外房豆アジング!

  • ジャンル:釣行記
台風26号の直撃。その後の前線通過で大雨と爆風により千葉の海はなかなか安定する暇がない。



sbdvry92cnn66s6o6dz6_480_480-67f32eca.jpg


ウネリは兎も角、濁りがキツイ状況が続いております。



そして今度は台風27号と、もう一つ号28号!!



いい加減にして欲しいがこればかりは自然の摂理。
どうしようもない。



少しでも可能性がある場所を探し、午後から13カ所以上見て廻った。
共通する問題はウネリ、そして濁りと水温の急激な低下。



見廻りの途中、顔見知りの漁師さんが『アジ居ねっぺあー、勝浦沖で19℃だ!』と教えてくれた。これは痛い(涙)



今後安定すれば19℃でも何の問題も無いが、今回の急低下はいただけない・・・。



13カ所以上の漁港を見て、餌師がアジを釣り上げてていたのは1カ所のみ。しかも超メジャー大型漁港内の豆アジ。



仕事と悪天候で2日ほどアジングに行けてなかったこともあり、豆勝負に挑む事にした。



餌師のウキダナを見ると3メートル程度。



ストリームヘッド0.8gに新色Jrこうはくをセットしレンジを探る。



濁りのせいか反応が今一。シルエットを若干大きくしたかったのでオクトパスへチェンジ。新色のあめふらし!



これが当り反応が結構出てきた。
しかしフッキングには至らず、しかもバイトの出るレンジが全く定まらない!?



両隣が餌師なのでコマセカゴが入ると、豆アジは一気に群がってコマセに寄る。



コマセが入らない時は、0.8gでカウント20~25付近、コマセが入ると10~15付近でバイトが出る。



レンジの上下が激しくてアジャストするのに一苦労・・・



やっとの思いでフッキングできた(汗)nk87jymf3gnrvtnxyp4j_480_480-4f0a05be.jpg
u7x9p6f7cntyji6kh94m_480_480-a4b7ed89.jpg


今度はオクトパスあめいろ!
ya7ai3r6rd7kgcmved9k_480_480-7a9fea8b.jpg
fet77yptsrwn567hn4gd_480_480-3e0d9262.jpg

小さな豆アジに夢中になり、気付けば夜・・・
だが収獲はあった。



最近の豆アジングでわかった事。



通常の誘いでは豆の口になかなかフッキングしないが、仮想に仮想を幾度も重ねた結果、一つの答え?かどうか半信半疑だが見えてき事がある。



もう少し実践を積んでハッキリさせないといけないが、かなりの手応えだ。



いつか近いうちに、確信したら根こそぎ書きます。

 

コメントを見る