プロフィール
yone
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:229989
QRコード
▼ ドライバーヘッド!
- ジャンル:釣行記
長い期間、無沙汰しまして大変申し訳ありませんでした。
実は2014年9月より故郷の千葉県外房を離れ、福岡の34本社勤務
となりました。
毎日ドタバタで更新もままならない状態でしたが、今日から出来る限り
書いて行こうと思いますので今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
まずは!
最近おこったショッキングな出来事から。
既にご存知の方もいると思いいますが、2月よりリリースとなった
ジグヘッド! → ドライバーヘッド に関しての事です。

34インストラクター/大石竜一氏がメバル専用に開発したジグヘッド!

メバルを狙えばリトリーブ・フォール共に本当に良く釣れるジグヘッド
なのです。同時開発のSBR-64との相性も抜群。
ただ一つだけ欲を言えば、小型のアジが掛かりにくい!
これは当然メバル特化型のドライバーヘッドなので仕方ない事と私たち
は捉えていました。
実際に昨年のことですが北九州で小型~豆アジをフッキングさせるのに
相当苦労した記憶があります。ある程度大きなアジは難無くフッキング
できるのですが何度試しても小さなアジは難易度A級でした。
2週間ほど前の事、テクニカルスタッフ/SYOさんと唐津の釣り場で夕ま
ず目の良型を狙いに行った時の事です。
今か今かとキャストを繰り返し大型の回遊を二人で待ち構え、訪れるで
あろうゴールデンタイムに備えていたのですが・・・
残念ながら回遊してきたのは狙っていた大型のアジではなく、小型のアジ。
そして、それは入食い状態になった。
僕はストリームヘッドを使用して釣りをしていたのですが、ラインテンショ
ンを抜いたときに小アジがリグを銜えるのでアワセのタイミングが合わ
ないこともあってそれも面白いのですが、隣のSYOさんがバシバシと
アジを釣り上げていたのです。
流石SYOさん。年間釣行回数365回を超えるほどの超人です。
凄いなぁ~ よく掛けるなー とその時は思ってて、後で聞いてみたら
なんと!ドライバーヘッドを使用していたと言うのです?
テスト中はあんなに小アジが掛かりにくかったドライバーヘッドで
いとも簡単に掛けまくる・・・
きっと何か秘策があるに違いないとSYOさんに教えてもらったところ
キモはワームの刺し方にあったのです。

通常は上の写真の様にワームに針を抜くのですが。
SYOさんは!

針の抜き方を、わざと深めにワームへ刺し込むことで小アジに対応して
いたのです。ワームは多少曲がりますがボディーから針先までの
距離が近づきアジの口に難無く入ると言うのです。
僕も後で試したのですが、あんなに苦戦していた過去が嘘の様に
良く掛かりました。

このとおり!
因みに オクトパス1.8in(SYO刺し) です。

口に入ってしまえばこのサイズでも気持ち良くフッキングします。
ワームは曲がらないように真っ直ぐに刺し抜く・・・
そんな常識も覆すドライバーヘッドSYO刺し。
特にフォール中のバイトには強いような気がしました。
興味のある方は、是非お試し下さい。
実は2014年9月より故郷の千葉県外房を離れ、福岡の34本社勤務
となりました。
毎日ドタバタで更新もままならない状態でしたが、今日から出来る限り
書いて行こうと思いますので今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
まずは!
最近おこったショッキングな出来事から。
既にご存知の方もいると思いいますが、2月よりリリースとなった
ジグヘッド! → ドライバーヘッド に関しての事です。

34インストラクター/大石竜一氏がメバル専用に開発したジグヘッド!

メバルを狙えばリトリーブ・フォール共に本当に良く釣れるジグヘッド
なのです。同時開発のSBR-64との相性も抜群。
ただ一つだけ欲を言えば、小型のアジが掛かりにくい!
これは当然メバル特化型のドライバーヘッドなので仕方ない事と私たち
は捉えていました。
実際に昨年のことですが北九州で小型~豆アジをフッキングさせるのに
相当苦労した記憶があります。ある程度大きなアジは難無くフッキング
できるのですが何度試しても小さなアジは難易度A級でした。
2週間ほど前の事、テクニカルスタッフ/SYOさんと唐津の釣り場で夕ま
ず目の良型を狙いに行った時の事です。
今か今かとキャストを繰り返し大型の回遊を二人で待ち構え、訪れるで
あろうゴールデンタイムに備えていたのですが・・・
残念ながら回遊してきたのは狙っていた大型のアジではなく、小型のアジ。
そして、それは入食い状態になった。
僕はストリームヘッドを使用して釣りをしていたのですが、ラインテンショ
ンを抜いたときに小アジがリグを銜えるのでアワセのタイミングが合わ
ないこともあってそれも面白いのですが、隣のSYOさんがバシバシと
アジを釣り上げていたのです。
流石SYOさん。年間釣行回数365回を超えるほどの超人です。
凄いなぁ~ よく掛けるなー とその時は思ってて、後で聞いてみたら
なんと!ドライバーヘッドを使用していたと言うのです?
テスト中はあんなに小アジが掛かりにくかったドライバーヘッドで
いとも簡単に掛けまくる・・・
きっと何か秘策があるに違いないとSYOさんに教えてもらったところ
キモはワームの刺し方にあったのです。

通常は上の写真の様にワームに針を抜くのですが。
SYOさんは!

針の抜き方を、わざと深めにワームへ刺し込むことで小アジに対応して
いたのです。ワームは多少曲がりますがボディーから針先までの
距離が近づきアジの口に難無く入ると言うのです。
僕も後で試したのですが、あんなに苦戦していた過去が嘘の様に
良く掛かりました。

このとおり!
因みに オクトパス1.8in(SYO刺し) です。

口に入ってしまえばこのサイズでも気持ち良くフッキングします。
ワームは曲がらないように真っ直ぐに刺し抜く・・・
そんな常識も覆すドライバーヘッドSYO刺し。
特にフォール中のバイトには強いような気がしました。
興味のある方は、是非お試し下さい。
- 2015年5月15日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
08:00 | 劣化が遅いという視点で選ぶリーダーライン |
---|
00:00 | [再]強い竿とはどういう事か |
---|
登録ライター
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 5 日前
- papakidさん
- ワールドシャウラリミテッド21…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- デュエル:ハードコアTTリップ…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 11 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 14 日前
- はしおさん
最新のコメント