カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:259
  • 昨日のアクセス:509
  • 総アクセス数:461956

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

想像できます?

  • ジャンル:日記/一般
職場近くに生えているキンモクセイはとうの昔(10月10日頃)に満開を迎えてあっと言う間に散ったんだけど、通勤途中にある街路樹のキンモクセイは今が正に盛りで濃厚な香りがプンプン。
これはちょっと遅い気もするけど、猛烈に暑かった夏にいつまでも残暑が残ってたので仕方が無いところでしょうか?
記録をみると早い時は9月の下旬、平均したら10月中旬に盛りを迎える感じなんだけど、満開時期が場所でこれだけ違うのも珍しいかな。

さて、久しぶりに日中釣行でライトなジギングをしてみたんだけれど予想していなかった・・・って、この時期にサワラの幼魚であるサゴシがあれほどまでにもピョンピョンに跳ねるなんて誰が想像できます?
ベイトに着いて湾奥まで入ってくる事は普通に有って、ジギングで釣れる美味しい獲物になる魚なんだけど、

5y6akmsnjdpfj2ho8nmp_480_480-b7030f46.jpg
*コレは過去の画像です

サワラのナブラって今まで見た記憶が無い。
そして全くこれも予想だにしなかった青物ナブラに囲まれると言うね。

一度だけだったけれど、船の周り一帯でバッフンバッフン!と湧き上がったんだがそれ用の道具なんて持っていないから残念な結果になっちゃったけどね。
まぁ、ズバフッ!っと捕食する音を聞く限り恐らく4~5kg位のそうは大きくないハマチクラス。
これが1m近い、8kgを軽く超えるようなブリクラスになると船の周り一帯で捕食する音はゾッとする位に大きい音がするし、波紋も巨大。

zbvrf66czjckab8byk9y_480_480-69ec4e44.jpg
*コレも過去画像だー

もうこうなったたら頭の中はティップランエギングはそっちのけで (ティップランは夜だけにします) ナブラ撃ちで一杯なのでアリンス。
竿もリールもルアーも数年前のブリナブラ撃ちで買うだけ買っちゃった感があるので今更何も買う必要は有りません。

竿はテイルウォークのボートゲーム75Mと、75MHの2本。
うん?そう言えば75MHって買ってから一度も使ってねぇなぁ。

そして、ナブラ撃ち・・・チョイと沈めれば簡単に釣れそうなもんなんだけれど、そこはやっぱりトップで釣りたいから竿に合わせたプラグがどっさり。

t8ftt9i8759v9xtd49mh_480_480-16f32e36.jpg

もちろんコレ以外にも・・・・テンコ盛り有る。

TDペンシルは良い!
そして、垂直浮きのペンシルを放置のプカプカでどうかなぁ。
バフバフに湧いていると手を止めてルアーを放置ってなかなか難しいねんけどな。

ダイペン系のミスカルナも良いルアーだ。

トップで喰わせるとなると絶対的に必要になるのは視認性の良さ。
だからトップのプラグって黄色とかそんな派手な色が良いんです。
だって、背中の色って水中の魚には絶対に見えないんだからな。

ああ・・・早く日曜日が来ないかなぁ。


支離滅裂なのはまぁ、もう相当にメートルが上がっておるからなのです。

 

コメントを見る