プロフィール
あきんど@仕置屋
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:244
- 総アクセス数:547726
QRコード
▼ ダイビングペンシル:178ミリ♪
さて・・・
良い季節なのに、台風、17号、18号、19号・・・
キミたちは人造人間ですか?
ウエットに身を包んだ、あたしらギニュー特戦隊も真っ青です。
どうせなら、真っ青な魚も釣りたいもんですね(笑)
4月から現場が変わって通勤時間が大幅にのびたり、会社が最近また合併したりと、何かと落ち着かなく・・・
また福利厚生が変わって引越しかぁ!?
まぁ、そんなわけでハンドメイドの進捗具合も悪く、気が付いてみればもう10月。
急いで止まっていたダイビングペンシルの作成に取り掛かりました。

ステンレス硬線の1.6ミリに細い柔線をグルグル巻きにして、ハンダで固定した構造線(以前紹介済)

でもって、ブランクスはヒノキの13ミリを使用した、全長は178ミリ。

ウエイトはシーバスミノーと同じように、直径5ミリの棒鉛。
ウエイトは戦場で現在使用している、150ミリから緻密なる計算をして割り出しました(大ウソ(笑))


ウエイトホールと構造線が入る溝を掘って、組んでみるとこんなです♪
150ミリをそのまんまサイズアップした感じ。
150ミリの方も、まだ直したい部分はあるのですが・・・
サイズはさておき過去に両タイプとも一応魚はキャッチ出来ました。


どっちが良いのか?
・・・ではなく、全くタイプが違うペンシルになったので、両タイプともこのまま進めてみることに決めて、今回大型化してみました♪
アクションの質としては(150ミリの方はですが)
画像上の方は普通のダイビングペンシル系♪
シュポンッ!と入ってS字を書いて頭から浮上します。
画像下の方は、水面直下をギラギラッと泳ぎ、更にドッグウオークが得意です。
バスのトップをやったことある方なら、ピンとくるかもしれませんが、簡単に言うとスケータータイプとウオーキングタイプみたいな違いかな。
特に下のタイプは、仲間のダイペンや、自分が使ったことがある市販のダイペンには、あまりない動きの質になったので、今回の大型化はどうなるか凄く楽しみです♪
動きの質も違いますが、ジャークさせた時の移動距離(惰性で進む距離)と水押し(掻き混ぜる力)が全然違います(自分的にはここ重要です)
ヒラマサはまだ日が浅いですが、この辺はたぶんトップに出る魚は皆同じ・・・
全国共通図書券みたいな感じではないでしょうか(笑)
アバウトに決めたウエイト設定が微妙に気になりますが・・・(汗)
今日中に張り合わせ、今週中にシェイプまで完了させたいと思います。
さて、明日は会社お休みかな?(汗)
波高11メートルを間近で見てみたい気がする・・・
あきんどでした♪
良い季節なのに、台風、17号、18号、19号・・・
キミたちは人造人間ですか?
ウエットに身を包んだ、あたしらギニュー特戦隊も真っ青です。
どうせなら、真っ青な魚も釣りたいもんですね(笑)
4月から現場が変わって通勤時間が大幅にのびたり、会社が最近また合併したりと、何かと落ち着かなく・・・
また福利厚生が変わって引越しかぁ!?
まぁ、そんなわけでハンドメイドの進捗具合も悪く、気が付いてみればもう10月。
急いで止まっていたダイビングペンシルの作成に取り掛かりました。

ステンレス硬線の1.6ミリに細い柔線をグルグル巻きにして、ハンダで固定した構造線(以前紹介済)

でもって、ブランクスはヒノキの13ミリを使用した、全長は178ミリ。

ウエイトはシーバスミノーと同じように、直径5ミリの棒鉛。
ウエイトは戦場で現在使用している、150ミリから緻密なる計算をして割り出しました(大ウソ(笑))


ウエイトホールと構造線が入る溝を掘って、組んでみるとこんなです♪
150ミリをそのまんまサイズアップした感じ。
150ミリの方も、まだ直したい部分はあるのですが・・・
サイズはさておき過去に両タイプとも一応魚はキャッチ出来ました。


どっちが良いのか?
・・・ではなく、全くタイプが違うペンシルになったので、両タイプともこのまま進めてみることに決めて、今回大型化してみました♪
アクションの質としては(150ミリの方はですが)
画像上の方は普通のダイビングペンシル系♪
シュポンッ!と入ってS字を書いて頭から浮上します。
画像下の方は、水面直下をギラギラッと泳ぎ、更にドッグウオークが得意です。
バスのトップをやったことある方なら、ピンとくるかもしれませんが、簡単に言うとスケータータイプとウオーキングタイプみたいな違いかな。
特に下のタイプは、仲間のダイペンや、自分が使ったことがある市販のダイペンには、あまりない動きの質になったので、今回の大型化はどうなるか凄く楽しみです♪
動きの質も違いますが、ジャークさせた時の移動距離(惰性で進む距離)と水押し(掻き混ぜる力)が全然違います(自分的にはここ重要です)
ヒラマサはまだ日が浅いですが、この辺はたぶんトップに出る魚は皆同じ・・・
全国共通図書券みたいな感じではないでしょうか(笑)
アバウトに決めたウエイト設定が微妙に気になりますが・・・(汗)
今日中に張り合わせ、今週中にシェイプまで完了させたいと思います。
さて、明日は会社お休みかな?(汗)
波高11メートルを間近で見てみたい気がする・・・
あきんどでした♪
- 2014年10月5日
- コメント(2)
コメントを見る
あきんど@仕置屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 2 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント