プロフィール

ヤマシナ ヒデトシ
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- アジング
 - BRISH
 - リブロング
 - リブロワーム
 - 買っちゃった
 - カスタム
 - 今年の夏休み
 - ウィスパー127
 - オオニベ
 - ザブラバイブ
 - ジップベイツ
 - oko
 - リッジフラット
 - 渓流
 - りんさん
 - ヤマメ
 - Gomexus
 - メバリング
 - ラファエル45
 - ツララ
 - グルービー60s
 - 山豊テグス
 - スタッカート810
 - レンジバイブ
 - レジンシェラー8
 - DRESS
 - システムミノー139
 - コソッとVJ投げる人と繋がりたい
 - アカメ
 - エルホリゾンテ
 - スライドスイマー
 - システムミノー15F
 - ゼノモーフ
 - dressfishing
 - ヴァーテックス
 - バスデイ
 - レンジバイブ
 - 宮崎サーフ
 - エヴォルーツ99VSP
 - ブレイズアイ
 - バンジーショット
 - ゼノモーフ
 - マリオスタジオ
 - ツインパワー
 - シーバス
 - ノースクラフト
 - So-Run AKAME
 - ストロング4
 - カルカッタコンクエスト
 - ima
 - コモモ
 - エバ
 - サーフ
 - ジョイクロ
 - MUSTAD
 - JAW LOK
 - アムズデザイン
 - ヒラメ
 - リバーフラット
 - fimoフック
 - 天龍
 - SALTIST
 - ダイワ
 - SASUKE裂波
 - ドミンゴ80
 - 三宅商店
 - トリックビート103
 - ヨイチ99
 - リコルド
 - Deto10.0
 - 宅配のめがねやさん
 - Deto90-Finesse-
 - ロケットベイト95ヘビー
 - ショアジグ8
 - NIVO
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
 - 昨日のアクセス:106
 - 総アクセス数:145120
 
QRコード
▼ フックって大事だなってお話し
    今年3〜4回目の結膜炎で釣りお休み中のヤマシナです。暇な時はfimoブログを書いて行きましょう。

    
    特に誰も待っている訳ではないので書かないといけない訳ではないのですが、ブログって自分の釣りを客観的に見直せるので良いですよね。
今回は釣行ブログではありませんが。
そう言えば最近ルアーメーカーと久々に契約したんですよ。
        © AMS Design Co., Ltd.
アムズデザイン。所謂アイマですね
好きなメーカーなんで大差なく今まで通りの釣りを続けていこうと思うのですが、アイマって思ってたより、良いメーカーで大事にされている感があり頑張りたいと思ってしまった次第です。
とりあえずブローウィンしか勝たん!ってスタンスは控えると思います
自分がブローウィン中心になったのも色々な経緯があり、もう10年近く前になるのか?
バイブ、シンペン中心の釣りをしていたのですが、fimoを通じて知り合ったアピラーヒロ吉さんの影響もあり使い始めて使用感が変わりつつも未だに自分の釣りの中心で使い続けておりました。
縛る必要はないそうなのでたまには使いますけど
で、アイマで現在使われているフックはBKK
他にも使っているメーカーは多く、安価かつ防錆性も高い。純正フックの基準を大きく変えたメーカーだと思ってます。
自分もがまかつ一択だったんですが純正フックがBKKになってきて交換する事が激減し、お財布に優しい時代になりました。
がまかつSP/MHに比べやや内向きになっていますが、サーフ等で使うとわかりますが、砂地をボトムでずっと引くとすぐナマクラになってしまうんですが、これだけでかなり鈍りにくくなるし強度もグッと上がる。
そして純正フックなだけあり、重さもベストな場合が多い。
まぁ、そのフックでテストされてるでしょうしね。
それでも交換する理由と言えば、もっと強い針、もっとバイトを拾うフックにしたいって事だと思います。
そんな時交換するフックと言えば大体の方はこれだと思いますが
限りなくストレート。自分の主観ですがショートバイトも拾いやすくなり、針先も限りなく尖りマイクロバーブも相まって非常に刺さりは良い。
何処でも売っているし質も良い。シーバスでフック変えるならこれ!
そんなフックですが、ストレートなだけあり消耗も早めなので全部がまかつの時は月に一万円はフックに使っていました。
刺さらなければ強いフックも簡単に曲がるんです
そんな中で自分が最近使っているフックがこれ

見た事あります?
アメリカ 世界最古のフックメーカー MUSTAD
その日本支社 MUSTAD JAPANが出した
JAW LOK。(ジョーロック)
表記は独特で
・JL73NP →MH
・JL74LP →H
・JL75NP →XH
↓ JAW LOK JL73NP  
シャンクは太めに見える。これは拘りだそうで
トレブルフックが二本のフックに1本を溶接するんですが、これは1本のフックに二本を溶接する事で根本が強くなるそう。
左が MUSTAD JAW LOK
真ん中が BKK
右が がまかつSP/MH
同じ番手で揃えたかったんですがBKKだけ一番手下の#5しかなかった。 他は#4です。
がまかつSP/MHと比較すると高さは同じくらい。
3月から使っているんですが、コノシロパターンで少し無理のある釣りもしてみたんですが
ヨイチバリスタ #4
グライドフルーク125s #4
ゴリゴリやっても今の所、開かないんです。
仲間内でも共有して使っており、友人らはこれでランカーのヒラスズキを釣っていますがそれも開きはないらしい。
鹿児島fishman テスターのたなしん君
同じく鹿児島の小原も自己記録のランカーヒラスズキをキャッチ。なかなかのファイトだったがこの時も開きは全く無し。
強いです!
コノシロパターンなんてバイトの乗りやすい季節だったのでこれからが本番ですが非常に試すのが楽しみなフックですね。
で、ここまで良い事を書いて来ましたがデメリットもあるんですね。
ラインナップに#3 #5 #7がない。#7は良いんですが全部マスタッドにしようとしたら#3と#5はやはり欲しいですね。あと、#10以下もまだない。
ラインナップが揃ってくれたら嬉しいな。
そして気になるフックの重量。比較してみました。
BKK  MH 
#1  1.77g
#2  1.22g
#4  0.70g
#6  0.56g
#8  0.44g
がまかつSP/MH
#1  1.5g
#2  1.2g
#4  0.73g
#6  0.56g
#8  0.41g
MUSTAD JAW LOK
#1  1.5g
#2  1.2g
#4  0.8g
#6  0.6g
#8  0.4g
BKKの#1以外は意外にもバラつきが少ない。今後フックの重量票を作りたいなぁ。
今はまだ流通もまだまだのMUSTAD JAPAN JAW LOK ですがこれからしっかり試して行こう。
じゃっ!
- 2023年6月2日
 - コメント(2)
 
コメントを見る
ヤマシナ ヒデトシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 

























 
 
 


 
最新のコメント