プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:180
  • 総アクセス数:546391

QRコード

房総半島磯:冬ヒラ春ヒラ総括♪

最近ランガン中に膝の裏を掻いてたら…
ウェットが破けた、あきんどです(涙)
さて5月も中旬になり。
早いもので、例年通りならそろそろ房総の春ヒラシーズンも終盤に差し掛かる頃でしょうか。
今年は1月後半から、ヒラスズキをひたすら追いかけて来ました。
(12月の一部も)
ところで、自分の中でのヒラスズキ釣りの定義…

続きを読む

GWと房総半島磯ヒラ♪

私のGWは暦通り。
しかし5月1日は自社的には休日のため、その振休を5月7日へ持ってきました♪
その中で自分の釣りにあてられる日は、3日と7日。
(我慢できず6日も午前まで出ましたが(笑))
ヒラスズキ。
地道に堅実に貴重な1本を探すのもヒラスズキであるならば…
前触れもなく、爆発、連発するのもヒラスズキ。
ただ前者の…

続きを読む

房総磯:徘徊そして敗北。

2週続けての週末凪予報。
『ベタ凪を征する者、荒磯を征す』
・・・最近の個人的な私の格言(笑)
週末しか出れない、妻子持ちヒラリーマンアングラーの私は、その条件を受け入れて、腐らずに足掻くしかない。
土曜日は合計7箇所、鬼スーパー超ランガンするも・・・
最後の最後に1バラシ(たぶん小ヒラ)
ただマイナス潮位…

続きを読む

磯:そろそろこっちも準備♪

こいつ意外と置いてなくて、昨日やっと見つけた♪
あと、ハンドメイドのこいつや…
こいつも…
使ってやらないとね♪
狙いはもちろん…『斉藤マサ』
決して『マサ斉藤』ではない!
自分の年代の、読売巨人軍のエースである♪
サイドハンドから繰り出す、真っ直ぐは150キロに迫り…
それに加え、キレッキレなスライダー♪
是非そん…

続きを読む

ハンドメイドダイペンとリール♪

先日…
lineの『友達かも』に急に現れた…
『あすか』が誰か気になるあきんどです(汗)
皆さんならどうします?
1:放置する。
2:元気?と知人のふりをする。
3:誰ですか?と素直に聞く。
4:とりあえず告ってみる。
話がそれました(笑)
対ショアマサ用ダイビングペンシルの、鬼コーチング(コーティング)が完了♪
今回は大幅…

続きを読む

仕事が暇で房総の水温調べてみた♪

マスクをしている女子は可愛く見える♪
サングラスの女子も可愛く見える♪
やはり世の中、大事なのはバランスなんだなと、切実に思うあきんどです♪
話がそれました(笑)
3月末で今の現場を離れることにな
りました。
次の現場は品川です(汗)
遠いなぁ…
いい加減この仕事飽きてきた(汗)
…と言うわけで、今は引継以外に仕事…

続きを読む

ダイビングペンシル:ホイル貼り♪

今日は有給休暇♪
本当は房総に居るはずだった(涙)
自分は普通のサラリーマンなので、仕事に支障がなければ普通に休暇は取れるんだけど・・・
子供の幼稚園の送り迎えに車を使っているので、幼稚園が休みじゃないと釣りには行けないんです(涙)
せっかくのチャンスだったのですが、この荒れっぷりだったので、嫁と嫁の母…

続きを読む

磯ヒラタックル:換えスプールとメインライン♪

磯ヒラで使用しているリール・・・
自分はツインパワーSW4000XGをしています。
同じリールを使用していた元締めの江原氏が、最近5000番に買い換えたので、スプールを頂いちゃいました♪
(換えスプールなんてセレブな物を持つのは、初めてだったりするので結構嬉しい(笑))
・・・でちょっと冒険してみようかと、今までは…

続きを読む

ハンドメルアー:今度のダイペンは・・・

前回が可愛かったので♪
(イメージはJK?ギャル系?)(笑)
今回のベースカラーは・・・
・・・
・・・
・・・
マジョーラ♪
(イメージはセレブ人妻系?)(笑)
正式名称はマゼランと言うカラーなのですが、光の加減でゴールドに見えたり、グリーンに見えたりします♪
(写真難しいよ・・・上手くマジョーラを表現するに…

続きを読む

雪とハンドメとショックリーダー♪

いやぁ~
凄い雪ですね(汗)
昨夜迷ったんですよ、房総に釣り行くか行くまいか(笑)
行ってたら帰れなかったかもしれませんね。
釣具店にも行けないし、こんな日は妄想しつつハンドメデイとしました♪
ダイビングペンシル、2式プロトのブランクスが余っていたので・・・
今回はルアーを上から見たときの形状を、ちょっと…

続きを読む