カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:200
  • 昨日のアクセス:2785
  • 総アクセス数:472351

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

シンキングタイプ

  • ジャンル:日記/一般
昨夜見た予報ほどは雨は降りませんでしたが、予定通りにパンビショ、パンツまでびしょ濡れで仕事した!
縮み上がる位に寒かったぁ。
帰りの車中ではエアコンを入れて暖房で走りましたわぁ

しかしまぁ、良く降る雨だ。
船出してアジかメバルって思っているんだけれどねぇ。
アジは喰いたいからだし、メバルはリクエストされているんだもん。
明日以降は前線も下がって天候は回復らしいけれど、この長雨で濁りと流出ゴミは凄い事になっているでしょうから暫くは船出せねぇな。

さて、キス釣りですよ、ボートからのキス。
同一モデルの長さ違いで2本出しのドテラ流しで釣るんですが、使う糸はどちらの竿もシンキングPEラインを使います。

arrd43hb8j6a2nupyyhu_480_480-dcf8b615.jpg

これには理由が有って、軽く投げ込んだら出来るだけ早く仕掛けと竿先までが真っ直ぐになって欲しいから。

普通の比重の軽いPEラインでも船で引きずると真っ直ぐになるんだけれどシンキングタイプを使った方が断然早いんです。

シンキングPEを使って早く糸を真っ直ぐにしたい理由は2つ有って、一つが底を確実に這わせたいから。
糸が弧を描きながら底を引いていると簡単に仕掛けが底を切ってしまうから・・・多分そう思う。
もう一つがドテラ流しで向こうアワセの飲ませる釣り方なので出来るだけ糸が真っ直ぐの方が向こうアワセで掛かりやすい・・・多分。
糸が弧を描いているとその部分が真っ直ぐに伸びながらの向こうアワセになりアワセが効き難い?かも。

そんな、なんとなぁ~くな感じでシンキングタイプを使っておるのです。

糸は古いヨツアミのSS112とゲソックスを巻いているんだけれど、どちらも糸鳴りがスゲぇんだ。
嫌いじゃないんだけどね、糸鳴りするの。

で、このシンキングラインなんだが巻き替えようかなぁって。
何の不満もないし、テキトーな釣りですから強度の不満も全く無い!
のだけれど、何か変化が欲しかったり?
いや、止めとこう。
PEラインは視認性を最優先で選ぶのでオレンジ色のピットブルG5、100m巻きを2つ買って巻き替え。。。。ませんって!

 

コメントを見る