プロフィール
acky
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:209528
QRコード
▼ 復帰戦で新記録!
諸事情で釣りから遠ざかりはや1か月。
1か月も釣りに行かないなんてそれまでの自分だったら発狂しているところですが(笑)、色々と忙しく過ごしたり、3月末の予定が決まってからは意外とその日は早く訪れました。
fimoのソル友さん達のログにコメントできなかったり、せっかく誘っていただいたチームのLINEでの楽しそうな会話にも気が引けて書き込めなかったりと、相変わらずダメなやつです。
しかし、晴れて(?)釣りへ復帰することになりましたので、この機会にfimoでの活動を中心にしていきたいと思いますので、これからよろしくお願いしますm(__)m。
3月末に出張→休み→出張というスケジュールが入り、しかも愛媛だったので中休みを実家帰省にあてて、釣りの復帰戦としました。
いや・・・中休みにしたのはもちろん偶然ではありませんが・・・w
そしていよいよ1日目の研修が終わり一路実家へ。
実家へ行く工程を長浜→八幡浜→大洲として海岸線を観察するも、雨も降り、ちょうど干潮時刻で、まだデイゲームといっても差し障りない時間帯だったのでロッドは出しませんでした。
実家に帰り食事を済ませた後、仕事と運転でちょっと疲れたので、あまり遠くには行かず近場へアジングへ。
雨後で爆風だったのですが、次第に収まりラッキーと思ったのもつかの間、代わりにギラギラした満月が(ノД`)シクシク。
さっそく開始するも、アジが居る気配がありません(;・∀・)。
まぁそんな時でもこいつは裏切りません(笑)。

一か月ぶりのファーストフィッシュを出せたものの、やっぱりどこに投げてもカサゴしか釣れずポイントを見切りランガン開始!
しかしその海域では、しずくの形したみたいなゼリー状の物体が非常に密度が高い状態で漂っていて、魚信が全くありません。
それをさけるために色々試しますが、ボトムとっても魚がおらず、いても食わないのかとジグヘッドを軽くしてみたり、ワインドしてみるも反応なし。
というか潮が動いていないので、その物体が居なくならずに釣りになりません。
あの透明なやつってなんなんでしょう?ご存知の方教えてください(;・∀・)。
しかたないので、すこし走って水深のあるポイントへ。
そこは普段なら釣り人が必ずいるのに、人影はなく・・・というかこの日は釣り人に会いませんでした。
よっぽど釣れていないんでしょうか・・・。
しばらくやるも全く反応なし・・・。
そのポイントでもゼリーが邪魔をして非常に釣りにくい状況でした。
すると、いつもこのポイントで現れるネコが、波止の根元の常夜灯に現れ、「ひょっとしてあっちに魚いる?w」と思って行ってみると本当にいるしw。
しかし普通にやっても食わないので、何とかリアクションで3匹・・・w

この後、波止の先端の波止に戻ると、少しだけアジの群れが見えたのでぽつぽつと拾っていくも、ネコのクレクレにゃーにゃーが酷かったので、ネコのために釣りをすることに。


お前らどんだけ食うんだよwwwというぐらいいつまでたっても欲しがるネコ達・・・。
結局最終的に4匹のネコに囲まれましたが、2匹は釣れなくなって来たのであげられず。
結果的に2匹に5セットはあげたので、10匹は釣れたと思います(笑)。
翌日。
こちらはきっちりと準備して計画。
師匠に聞くとぼちぼち釣れているらしく、期待がもてるアオリイカのヤエン釣りです。
しかし!前日アジが釣れなかったのもうなづけるのですが、いつも活きアジを買っているところではまともなサイズのエサが買えないということで、すこし離れたところまで行ってアジを購入。
ポイントも最近激戦らしいので、日暮れ~夜の時合までは相当時間があったものの、釣り座確保のために入ることに。
昼間はほとんど食わないらしいので、アジは投入せず、メタルジグを投げて暇をつぶします。

相変わらずエソに愛されているようです・・・。
そして日が暮れていよいよスタート。
しばらくすると待望のアタリ!!
が、全く引かないし海藻にすり替わった?と思って寄せたら、ありえないほど小さいアオリがアジをかじっています。
ヤエンを投入するも、ヤエンがちょっと大きくフッキングミスでばらしてしまいました(;・∀・)。
本来なら直後に投入すれば再び抱いてくるのですが、そんな気が起きないほどのサイズだったので仕切り直しです。
そして再びアタリ!
しかしあまり引っ張って行かないしトルクを感じなかったので小型と判断して、しっかりとアジをかじらせるために長めに待ちます。
ここら辺でいいかな?と5分後ぐらいに引き寄せにかかりますが動かない・・・。
あら・・・根掛かりしたかな?としゃくるとすっぽ抜け・・・。
回収するとアジがしっぽだけになって食い尽くされてる((((;゚Д゚))))。
しまった・・・デカイのが居食いしてたようです。
その後は沈んでくれないアジと格闘しながらやるも、全然アタリなし。
後からきた師匠がさくっと釣ったアオリを恵んでくれて、投入方向の修正指示と、デカアオリが掛かってきた時のコツを伝授してくれ、その時はきました。
時間はすっかり遅くなり、エサの残りも4匹ほどになり、(´Д⊂ モウダメポと思っていた時にドラグが勢いよく回ってアタリを知らせます。
絶対獲る!!と気合をいれ、慎重かつ大胆に引き寄せヤエン投入もスムーズに完了し無事にキャッチ!!

サイズは1kgちょいぐらいだと思います。
胴長25cmでした!
実はアジが沈まないので、沈めるためのオモリを付けてのヒットだったので、続いて最初からオモリを付けて投入するも根掛かり。
不運にもそれを2連続やってしまい、残るアジは1匹・・・。
最後のアジを投入してすぐ、早く撤収するために道具を整理し帰り支度を始めると、すぐにドラグを引きだすアタリ!!
しかも大型特有のアジを食べながらじわじわ沖へ走る動き。
ドラグを少し締めて、イカがアジを離さない程度にしてじわじわ動くのを止め、大体2分待ちました。
ラインが30mぐらいしか出てなかったので、少し寄せてからすぐにヤエンを投入。
早めにヤエンに掛けて主導権を握る作戦です。
ですがヤエンが到達しないうちに、想定外の猛烈なジェット噴射!!
10mぐらいラインを引き出されますが、運よくそれで止まってくれたので、1分ぐらい待って再び寄せを開始。
重くてドラグが滑るので、ちょっとドラグを締め気味だったからか、嫌がられてアジを離されます。
しかしすでに執着心バリバリだったようで、2回離すも2回抱き直してくれました。
そして近くまで寄ってきたので合わせをいれてヤエンをがっちり掛け、強烈なジェット噴射を耐えながら足元まで寄せてライトを当てて驚愕!
デカイんですけど・・・
何度か失敗しながら無事にネットインするも、イカに海水が入っているせいか異常に重くてタモが折れそうだったのでずり上げてなんとかキャッチ!

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
手尺で図ると40cmはありました!
間違いなく最高記録。
その場に計測できるものがないのが残念でしたが、帰宅してはかりに乗せるとエラー表示・・・。
キッチンのスケールでは2kgを超えると量れないので体重計で(笑)
ボウルは200g、袋は30gあるなし。

2kgキタ━(゚∀゚)━!
初めての2kgアオリをキャッチです!
久しぶりの釣りで運が溜まってたのかもしれませんが、すべてはヤエン師匠のアドバイスのおかげです。
残念ながらその後予定してたアジングは、ヤエンで体力を使い果たしてしまい断念しましたが、最終的には最高の結果だったと思います!
1か月も釣りに行かないなんてそれまでの自分だったら発狂しているところですが(笑)、色々と忙しく過ごしたり、3月末の予定が決まってからは意外とその日は早く訪れました。
fimoのソル友さん達のログにコメントできなかったり、せっかく誘っていただいたチームのLINEでの楽しそうな会話にも気が引けて書き込めなかったりと、相変わらずダメなやつです。
しかし、晴れて(?)釣りへ復帰することになりましたので、この機会にfimoでの活動を中心にしていきたいと思いますので、これからよろしくお願いしますm(__)m。
3月末に出張→休み→出張というスケジュールが入り、しかも愛媛だったので中休みを実家帰省にあてて、釣りの復帰戦としました。
いや・・・中休みにしたのはもちろん偶然ではありませんが・・・w
そしていよいよ1日目の研修が終わり一路実家へ。
実家へ行く工程を長浜→八幡浜→大洲として海岸線を観察するも、雨も降り、ちょうど干潮時刻で、まだデイゲームといっても差し障りない時間帯だったのでロッドは出しませんでした。
実家に帰り食事を済ませた後、仕事と運転でちょっと疲れたので、あまり遠くには行かず近場へアジングへ。
雨後で爆風だったのですが、次第に収まりラッキーと思ったのもつかの間、代わりにギラギラした満月が(ノД`)シクシク。
さっそく開始するも、アジが居る気配がありません(;・∀・)。
まぁそんな時でもこいつは裏切りません(笑)。

一か月ぶりのファーストフィッシュを出せたものの、やっぱりどこに投げてもカサゴしか釣れずポイントを見切りランガン開始!
しかしその海域では、しずくの形したみたいなゼリー状の物体が非常に密度が高い状態で漂っていて、魚信が全くありません。
それをさけるために色々試しますが、ボトムとっても魚がおらず、いても食わないのかとジグヘッドを軽くしてみたり、ワインドしてみるも反応なし。
というか潮が動いていないので、その物体が居なくならずに釣りになりません。
あの透明なやつってなんなんでしょう?ご存知の方教えてください(;・∀・)。
しかたないので、すこし走って水深のあるポイントへ。
そこは普段なら釣り人が必ずいるのに、人影はなく・・・というかこの日は釣り人に会いませんでした。
よっぽど釣れていないんでしょうか・・・。
しばらくやるも全く反応なし・・・。
そのポイントでもゼリーが邪魔をして非常に釣りにくい状況でした。
すると、いつもこのポイントで現れるネコが、波止の根元の常夜灯に現れ、「ひょっとしてあっちに魚いる?w」と思って行ってみると本当にいるしw。
しかし普通にやっても食わないので、何とかリアクションで3匹・・・w

この後、波止の先端の波止に戻ると、少しだけアジの群れが見えたのでぽつぽつと拾っていくも、ネコのクレクレにゃーにゃーが酷かったので、ネコのために釣りをすることに。


お前らどんだけ食うんだよwwwというぐらいいつまでたっても欲しがるネコ達・・・。
結局最終的に4匹のネコに囲まれましたが、2匹は釣れなくなって来たのであげられず。
結果的に2匹に5セットはあげたので、10匹は釣れたと思います(笑)。
翌日。
こちらはきっちりと準備して計画。
師匠に聞くとぼちぼち釣れているらしく、期待がもてるアオリイカのヤエン釣りです。
しかし!前日アジが釣れなかったのもうなづけるのですが、いつも活きアジを買っているところではまともなサイズのエサが買えないということで、すこし離れたところまで行ってアジを購入。
ポイントも最近激戦らしいので、日暮れ~夜の時合までは相当時間があったものの、釣り座確保のために入ることに。
昼間はほとんど食わないらしいので、アジは投入せず、メタルジグを投げて暇をつぶします。

相変わらずエソに愛されているようです・・・。
そして日が暮れていよいよスタート。
しばらくすると待望のアタリ!!
が、全く引かないし海藻にすり替わった?と思って寄せたら、ありえないほど小さいアオリがアジをかじっています。
ヤエンを投入するも、ヤエンがちょっと大きくフッキングミスでばらしてしまいました(;・∀・)。
本来なら直後に投入すれば再び抱いてくるのですが、そんな気が起きないほどのサイズだったので仕切り直しです。
そして再びアタリ!
しかしあまり引っ張って行かないしトルクを感じなかったので小型と判断して、しっかりとアジをかじらせるために長めに待ちます。
ここら辺でいいかな?と5分後ぐらいに引き寄せにかかりますが動かない・・・。
あら・・・根掛かりしたかな?としゃくるとすっぽ抜け・・・。
回収するとアジがしっぽだけになって食い尽くされてる((((;゚Д゚))))。
しまった・・・デカイのが居食いしてたようです。
その後は沈んでくれないアジと格闘しながらやるも、全然アタリなし。
後からきた師匠がさくっと釣ったアオリを恵んでくれて、投入方向の修正指示と、デカアオリが掛かってきた時のコツを伝授してくれ、その時はきました。
時間はすっかり遅くなり、エサの残りも4匹ほどになり、(´Д⊂ モウダメポと思っていた時にドラグが勢いよく回ってアタリを知らせます。
絶対獲る!!と気合をいれ、慎重かつ大胆に引き寄せヤエン投入もスムーズに完了し無事にキャッチ!!

サイズは1kgちょいぐらいだと思います。
胴長25cmでした!
実はアジが沈まないので、沈めるためのオモリを付けてのヒットだったので、続いて最初からオモリを付けて投入するも根掛かり。
不運にもそれを2連続やってしまい、残るアジは1匹・・・。
最後のアジを投入してすぐ、早く撤収するために道具を整理し帰り支度を始めると、すぐにドラグを引きだすアタリ!!
しかも大型特有のアジを食べながらじわじわ沖へ走る動き。
ドラグを少し締めて、イカがアジを離さない程度にしてじわじわ動くのを止め、大体2分待ちました。
ラインが30mぐらいしか出てなかったので、少し寄せてからすぐにヤエンを投入。
早めにヤエンに掛けて主導権を握る作戦です。
ですがヤエンが到達しないうちに、想定外の猛烈なジェット噴射!!
10mぐらいラインを引き出されますが、運よくそれで止まってくれたので、1分ぐらい待って再び寄せを開始。
重くてドラグが滑るので、ちょっとドラグを締め気味だったからか、嫌がられてアジを離されます。
しかしすでに執着心バリバリだったようで、2回離すも2回抱き直してくれました。
そして近くまで寄ってきたので合わせをいれてヤエンをがっちり掛け、強烈なジェット噴射を耐えながら足元まで寄せてライトを当てて驚愕!
デカイんですけど・・・
何度か失敗しながら無事にネットインするも、イカに海水が入っているせいか異常に重くてタモが折れそうだったのでずり上げてなんとかキャッチ!

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
手尺で図ると40cmはありました!
間違いなく最高記録。
その場に計測できるものがないのが残念でしたが、帰宅してはかりに乗せるとエラー表示・・・。
キッチンのスケールでは2kgを超えると量れないので体重計で(笑)
ボウルは200g、袋は30gあるなし。

2kgキタ━(゚∀゚)━!
初めての2kgアオリをキャッチです!
久しぶりの釣りで運が溜まってたのかもしれませんが、すべてはヤエン師匠のアドバイスのおかげです。
残念ながらその後予定してたアジングは、ヤエンで体力を使い果たしてしまい断念しましたが、最終的には最高の結果だったと思います!
- 2013年3月31日
- コメント(7)
コメントを見る
ackyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 12 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント