カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:248
- 昨日のアクセス:727
- 総アクセス数:466854
最近の投稿
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ もうそろそろホタルやぞ
- ジャンル:日記/一般
偶に御祝いで赤飯をもらう事が有るんだ。
餅屋や和菓子店で作る蒸し器で蒸した糯の赤飯な。
お重に入っているんだけれど、箸を突きさしたらそのまま全部持ち上がってきそうな位の硬いオコワ。

テキトーに画像は借りたぜ?これ、小粒の小豆だよね
ゴマ塩をパラリとかけて食べると美味しいのです。
が・・・。
なんで小豆を大粒の大納言とかそう言ったものを使うかねぇ。
初めて見た時はアレ?赤飯ってこんな感じだったっけ?って思ったもんです。
ま、今日頂いた赤飯も例に漏れず大粒小豆を使っていましたが。
地方によって用いる小豆の品種が違うのでしょうか。
さて、ホタルです。
何気に数年前にホタルが観れると仕事中の車中でラジヲがそう言っていたので・・って事で自転車でブラリと探しに行ってみた。
ホタルは居ましたが、もうその時は盛期を過ぎた頃だったのです。
それから年に一度は観に行くようになったのですが、毎年思いだした時がいつも盛期を越えた頃。
聞いた話じゃ早ければ5月の連休を過ぎた頃からチラホラと飛び始めるらしい。
去年は6月9日、一昨年は6月11日と12日に行ってんの。
初めて行ったのが2019年6月11日で、この時にもうピークは過ぎましたよって言われたと日記に記しているね。


MTBで行きました

ここ最近は低温傾向なので気温がグッ!っと上がって雨後の湿度が上がった夕暮れ時、更に風が無いと最高の条件でしょう。
日時的にもう既に群舞は始まっている筈なので気温の上がった日に少し様子を見に行くとしましょう。
だって、ゴッドマザーも手書の10年日記を見直して
”おい、もうそろそろホタルやぞ!”
って、言われたしな!
餅屋や和菓子店で作る蒸し器で蒸した糯の赤飯な。
お重に入っているんだけれど、箸を突きさしたらそのまま全部持ち上がってきそうな位の硬いオコワ。

テキトーに画像は借りたぜ?これ、小粒の小豆だよね
ゴマ塩をパラリとかけて食べると美味しいのです。
が・・・。
なんで小豆を大粒の大納言とかそう言ったものを使うかねぇ。
初めて見た時はアレ?赤飯ってこんな感じだったっけ?って思ったもんです。
ま、今日頂いた赤飯も例に漏れず大粒小豆を使っていましたが。
地方によって用いる小豆の品種が違うのでしょうか。
さて、ホタルです。
何気に数年前にホタルが観れると仕事中の車中でラジヲがそう言っていたので・・って事で自転車でブラリと探しに行ってみた。
ホタルは居ましたが、もうその時は盛期を過ぎた頃だったのです。
それから年に一度は観に行くようになったのですが、毎年思いだした時がいつも盛期を越えた頃。
聞いた話じゃ早ければ5月の連休を過ぎた頃からチラホラと飛び始めるらしい。
去年は6月9日、一昨年は6月11日と12日に行ってんの。
初めて行ったのが2019年6月11日で、この時にもうピークは過ぎましたよって言われたと日記に記しているね。


MTBで行きました

ここ最近は低温傾向なので気温がグッ!っと上がって雨後の湿度が上がった夕暮れ時、更に風が無いと最高の条件でしょう。
日時的にもう既に群舞は始まっている筈なので気温の上がった日に少し様子を見に行くとしましょう。
だって、ゴッドマザーも手書の10年日記を見直して
”おい、もうそろそろホタルやぞ!”
って、言われたしな!
- 2022年5月14日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント