カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:190
- 昨日のアクセス:346
- 総アクセス数:383968
最近の投稿
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 早巻きで ~ショアジギング
- ジャンル:釣行記
- (ショアジギング)
満潮が8時頃なので潮が動き始める8時半頃に行けば何とかなるかなぁ。
早起きなんてしたくないから寝坊を決め込んで・・・って、飲み過ぎて昨夜は23時頃に寝落ちしてたー!
封を開けて一口しか飲んでいない発泡酒が勿体なかった。
さぁ、目ざましを掛けずとも7時過ぎには目が覚めたのでモッサリと朝食を取ってショアジギングに行く。
狙いは勿論カンパチ!いや、それはい過ぎでその幼魚のネリゴ。
持ち出すのは前回と同じくライトショアジギングタックル、テイルウォークのシャワーボム96MHにダイワのファントムJライトPE4000。
PE2号にナイロン40lbのリーダーを4ヒロ程。
使うメタルジグも前回と同じ30g。
8時20分頃に釣り場に到着して長い堤防を歩いて行くと続々と人が帰って行く。
中にはストリンガーに繋いだりタモ網にカンパチを入れている人も居ていやが上にも期待が膨らみます。
が、期待と裏腹にショアジギングの人は見る間に居なくなって時合いを全く逃した事を知る。
聞くと朝まず目の満ち止まり前の絶好の時間は車の止め場が無くって諦めて帰ったって人も居たそうで、本当に完全にヤッチャッたなぁ。
1時間半ほどクソが付くほどにマジメに投げてみたけれど釣れませぇ~ん、チ~ン。
ガックリ。
だが!ここで諦める訳には行かないのです。
だって、脂の乗っていないさっぱり味のネリゴで昆布〆を作りたい・・・食い気最優先で夕まず目にもう一度釣り場に立つ!
格好良いだろぉ?コレで釣れたら尚の事だな。
再び釣り場に立ったのは16時半頃。
ファミリーフィッシングとショアジギングで賑わう西大分。
最先端には入れないのでそれの随分と手前で朝と同じ仕様で釣り開始。
何とかの一つ覚えのようにユルゥ~いシャクリで釣り続けますけど何もアタんない。
もちろん周りでも。
いや、一度だけ竿をのされて岸壁際で横に走られてバラした人が居ましたが、全く気配が無いまま時間だけが過ぎていく。
もう充分にショアジギング気分も味わって飽きてきた。
ボヨンボヨォ~ンのスローなジャークにも退屈してきたので早巻きのハイピッチジャークでどうでしょう?
着底したらすぐに早巻きのワンピッチワンジャーク。
シャッ!シャッ!シャッ!っとリズムよく小刻みに竿を煽ってみると
”ガッ、ガツンッ!”
ギャインッ!っと、またしても情けないトホホなドラグ音を響かせてフッキング。
まぁ、前回ほどではないけれどまたしてもドラグ設定弱過ぎたぁー。
取りあえず弱設定のドラグでも良いからドラグをギャンギャン言わせて巻きアワセの追いアワセを3回ほど入れてドラグを少しだけチリリと締め込む。
しかぁし、なんだ!カンパチって本当に良く引くよなぁ。
PE2号の40LBリーダーでゴリ巻きするけどそれに負けない位に強烈に引く。
寄せてきたら尚の事で、捨て石際を横に下に入ろうとするので力任せに浮かせるんだけれど、ナンボ小さいと言えどカンパチだなぁ。
PE1号でリーダー20~25lb相当のタックルだと余程運が無い限り足元で捨て石に巻かれて取れない魚だろうね。
ライトとは言えゴツいショアジギタックルでも四苦八苦させられるんだもん。
ポンピングで浮かせながら寄せて来るけれど、ぜんぜん浮かない。
寄って来ると下に潜るし、下に行けないと分かったら捨て石沿いに横走り。
捨て石に触れるとナイロンの40lbリーダーなんて簡単に擦り切れちゃうので寄ってきたら更に強引に引き寄せる。
よぉ~し!魚が見えたぞぉー!って、今回も勿論のこと竿一本でタモ網何てぇ持ってませんからギリギリまで糸を巻き取ったらぶっこ抜く!
早巻きで喰ったから?ジグを丸飲みで喉奥に二本掛かり。
前回よりもちょっと大きいかなぁ。
サイズは測らなかったんだけど、写っている魚体と竿のグリップで見ると大よそだけど40cmは越えていると思われます。
前回のはグリップの長さと比較、どう贔屓目に見ても40cmは無い。
さぁ!目的は達成したので血抜きしたらとっとと撤収。
食う分釣ったら即撤収!なんてぇ良い響きなんだ。
もちろん、新鮮な魚はその日のうちに。
味に飽きたらスダチの果汁を数滴落とすと爽やかな柑橘風味で味変。
新しいから生臭さま一切なくモリモリ食べちゃう。
前回の魚は身が思いの外緩かったので今回は初っ端からリュウキュウにしてみたけれど、少しだけ大きかったからなのか思いの外身が締まっていて刺身でも良かったか。
今夜は半身を食して残りの半身は昆布〆にして寝かせてある。
明日はその昆布で締めたカンパチは寿司になる予定。
まぁ、予定してるだけですが。
潮名 大潮 波 0.5メートル
時刻
潮位
干潮
2:00
90cm
満潮
7:49
218cm
干潮
14:03
51cm
満潮
20:27
232cm
早起きなんてしたくないから寝坊を決め込んで・・・って、飲み過ぎて昨夜は23時頃に寝落ちしてたー!
封を開けて一口しか飲んでいない発泡酒が勿体なかった。
さぁ、目ざましを掛けずとも7時過ぎには目が覚めたのでモッサリと朝食を取ってショアジギングに行く。
狙いは勿論カンパチ!いや、それはい過ぎでその幼魚のネリゴ。
持ち出すのは前回と同じくライトショアジギングタックル、テイルウォークのシャワーボム96MHにダイワのファントムJライトPE4000。
PE2号にナイロン40lbのリーダーを4ヒロ程。
使うメタルジグも前回と同じ30g。
8時20分頃に釣り場に到着して長い堤防を歩いて行くと続々と人が帰って行く。
中にはストリンガーに繋いだりタモ網にカンパチを入れている人も居ていやが上にも期待が膨らみます。
が、期待と裏腹にショアジギングの人は見る間に居なくなって時合いを全く逃した事を知る。
聞くと朝まず目の満ち止まり前の絶好の時間は車の止め場が無くって諦めて帰ったって人も居たそうで、本当に完全にヤッチャッたなぁ。
1時間半ほどクソが付くほどにマジメに投げてみたけれど釣れませぇ~ん、チ~ン。
ガックリ。
だが!ここで諦める訳には行かないのです。
だって、脂の乗っていないさっぱり味のネリゴで昆布〆を作りたい・・・食い気最優先で夕まず目にもう一度釣り場に立つ!
格好良いだろぉ?コレで釣れたら尚の事だな。
再び釣り場に立ったのは16時半頃。
ファミリーフィッシングとショアジギングで賑わう西大分。
最先端には入れないのでそれの随分と手前で朝と同じ仕様で釣り開始。
何とかの一つ覚えのようにユルゥ~いシャクリで釣り続けますけど何もアタんない。
もちろん周りでも。
いや、一度だけ竿をのされて岸壁際で横に走られてバラした人が居ましたが、全く気配が無いまま時間だけが過ぎていく。
もう充分にショアジギング気分も味わって飽きてきた。
ボヨンボヨォ~ンのスローなジャークにも退屈してきたので早巻きのハイピッチジャークでどうでしょう?
着底したらすぐに早巻きのワンピッチワンジャーク。
シャッ!シャッ!シャッ!っとリズムよく小刻みに竿を煽ってみると
”ガッ、ガツンッ!”
ギャインッ!っと、またしても情けないトホホなドラグ音を響かせてフッキング。
まぁ、前回ほどではないけれどまたしてもドラグ設定弱過ぎたぁー。
取りあえず弱設定のドラグでも良いからドラグをギャンギャン言わせて巻きアワセの追いアワセを3回ほど入れてドラグを少しだけチリリと締め込む。
しかぁし、なんだ!カンパチって本当に良く引くよなぁ。
PE2号の40LBリーダーでゴリ巻きするけどそれに負けない位に強烈に引く。
寄せてきたら尚の事で、捨て石際を横に下に入ろうとするので力任せに浮かせるんだけれど、ナンボ小さいと言えどカンパチだなぁ。
PE1号でリーダー20~25lb相当のタックルだと余程運が無い限り足元で捨て石に巻かれて取れない魚だろうね。
ライトとは言えゴツいショアジギタックルでも四苦八苦させられるんだもん。
ポンピングで浮かせながら寄せて来るけれど、ぜんぜん浮かない。
寄って来ると下に潜るし、下に行けないと分かったら捨て石沿いに横走り。
捨て石に触れるとナイロンの40lbリーダーなんて簡単に擦り切れちゃうので寄ってきたら更に強引に引き寄せる。
よぉ~し!魚が見えたぞぉー!って、今回も勿論のこと竿一本でタモ網何てぇ持ってませんからギリギリまで糸を巻き取ったらぶっこ抜く!
早巻きで喰ったから?ジグを丸飲みで喉奥に二本掛かり。
前回よりもちょっと大きいかなぁ。
サイズは測らなかったんだけど、写っている魚体と竿のグリップで見ると大よそだけど40cmは越えていると思われます。
前回のはグリップの長さと比較、どう贔屓目に見ても40cmは無い。
さぁ!目的は達成したので血抜きしたらとっとと撤収。
食う分釣ったら即撤収!なんてぇ良い響きなんだ。
もちろん、新鮮な魚はその日のうちに。
味に飽きたらスダチの果汁を数滴落とすと爽やかな柑橘風味で味変。
新しいから生臭さま一切なくモリモリ食べちゃう。
前回の魚は身が思いの外緩かったので今回は初っ端からリュウキュウにしてみたけれど、少しだけ大きかったからなのか思いの外身が締まっていて刺身でも良かったか。
今夜は半身を食して残りの半身は昆布〆にして寝かせてある。
明日はその昆布で締めたカンパチは寿司になる予定。
まぁ、予定してるだけですが。
潮名 大潮 波 0.5メートル
時刻
潮位
干潮
2:00
90cm
満潮
7:49
218cm
干潮
14:03
51cm
満潮
20:27
232cm
- 2022年9月25日
- コメント(0)
コメントを見る
MQさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オーシャンスナップの裏技
- 1 日前
- papakidさん
- 【富津岬】危険性について再周知
- 5 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 6 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 6 日前
- rattleheadさん
最新のコメント