プロフィール
ZIMA
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:41087
QRコード
▼ 4月末発売のAQUARAT100
- ジャンル:日記/一般
- (アクアラット100, AQUARAT100, AQUA DESIGN, AQUA Design, テスト中)
本日もご閲覧ありがとうございます(*´-`)
最近飼ってたオカヤドカリが死んじゃって、ゲージが勿体無いから、思い付きと勢いに任せて…
芝生を入れて毎夜観察しています。

芝生なんてこんな間近で見た事ねぇ… 綺麗だぁ
芝生って観葉植物じゃないけど、なんか良い…癒される…?
あれれ?!病んでるのかな!?
どうも!ちょっと病んでいるかも知れない
AQUADesignジャパンテスタースタッフの!!
ZIMAです!!
冒頭からぶっ込みましたが、忘れて下さいw
さて。今回のブログの主なお話は、前回に引き続き!!!
AQUARAT100

何も問題無ければ4月末には発売の予定です!
ご購入は当ページの1番下に記載のオンラインストアより4月末〜5月の頭には購入頂けます!
ただし、ハンドメイドの為数に限りがございますので、すぐに買えた方はラッキー??かも??

あ。
実は上記の画像のAQUARAT100はテストモデルとは違い完成品になります。
完成品は細部から内部まで変わっており、今私が酷使しているテストモデルより格段にグレードアップしています。
ここで!
ZIMA的AQUARAT100の喰わせ方を私感たっぷりで簡潔にご紹介したいのですが!
先に映像見てもらったらイメージしやすいかなぁって思います!
⬇︎⬇︎⬇︎
動画確認して頂くとRYOさんの釣れるヒミツが沢山盛り込んであります。 ほんと赤字にしたい箇所がいくつもある。
下記の画像も要参照!

高浮力 高耐久性 世界基準設計 絶妙なウェイトバランスに音色と衝撃波ッ!
以上を踏まえまして!ここでやっと!
ZIMA的な喰わせ方なお話し
※あくまでも個人私感であり、必ずしも100%の話しではありませんので悪しからず。
動画内でもナチュラルかつ巻き速度で変わる音色のテンポや独特の引き波等お分かり頂けたかと思います。
が!
AQUARAT100 はそれだけじゃありません。
以前野池にテストで出向いた際に先行者が散々投げた後で40UP二本も取れた小技があります。
状況を踏まえて、チラッとご紹介しますネ♪
その1!!
竿を立ててノーマルギアの早巻き
状況としましては、水深がそこそこありカケ下がりになっている場所。

竿を立て水深の深い所へキャストし、AQUARAT100の水を掴める限界ギリギリの速度で早巻き!
すると頭はあまり動かず、リアボディは高速かつタイトに動く。
i字引き?でお尻だけ泳ぐイメージかな??上手く伝えられなくてすいません…╭( ・ㅂ・)وグッ
っとまぁ、午前中1発目はまさにこのやり方で泳がせ、横っちょのブッシュからバスがぶっ飛んできたので、鼻先まで来たら巻かないで惰性で泳がせたら…バイト!
ちなみに、AQUARAT100は水面に浮かせているだけで風や、波を受け、自発的に動きます!しかも超ナチュラル♫

野生の動物は水深のあるところでは急いで泳ぎ、陸地に上がりたい時は一瞬ゆっくり見渡す
そんな模擬シチュエーションを頭に入れてバスにアプローチしました。
はい!次!
その2!
ハイギアリールでの高速ドッグウォークと180ターン

これは落水しちゃった小動物や鳥、コウモリなどのイメージ
状況としましては バスがずーーっと壁に向かって何かを見ている時や壁際に居る時。
こういうバスって基本トップの出番!
でも相手はスレバス。目元に投げたって見切られて終わり(TT)
なのでアプローチは、陸から行います
(`・∀・´))ドヤヤヤャャャャ
あのですね、どういう事かと言うと、あえて草に引っ掛けたり、壁のヘチ? ヘリ? 角っこ?にキャストして着水させません。
陸地にキャストして、ウジウジガシャガシャ…
ポチャンと落水
落水したらハイギアで高速ドッグウォークと180ターンで水しぶきとテンパる小動物を演出
ここで重要な事は着水した位置からあまり移動させない。
AQUARAT100は絶妙なウェイト調整をされているので、動画内でも確認出来ますが、180ターンドッグウォークなど行っても、さほど前には進まず留まり、同じ位置で移動距離少なくずっとアプローチ出来るので尚やりやすい!
そうこうしているうちに
陸から落水まで一部始終見てた虫好きバス? がぶっ飛んできて下から躊躇なく
バッーーコーン!

AQUARAT100に喰いつてくるバスは皆40UPでぶりっぶりなグッドコンディションが多いなぁ…(*´-`) タノシイヨ オッキイ バス ツレルヨ
以上2点の、私自身が経験してきた方法、喰わせ方を包み隠さずご紹介させていただきました!
あくまでも!あくまでもZIMA的なので、ご参考になるかわかりません!
ですが、 そんな小技をするのにもピッタリな AQUARAT100 オススメです〜
これからの季節にもピッタリかつ、使い手によって十人十色に染まるポテンシャルの高いルアーに仕上がってますー(*^^*)
あ!それに、世界基準なのでバス以外の魚種でも可能です! 海外遠征などにも是非!
きっと様々な魚と出逢えさせてくれると思いますヨ!ᕕ( ᐛ )ᕗ
では少々長くなりましたが以上です!
ばーーい!
AQUA Designルアーはコチラをクリック
⬇︎⬇︎⬇︎
- 2018年4月14日
- コメント(0)
コメントを見る
ZIMAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント