プロフィール

Uma

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:34
  • 総アクセス数:28288

QRコード

対象魚

アウェイで経験

こんにちは
シーバス歴3年目の初級者です。
ホーム河川で年間100匹を目指して修行の日々。
記録的な猛暑に加え、関東では7月上旬ごろからまとまった雨が降っていません。
ホーム河川でもシーバスの存在感はあるのですが、ルアーへの反応の慎重さは8月からワンランク上がった感じがします。
この「感度」は、地道に毎…

続きを読む

初トップでランカー

こんにちは
シーバス歴3年目の初級者です。
バス経由でシーバス釣りをされてる方はトップ(ここではペンシルベイトやポッパーを言います)に抵抗がないと聞きます。
でも自分はバス釣りを知りません。
これまで何回か挑戦しましたが30分も投げるとミノーやシンペンにそそくさとチェンジしてきました。だってチャッチャ…

続きを読む

komomoⅡ90しか勝たん?

こんにちは
シーバス歴3年目の初級者です。
先日、釣具屋さんでkomomoⅡ90を発見。
なかなか出回らない「ガボッツの代用品」というネット記事を思い出して衝動買い。
さてその日の釣行。
連日の猛暑のため15:00開始。
日中は鉄板バイブに反応がありましたが日が暮れてぱったりと魚の反応がなくなりました。
22:00くらいに…

続きを読む

正解は「相対的デッドスロー」?

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは
シーバス歴3年目の初級者です。
ホーム河川もハクからイナッコに、初夏から夏のパターンに変わりつつあります。
こうして季節や生き物の小さな変化に気づくことができるのもシーバス釣りの楽しみの一つです。
さて、先日人生4回目のランカーシーバスを運良くキャッチできましたが、その時の状況と新たな思考を…

続きを読む

初祭り

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは
シーバス歴3年目の初級者です。
これまでボイルが頻繁に起こる状況には何度か遭遇していますが、祭り感はありませんでした。
先日、リアル祭りに初参加できましたので、その時の状況を報告します。
当日は大潮で昼前の干潮前後を狙ってポイントを巡っていました。
流心から駆け上がりをバイブレーション中心に…

続きを読む

中級者になるための目標

  • ジャンル:日記/一般
シーバス釣り3年目の初級者です。
実は一昨年から本格的にシーバス釣りにチャレンジし、去年からは一つの川(上下15km圏内)に通って、文字どおりイチから勉強しています。
このエリアで年間100本釣れるようになると中級者を名乗ろうと、勝手に自分の目標を設定して毎週精進しています。
去年は春から夏、夏から秋の季節の変…

続きを読む

シャロー用ジグヘッドワーム

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは
シーバス歴3年目の初級者です。
水量水質や潮回りなど釣り座の選定が重要なことはわかっていても、リーマン風情では選択の余地が限られます。
そこでどうしてもタックル側に思考が偏るわけで…
とりわけ比較的手軽に入手できるルアー選択に走りがちになります
でも結局は遊びなんだから楽しんだもん勝ちと考え…

続きを読む

ランカーの喜びとともに感じた不安

  • ジャンル:日記/一般
シーバス釣り3年目の初級者です。
先日、ホーム河川で人生3度目のランカーを手にしました。
1回目は1年目のビギナーズラック。サイレントアサシン99SPのゴリマキで83cm。
2回目は2年目に深夜の鉄板バイブのスレ掛かりでこれも83cm。(さすがにこれは釣果としてはノーカウント。)
そして今回3回目はシンペンを流して87cm。

続きを読む

シーバス釣りを始めた人の心得

  • ジャンル:日記/一般
シーバス3年目の初心者です。生まれが瀬戸内海の海のそばだったので、釣り暦だけはやたらと長いです。
子育てがひと段落した50歳の直前にシーバス釣りの魅力に取り憑かれてしまいました。
私が感じたシーバス釣りの最大の魅力は、
「偶然性とゲーム性のバランスが素晴らしい」という点だと思っています。
予めプログラミン…

続きを読む

フック考2(根掛かり多=フッキング率高い?)

  • ジャンル:釣行記
こんにちは。GWは強風に悩まされてなかなか良い釣りができていません。春ってこんなに風強かったですかね?
皆さんの釣りライフはいかがでしょうか。
前回、後中潮の昼の干潮まわりで人生初の2ケタを経験。
その際、驚異のキャッチ率を叩き出した
がまかつツインフックに感動。
今回2週間後の同じ潮周りに同じ場所で復習を…

続きを読む