プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:180
  • 総アクセス数:546392

QRコード

あきんど昆虫記:うちのノコさん♪

もう東京湾奥のあちこちから、渋くなってきたとの声が聞こえてくる季節。
なのにうちのノコさんまだ生きてる(汗)
記憶が正しければノコギリクワガタは冬を越せないタイプのクワガタだったはず。
11月も中旬、コクワは越冬に入って表に出てこないし…
カブトムシの幼虫もそれなりの大きさになった。
寒かろうに…(汗)
目…

続きを読む

ダイビングペンシル:エポキシコート苦戦中

最近手を出した2液エポキシコート。
これが何気に厄介。
うまくハマると確かに凄く強い皮膜になるにはなるのですが…
①謎の硬化不良
②はじき
③シワ
④表面のくすみ(濁り?)
特に①③④がなかなか解消出来ず苦戦してます。
硬化不良は比率がきっちり2対1になるようにグラム単位にはかって混ぜてますが、上手く行くときといかな…

続きを読む

無骨に仕上げたダイペン178ミリ♪

前回はシェイプまで掲載しましたが…
そこからエポキシをケチってセルで下地。
ペーパーでならして黒に塗装。
キッチンテープと目玉を貼り、色止めで薄くウレタンを吹き付け…
低粘度エポキシを筆塗り。
何回塗れば良いかはまだわかりませんが、早く現場に投入したくて、塗装もなし、黒眼もなし、鱗も側線もなし(笑)
無骨で…

続きを読む

ダイビングペンシル:178ミリ♪②

この状態で接着し・・・
サイドをシェイプ♪
さらに4つ角を落として8角形にし・・・
さらに角を落として16角形にする。
そして120番ペーパーでならすとこんな感じ♪♪
以前はここから更に800番ペーパーでツルツルピカピカにしてましたが、表面がある程度粗い方が溶剤の乗りが良いことに気がつき、最近はやってませ…

続きを読む

あきんど野球道:マリンスタジアム

※今回は釣りネタではありません。
5年ぶりに訪れた干潟の洗礼を浴びた翌日は…
千葉マリンスタジアムで試合。
なんでもラッキーなことに枠があいてて取れたらしい。
最近合併した相手の会社チームとの親善試合。
会社が合併すれば当然部員が増え…
そこにはレギュラー争いがあるわけで、皆何気に必死です(笑)
入場すると目の…

続きを読む

磯ヒラ:リール色々♪

房総の磯ヒラスズキ。
自分はずっとツインパワーSW4000XGを使ってきたのですが…
3月下旬のシーズン真っ只中に、突然ハンドルが逆転するようになってしまいました(汗)
お金もなくオーバーホールする時間もなかったため、代替機として急遽買ったのがこいつ。
バイオマスターSW5000XG。
買った当初はなかなかに調子も良く♪

続きを読む

ダイビングペンシル:178ミリ♪

さて・・・
良い季節なのに、台風、17号、18号、19号・・・
キミたちは人造人間ですか?
ウエットに身を包んだ、あたしらギニュー特戦隊も真っ青です。
どうせなら、真っ青な魚も釣りたいもんですね(笑)
4月から現場が変わって通勤時間が大幅にのびたり、会社が最近また合併したりと、何かと落ち着かなく・・・

続きを読む

ダイペン完成…そして磯ヒラ♪

ハンドメイドのダイビングペンシルが1つ完成しました♪
今回は初挑戦…
低粘度エポキシの筆塗り仕上げ♪
上手く出来るか、かなり不安でしたが、仕上がり的には以外と上手く行きました♪
ただエポキシで気をつけないとならないのが…
『ハジキ』
エポキシが水をはじくように上手く乗らない状態のことです。
今回は横着してプライ…

続きを読む

房総半島の興味津々な魚♪

房総に通っていて、今一番気になる魚…
それは…



石鯛!(笑)
春ヒラシーズンが開幕して少しすると…
石鯛師の方々と接する機会が増えます。
それは、ポイントがバッティングするから(笑)
べた凪な日だと更にです。
何度も行ってる磯だと、その石鯛師のメンツはだいたい決まってることに気がつきます(笑)
仲良くなると美…

続きを読む

バス(トップ)準備完了♪

中古ながら、ついにフェルールバットのソリッドグラスロッドを購入♪
グリップとリールを組み合わせるとこんな感じ♪
5.2フィートながら全部で500グラムある、このズッシリ感が…
普段磯や河川で使ってるシャープなロッドとのギャップがたまりませんね(笑)
昔は重くて手首が痛くなったけど…
最近はショアマサタックルを振り回…

続きを読む