プロフィール
なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:104178
QRコード
▼ ご無沙汰しております。
たいへんご無沙汰しております。
ここ最近アプリから再度ログインを求められIDとパスワードが違うという事態にw
メールアドレスのドメインが間違ってたという初歩的なオチ…
このログインができなかった間、ソルト釣行はなかなか忙しくて一回だけ…
今回のログは時間が経ってしまいましたがそのときの釣行です。
11/16~17の釣行です。
釣行場所はこの時期になるとお世話になる木曽三川エリア。
11/16 22:00頃揖斐川ポイントAにエントリー。
久しぶりの釣行なのでまずは雰囲気を味わう。
かなり下げきってるのであまり釣れる感じはないかな。ときどきセイゴらしきライズがあるけど、この時間ここが本命ではないので30分ほどで移動。
次に木曽川ポイントAへ。
下げきっているので流れもあまりない。
ここも様子見のみで移動。
上流へ移動。
この夜の本命ポイント、木曽川ポイントBへ。
先行者の方がいらっしゃったので、邪魔にならないように離れて下流にエントリー。
ここは下げきっていても流れは十分あるところ。
流すミノー系を中心に探ります。
ラムタラバデルにコツンというバイト。
流してるときではなく、流しきってゆっくりと回収してる途中にバイト。
毎年このポイントに入ってるけど、初めてのバイトw
徐々に水位が上げてきたので、戻れなくなる前に撤退。
次のポイント、悩んだけど木曽川ポイントCへ。
今回の釣行大本命のポイント。
去年朝マヅメトップで数本取れていい思いをしたポイント。
本当は水位は低い方がいいところ。
しかし下げ始めになったタイミング。
まだまだ水位は高いので、水位に合わせてちょっとずつ前進していくことに。
手前のブレイクや反転流で掘れた深いエリアを探ります。
まだまだ水位が高いので流れもちょっと緩い。
反転流も出てないので、ブレイク中心に切り換えて探ります。
アピア ラムタラバデルにバイト!

シャローがないので魚とメジャーを左手に持ちながら撮影w
見にくくてスンマセン。
夜通しやってるのでかなりキツイ。
しかしまだ水位が高いので座るわけにもいかないw
気合いで投げ続けます。
アムズデザイン スケアクロウ130Sをうつらうつらしながら巻いてるとバイト!
ビックリした!

見にくいけど約65センチ。
まあまあでしょうか?やはりこのポイントはイイ。
徐々に明るくなり、ようやく本命ポイントにキャストできるところまで前進できる水位に。
水位が下がって魚が付いているであろうポイントには流れが出てる。
エバーグリーン ストリームデーモンをキャスト。
まったく巻かずに流してみる。
糸にコンという感触、と同時に水面割ってる魚!

完全に巻かずに流して釣ったのは実は初めて。
今までは流すと言っても、頻繁に糸フケとか取ってたのでルアーは意外に動いていたのかも。
この魚はある意味貴重な魚となりました。
今回の価値ある一尾。
その後はTDペンシルにもバイトが出るものの不発。
まさかの完徹。仕事終わらせてから直接来てるので疲労困憊。休憩入りです。
16:00。
木曽川ポイントCにエントリー。
上げ満タンからの下げを狙います。
朝に掴んだ流す釣りの感覚でルアーを流すも反応なし。
しかも下げ7分くらいの時間になっても全く水位が下がらない。水も冷たい。もしかして上の水門が開いてるのかな?
水温計持ってこなかったんで水温は分からないですが、昨日より冷たくなってて魚抜けた感があるので移動することに。
昨日入った揖斐川ポイントAの少し上流。ちょっと流れがヨレてるポイント。何かがライズしてる模様。
しかし反応を得られず20:30納竿となりました。
今年の木曽三川エリアは今回一回のみ。
もっと来たかったですがなかなか忙しく残念。
今回釣れたポイントは去年も釣れてるポイントなので、魚が付くポイントであることを確信。
もっとそういうポイントを探したいですね。
ここ最近アプリから再度ログインを求められIDとパスワードが違うという事態にw
メールアドレスのドメインが間違ってたという初歩的なオチ…
このログインができなかった間、ソルト釣行はなかなか忙しくて一回だけ…
今回のログは時間が経ってしまいましたがそのときの釣行です。
11/16~17の釣行です。
釣行場所はこの時期になるとお世話になる木曽三川エリア。
11/16 22:00頃揖斐川ポイントAにエントリー。
久しぶりの釣行なのでまずは雰囲気を味わう。
かなり下げきってるのであまり釣れる感じはないかな。ときどきセイゴらしきライズがあるけど、この時間ここが本命ではないので30分ほどで移動。
次に木曽川ポイントAへ。
下げきっているので流れもあまりない。
ここも様子見のみで移動。
上流へ移動。
この夜の本命ポイント、木曽川ポイントBへ。
先行者の方がいらっしゃったので、邪魔にならないように離れて下流にエントリー。
ここは下げきっていても流れは十分あるところ。
流すミノー系を中心に探ります。
ラムタラバデルにコツンというバイト。
流してるときではなく、流しきってゆっくりと回収してる途中にバイト。
毎年このポイントに入ってるけど、初めてのバイトw
徐々に水位が上げてきたので、戻れなくなる前に撤退。
次のポイント、悩んだけど木曽川ポイントCへ。
今回の釣行大本命のポイント。
去年朝マヅメトップで数本取れていい思いをしたポイント。
本当は水位は低い方がいいところ。
しかし下げ始めになったタイミング。
まだまだ水位は高いので、水位に合わせてちょっとずつ前進していくことに。
手前のブレイクや反転流で掘れた深いエリアを探ります。
まだまだ水位が高いので流れもちょっと緩い。
反転流も出てないので、ブレイク中心に切り換えて探ります。
アピア ラムタラバデルにバイト!

シャローがないので魚とメジャーを左手に持ちながら撮影w
見にくくてスンマセン。
夜通しやってるのでかなりキツイ。
しかしまだ水位が高いので座るわけにもいかないw
気合いで投げ続けます。
アムズデザイン スケアクロウ130Sをうつらうつらしながら巻いてるとバイト!
ビックリした!

見にくいけど約65センチ。
まあまあでしょうか?やはりこのポイントはイイ。
徐々に明るくなり、ようやく本命ポイントにキャストできるところまで前進できる水位に。
水位が下がって魚が付いているであろうポイントには流れが出てる。
エバーグリーン ストリームデーモンをキャスト。
まったく巻かずに流してみる。
糸にコンという感触、と同時に水面割ってる魚!

完全に巻かずに流して釣ったのは実は初めて。
今までは流すと言っても、頻繁に糸フケとか取ってたのでルアーは意外に動いていたのかも。
この魚はある意味貴重な魚となりました。
今回の価値ある一尾。
その後はTDペンシルにもバイトが出るものの不発。
まさかの完徹。仕事終わらせてから直接来てるので疲労困憊。休憩入りです。
16:00。
木曽川ポイントCにエントリー。
上げ満タンからの下げを狙います。
朝に掴んだ流す釣りの感覚でルアーを流すも反応なし。
しかも下げ7分くらいの時間になっても全く水位が下がらない。水も冷たい。もしかして上の水門が開いてるのかな?
水温計持ってこなかったんで水温は分からないですが、昨日より冷たくなってて魚抜けた感があるので移動することに。
昨日入った揖斐川ポイントAの少し上流。ちょっと流れがヨレてるポイント。何かがライズしてる模様。
しかし反応を得られず20:30納竿となりました。
今年の木曽三川エリアは今回一回のみ。
もっと来たかったですがなかなか忙しく残念。
今回釣れたポイントは去年も釣れてるポイントなので、魚が付くポイントであることを確信。
もっとそういうポイントを探したいですね。
- 2017年12月14日
- コメント(1)
コメントを見る
なかじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント