プロフィール
kuro
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:7446
QRコード
▼ 春本番
- ジャンル:釣行記
この春に伊勢地方に引っ越してきて以来、伊勢・鳥羽・志摩の海を観察してきました。
以前は相模川がホームだったので、今でも河川を中心にうろうろしています。
3月には殆どベイトがみられませんでしたが、4月になると暖かい日には河川内にハクの群れが入り、4月下旬から5月になった今では様々なベイトが見られるようになりました。
ウェーディングしながら探してみると流れのあるところではハクやボラの成魚、河口近くや遠浅のサーフでは波打ち際に多量のアミ、そして網で比較的簡単にすくえるくらいの数で3センチ程度のハゼとカレイの稚魚がいました。
そして今日はとても風が強かったのですが、海ではアジサシが盛んに飛び込んで小魚を捕っていました。
タイドグラフでは満潮の潮止まりであるにも関わらずBlueBlueのシャルダス20、ブルーウィン80Sで喰わせることができました。
サイズは40~45センチでしたが、1時間程の間に8本とかなり食い気があり、釣り上げたシーバスはカタクチイワシを吐き出しました。
やはりカタクチイワシのパターンはどこでも簡単ですね。イワシの群れに合わせてシーバスも動くため、ボイル打ちするとほぼ毎回バイトがありました。やっと春本番といったところで、これからはデイゲームも楽しくなりますね。


以前は相模川がホームだったので、今でも河川を中心にうろうろしています。
3月には殆どベイトがみられませんでしたが、4月になると暖かい日には河川内にハクの群れが入り、4月下旬から5月になった今では様々なベイトが見られるようになりました。
ウェーディングしながら探してみると流れのあるところではハクやボラの成魚、河口近くや遠浅のサーフでは波打ち際に多量のアミ、そして網で比較的簡単にすくえるくらいの数で3センチ程度のハゼとカレイの稚魚がいました。
そして今日はとても風が強かったのですが、海ではアジサシが盛んに飛び込んで小魚を捕っていました。
タイドグラフでは満潮の潮止まりであるにも関わらずBlueBlueのシャルダス20、ブルーウィン80Sで喰わせることができました。
サイズは40~45センチでしたが、1時間程の間に8本とかなり食い気があり、釣り上げたシーバスはカタクチイワシを吐き出しました。
やはりカタクチイワシのパターンはどこでも簡単ですね。イワシの群れに合わせてシーバスも動くため、ボイル打ちするとほぼ毎回バイトがありました。やっと春本番といったところで、これからはデイゲームも楽しくなりますね。


- 2016年5月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 4 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント