カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:389
- 昨日のアクセス:409
- 総アクセス数:431693
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 跳んだ! ~ボート釣行
- ジャンル:釣行記
- (ボート釣行, ジギング, ティップランエギング)
前日の予報では休日の今日は朝から雨ってなってたので深酒の寝坊コース。
でもね、結局はいつもの時間に放っておいても目が覚めちゃってね。
そして、遮光カーテンをサッ!と引き開けるとなんてぇ事はなく晴れてんの。
これはちょっと早起きついでに半日でも良いから日中釣行してやろうとライトなジギングタックル

と、ティップランタックル

の2つを車に放り込んで船を出してみた。
って、偉そうなこと言うてますけど、港を出たのが9時半ってんだからヤル気有りますの?って言われそうですが。
ここ数日の夜ティップラン釣行で魚探に濃厚なベイトの反応が至る所に出ていたので青物は可能性ありと思ってたんです。
さぁ、いざ出港!で、港を出たらすぐ目の前でサワラ・・・いや、目測60cm位の幼魚のサゴシがピョォ~ンッ!っと、跳んだ!
これはやはり期待できるかもよぉ?
でも、まずはやっぱり大好きなティップランエギングを岸沿いを流すけれど全然駄目。
何気に沖に目をやるとサゴシがピョンピョン、ザワザワと小さいながらもナブラが立ってんの。
・・・・ライトジギングタックルとティップラン用の竿しか無いんですが?
持参した一番軽い40gのメタルジグを着けてスピニングのジギングロッドでナブラ撃ちしてみたら猛烈に追尾してくる事は有っても針掛かりせず。
たぶん、スキッピングさせるのには重すぎて巻き速度が速すぎたのではないかと。
まぁ、この手の見える釣りを追ってしまうと何も釣れない事が多いので暫くナブラ追いしたら真面目にベイトの反応を探してジギング。

ベイトの反応が強い所ではお約束の

エソがガンガンに釣れてくれるのは良いんだけれど、掛かるたびにリーダーがあらぬ所までザラザラになってしまってズンドコ短くなるリーダー。
アオハタも

中層より少し下側に青物らしい刷毛で掃いたような薄く横方向に出る反応。
予想通りにガツンッ!っと来てバシバシに追いアワセを入れてみたものの、ギュゥ~ンッ!っと一発目に突っ込みでポロッと針外れ。
出たついでに少し遠いティップランのA級ポイントまで走ってポンポンとお土産確保。


12時を過ぎてそろそろ母港方向に戻るついでにもう一度地寄りの駈け上がり、60mラインでベイトの反応を探していると船のすぐ傍で恐らく4~5kg位のハマチがバサバッサ
ほんと、すぐ目の前で湧くもんだからコレは頂き!って、思ったんだけど・・・・交換する時間が惜しくって60gのメタルジグをそのまま投げてスキッピングしてみたけど、背びれを見せながら引き波を引きつつ猛烈に追い掛けてくる事が数回有ったけれど、これまた残念。
直ぐに沈んじゃって絶好の好機を物に出来なかったのが悔しいー。
いや、これはキャスティングタックルで軽い20g前後のメタルジグをスキッピング・・・いやいや、垂直立ちのペンシルベイトをチョイチョイっとやってプカプカの放置で絶対釣れてた筈よ。
ライトなジギングは良いところなし、ティップランエギングもエソにダイs-のエギをボロボロにされて辛うじて2杯。
13時頃に帰港したらポツリポツリと雨が落ち出して、帰宅する頃には土砂降りになったので良いタイミングで切り上げられました。
嗚呼って後悔だぁ。次回はライトなキャスティングタックル持参やな。
ヤズ、ハマチは要らんけどサゴシは良いなぁ、これ美味しいもんなぁ。
よし、来週の日曜日は早起きして出船、ジギングとキャスティング、オマケのティップランエギングでどうでしょう?
・・・追記・・・
久しぶりに半日も船に乗ったら今でもグルグル目が回って酔ってますねんけど。
潮名 若潮 波 1メートル後1.5メートル
時刻
潮位
満潮
4:52
158cm
干潮
11:03
85cm
満潮
17:56
196cm
でもね、結局はいつもの時間に放っておいても目が覚めちゃってね。
そして、遮光カーテンをサッ!と引き開けるとなんてぇ事はなく晴れてんの。
これはちょっと早起きついでに半日でも良いから日中釣行してやろうとライトなジギングタックル

と、ティップランタックル

の2つを車に放り込んで船を出してみた。
って、偉そうなこと言うてますけど、港を出たのが9時半ってんだからヤル気有りますの?って言われそうですが。
ここ数日の夜ティップラン釣行で魚探に濃厚なベイトの反応が至る所に出ていたので青物は可能性ありと思ってたんです。
さぁ、いざ出港!で、港を出たらすぐ目の前でサワラ・・・いや、目測60cm位の幼魚のサゴシがピョォ~ンッ!っと、跳んだ!
これはやはり期待できるかもよぉ?
でも、まずはやっぱり大好きなティップランエギングを岸沿いを流すけれど全然駄目。
何気に沖に目をやるとサゴシがピョンピョン、ザワザワと小さいながらもナブラが立ってんの。
・・・・ライトジギングタックルとティップラン用の竿しか無いんですが?
持参した一番軽い40gのメタルジグを着けてスピニングのジギングロッドでナブラ撃ちしてみたら猛烈に追尾してくる事は有っても針掛かりせず。
たぶん、スキッピングさせるのには重すぎて巻き速度が速すぎたのではないかと。
まぁ、この手の見える釣りを追ってしまうと何も釣れない事が多いので暫くナブラ追いしたら真面目にベイトの反応を探してジギング。

ベイトの反応が強い所ではお約束の

エソがガンガンに釣れてくれるのは良いんだけれど、掛かるたびにリーダーがあらぬ所までザラザラになってしまってズンドコ短くなるリーダー。
アオハタも

中層より少し下側に青物らしい刷毛で掃いたような薄く横方向に出る反応。
予想通りにガツンッ!っと来てバシバシに追いアワセを入れてみたものの、ギュゥ~ンッ!っと一発目に突っ込みでポロッと針外れ。
出たついでに少し遠いティップランのA級ポイントまで走ってポンポンとお土産確保。


12時を過ぎてそろそろ母港方向に戻るついでにもう一度地寄りの駈け上がり、60mラインでベイトの反応を探していると船のすぐ傍で恐らく4~5kg位のハマチがバサバッサ
ほんと、すぐ目の前で湧くもんだからコレは頂き!って、思ったんだけど・・・・交換する時間が惜しくって60gのメタルジグをそのまま投げてスキッピングしてみたけど、背びれを見せながら引き波を引きつつ猛烈に追い掛けてくる事が数回有ったけれど、これまた残念。
直ぐに沈んじゃって絶好の好機を物に出来なかったのが悔しいー。
いや、これはキャスティングタックルで軽い20g前後のメタルジグをスキッピング・・・いやいや、垂直立ちのペンシルベイトをチョイチョイっとやってプカプカの放置で絶対釣れてた筈よ。
ライトなジギングは良いところなし、ティップランエギングもエソにダイs-のエギをボロボロにされて辛うじて2杯。
13時頃に帰港したらポツリポツリと雨が落ち出して、帰宅する頃には土砂降りになったので良いタイミングで切り上げられました。
嗚呼って後悔だぁ。次回はライトなキャスティングタックル持参やな。
ヤズ、ハマチは要らんけどサゴシは良いなぁ、これ美味しいもんなぁ。
よし、来週の日曜日は早起きして出船、ジギングとキャスティング、オマケのティップランエギングでどうでしょう?
・・・追記・・・
久しぶりに半日も船に乗ったら今でもグルグル目が回って酔ってますねんけど。
潮名 若潮 波 1メートル後1.5メートル
時刻
潮位
満潮
4:52
158cm
干潮
11:03
85cm
満潮
17:56
196cm
- 2024年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
MQさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント