プロフィール
世界のAO木
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:24489
QRコード
▼ バイブレーションゲーム
最近はあまり釣果がよろしくないので、たまにはこういった考察記事
バイブレーションゲームということで。
自分はバイブレーションはあまり好きではない笑
なんとも言い難い根掛りの多さ。
ロストしやすいのがどーも気に入らんのです笑
なので基本的には比較的定価の安いバイブを二三個持ち合わせての釣行をしています
ルアーローテの中でのバイブレーションの立ち位置は後半。
①トップ、シャローランナー系(コモモⅱ90、エリア10等)
②シンペン(スーサン、パンチライン、ヨレヨレ等)
③ここでバイブレーション
てな感じです。
というのは、メバリングからルアーフィッシングを始めたため、層を上から順に探って行く釣りをしているからです
もちろん、探り途中にボイル祭りが開催したら①か②を使ってとりにいきます
自分の中でのバイブレーションは順番通りボトム探り。もちろん荒川等の大きい河川では遠投の必要性があるので表層から中層も探りますが。
新河岸川などの小規模河川では基本はボトム探りとしての使用になります
メバリングライクな考えですが、リフトアンドフォール、ダートを好んで使います。
というのはここに魚がいる!という可能性があるところでのアクションタイムが長いから
ただのボトムズル引きでは直線ですぐにそこを過ぎ去ってしまう
でもダートやリフトアンドフォールをすればそこの範囲でのステイ時間が長くなる。
だから、バイブレーション選びには値段もちろんフォールスピードやダートアクションを気にしてになります。
ゴチャついてくるので次項に続く
次項では荒川上流、新河岸川での連れ筋ルアーの紹介をしていきたいとおもいます
iPhoneからの投稿
- 2014年8月15日
- コメント(0)
コメントを見る
世界のAO木さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ
最新のコメント