、ルアー・立ち位置を変えて探るも続かず。
ポイント移動。
いつも朝マヅメに入る堤防へ。
タイミングは最干間際。
少し深さがある堤防なので、最干くらいの水深だとイイ感じになるのでは?と考えての移動。
まぁそんなに甘くはなく何も無し。移動。
少し仮眠して、別の河口へ。
前回マゴチを釣ったポイントへ。
タイミングは上げの潮が効いているタイミング。
下流に投げたルアーが上流から帰ってきます。さすが大潮。
上げ潮は苦手です。
下げ潮ならシーバスは上流に頭を向けてるんだろうなぁって思うんですが、上げ潮は?
下流から上がってくる潮の流れに向けて頭を向けているのか、上がってくる潮に乗って上がってくるのか。
どっちに向いてるのか分からず、今まで考えがまとまらないまま投げてました。
今回も悩みはしてましたが、開き直ってデカルアーを正面に投げてゆっくり巻こうかなと。
ima サスケ裂波140をゆっくりリトリーブ。
(今期後半デカルアーにハマってます)
前回マゴチが釣れたやや下側でバイト!
が、すぐフックアウト…Orz
割とサイズ良かったんとちゃいますかぁ~今の!
その後続かず、朝マヅメ堤防へ。
いつもと違い潮通しは良いけど浅いところで朝マヅメチャレンジ。
ですが、何も起こらず…
満潮前後と重なった朝マヅメだった為か、深夜ほど流れ出ず…
陽が登ってからいつもの立ち位置へ。
が、お腹ピーピーになってきたので戦略的一時撤退。
トイレへ向かう途中、カモメがワァーっとなってる所が有りましたが泣く泣くスルー。
復活後再びシーバス&青物。北西の風でしょうか、爆風になってます。
コアマン IP-26に何かゴンゴン当たります。
ベイトかなぁって思いながらもとりあえず合わせてみると、意外にもセイゴ。スレ掛かり。

近くに親シーバスいるかなぁと思い探りますが何も有りませんでした。
13:30納竿です。
とりあえず今年このエリアに来るのは最後になるでしょうか。もうそんな時期なんですね。
12月はプチ遠征と年末遠征になる予定です。
とりあえずその準備をしないとです。
Android携帯からの投稿
- 2014年11月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント