プロフィール
yone
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:229272
QRコード
▼ 外房アジング。
- ジャンル:釣行記
先日、東京湾ボートメバリングを終え



その後一人、外房へ行ってきました。(家が外房ですので)
最近はあまり調子が良いと言えない外房なのですが
漁港内に着くなり常夜灯の回りの明暗部付近で
アジが沢山肉眼で確認できた。
そのアジ達の行動を観察していると
どうやらアミを捕食しているらしく、水面下30~40cmほどの水深に小さく群れており、時折水面まで急上昇しアミを捕食、そしてまた同じタナに戻っていくような行動を繰り返している。
僕の立ち位置からはフォローの風が吹き軽量リグではその風にラインが払われリグが沈まずに浮上してしまうので、ストリームヘッド0.8gに
ご当地オクトパス1.8inをセット。
若干、右に動く潮とフォローの風とのつり合いを利用して
表層下で小さ目のフォールを入れながら探ってみた。

ご当地オクトパス(うすべに)

サイズは18~22cm程度のアジ。

一番反応の良かったカラーが(さんご)
つり合いに変化を入れる為に、1.0gと1.3gも試してみたが
この日この場所の条件では1.3gのウエイトに分があり
フォローとは言え、やや早めのフォールに反応が良かった。
通常このようなケースで風が弱ければ軽量リグを漂わすのですが、
アジの活性が高くテンポ良く探る方が効率が良かった感じでしたね。
外房アジングはこれから冬にかけて数釣りが期待できるはず?!
この時は、他のポイントへ行けなかったので把握してませんが
状況的には上向きなのでしょうか。
私の父も、エサ釣りですが朝マズ目にかなりの数を今朝外房で
釣ってきましたし。
楽しみですね(^-^)



その後一人、外房へ行ってきました。(家が外房ですので)
最近はあまり調子が良いと言えない外房なのですが
漁港内に着くなり常夜灯の回りの明暗部付近で
アジが沢山肉眼で確認できた。
そのアジ達の行動を観察していると
どうやらアミを捕食しているらしく、水面下30~40cmほどの水深に小さく群れており、時折水面まで急上昇しアミを捕食、そしてまた同じタナに戻っていくような行動を繰り返している。
僕の立ち位置からはフォローの風が吹き軽量リグではその風にラインが払われリグが沈まずに浮上してしまうので、ストリームヘッド0.8gに
ご当地オクトパス1.8inをセット。
若干、右に動く潮とフォローの風とのつり合いを利用して
表層下で小さ目のフォールを入れながら探ってみた。

ご当地オクトパス(うすべに)

サイズは18~22cm程度のアジ。

一番反応の良かったカラーが(さんご)
つり合いに変化を入れる為に、1.0gと1.3gも試してみたが
この日この場所の条件では1.3gのウエイトに分があり
フォローとは言え、やや早めのフォールに反応が良かった。
通常このようなケースで風が弱ければ軽量リグを漂わすのですが、
アジの活性が高くテンポ良く探る方が効率が良かった感じでしたね。
外房アジングはこれから冬にかけて数釣りが期待できるはず?!
この時は、他のポイントへ行けなかったので把握してませんが
状況的には上向きなのでしょうか。
私の父も、エサ釣りですが朝マズ目にかなりの数を今朝外房で
釣ってきましたし。
楽しみですね(^-^)
- 2014年9月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント