カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:489
- 昨日のアクセス:1583
- 総アクセス数:508508
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ ナイロンなのです
- ジャンル:日記/一般
ああー。風だなぁ・・・出たかったけれど今夕は止めておきましょう。
昼休みに何の意図も無いスナップをD7000でパチリ?

いや、もうカメラ持って出るのやめにしましょう。
なに撮ってんだろ・・・何が言いたいの?
無駄なシャッター、もう止めにします。
さて、久しぶりのメバルプラッギングで良型の潮乗り青メバルを仕留めましたが

この時使ったのがシンキングペンシルの波切50s。
聞いた事も無いようなメーカーの製品ですが、絶対的に信頼しているシンキングペンシル=波切50sなのです。

自然な水平フォールでヒラヒラ沈むのが好ましくって多用するのですが、使う時はトレブルフックを外してシングルフックの地獄仕様に変更。
シングル仕様だと藻場での藻掛かりが少なくって良いんだけれど、針先の数が2/3になってしまうのでやはりというか、針掛かりが悪いのは以前から感じていた事。

ただ、シングルにすると小さいサイズが針掛かりし難いってメリットもあって、メバルプラグはほぼ全てシングルフック仕様に変更してあるのです。
まぁ、テキトーな屁理屈を捏ねていますけれど、要は拘ってるぜぇ!って感じの自己満足なんです。
だがね、自己満足も良いんだけれど潮乗りの青メバルを狙う時、強い遊泳力を持った20cmを軽く超える良型しか居ないし藻絡みするはずもない水深が10m以上ある激流が走る場所ですからシングルフックにするとデメリットしか無いんだよなぁ。
バシャバシャに湧いている所に放り込んでフォールさせると下から突き上げてきて腹側の針に掛かる事が殆どなんだけれど、針先をお互いに隠してしまう向きで着けているのでどうしても針掛かりが悪くバラス事が非常に多い。
まぁ、バラしても惜しくは無いんだけれど、数が欲しいってリクエストされているとアタッタ数だけ獲りたいので次回は情け容赦なくトレブル仕様の波切50s

で、久しぶりにトレブルフックのルアーを使ってみます。
果たして・・・釣果が上がるのでしょうか。
あ、もちろん針を外しやすいようにカエシは潰しておきますけど。
さて、明日か?明後日か??出れるのならば出ないとアカン位に重圧を受けているのでありますが、これまではアジジギングがメインだったのでリーダーはフロロカーボンを用いていたのですが、メバルプラッギングがメインになると高比重のフロロカーボンだと微妙に浮力調整したおいたプラグの浮沈が変わってくるのでリーダーをナイロンに変更しておきましょう。

リーダー専用品ではありませんが、しなやかで使いやすいのでこのシリーズは重宝しています。
ナイロンリーダーをだいたい1m~1ヒロ位で微妙な調整してあるプラグがあるのでプラグを使う時のリーダーは絶対にナイロンなのです。
ゴッドマザーにも2匹持って帰って来いと指令が出たし、明日は出れるかな?
昼休みに何の意図も無いスナップをD7000でパチリ?

いや、もうカメラ持って出るのやめにしましょう。
なに撮ってんだろ・・・何が言いたいの?
無駄なシャッター、もう止めにします。
さて、久しぶりのメバルプラッギングで良型の潮乗り青メバルを仕留めましたが

この時使ったのがシンキングペンシルの波切50s。
聞いた事も無いようなメーカーの製品ですが、絶対的に信頼しているシンキングペンシル=波切50sなのです。

自然な水平フォールでヒラヒラ沈むのが好ましくって多用するのですが、使う時はトレブルフックを外してシングルフックの地獄仕様に変更。
シングル仕様だと藻場での藻掛かりが少なくって良いんだけれど、針先の数が2/3になってしまうのでやはりというか、針掛かりが悪いのは以前から感じていた事。

ただ、シングルにすると小さいサイズが針掛かりし難いってメリットもあって、メバルプラグはほぼ全てシングルフック仕様に変更してあるのです。
まぁ、テキトーな屁理屈を捏ねていますけれど、要は拘ってるぜぇ!って感じの自己満足なんです。
だがね、自己満足も良いんだけれど潮乗りの青メバルを狙う時、強い遊泳力を持った20cmを軽く超える良型しか居ないし藻絡みするはずもない水深が10m以上ある激流が走る場所ですからシングルフックにするとデメリットしか無いんだよなぁ。
バシャバシャに湧いている所に放り込んでフォールさせると下から突き上げてきて腹側の針に掛かる事が殆どなんだけれど、針先をお互いに隠してしまう向きで着けているのでどうしても針掛かりが悪くバラス事が非常に多い。
まぁ、バラしても惜しくは無いんだけれど、数が欲しいってリクエストされているとアタッタ数だけ獲りたいので次回は情け容赦なくトレブル仕様の波切50s

で、久しぶりにトレブルフックのルアーを使ってみます。
果たして・・・釣果が上がるのでしょうか。
あ、もちろん針を外しやすいようにカエシは潰しておきますけど。
さて、明日か?明後日か??出れるのならば出ないとアカン位に重圧を受けているのでありますが、これまではアジジギングがメインだったのでリーダーはフロロカーボンを用いていたのですが、メバルプラッギングがメインになると高比重のフロロカーボンだと微妙に浮力調整したおいたプラグの浮沈が変わってくるのでリーダーをナイロンに変更しておきましょう。

リーダー専用品ではありませんが、しなやかで使いやすいのでこのシリーズは重宝しています。
ナイロンリーダーをだいたい1m~1ヒロ位で微妙な調整してあるプラグがあるのでプラグを使う時のリーダーは絶対にナイロンなのです。
ゴッドマザーにも2匹持って帰って来いと指令が出たし、明日は出れるかな?
- 2022年4月4日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 巨大ハタ”ゴライアスグルーパー” フロリダ遠征 |
---|
00:00 | [再]南方の島へ移住という遠征を始めて1年半 |
---|
8月28日 | 例年より早くメッキの回遊 |
---|
8月28日 | 九頭竜川弾丸遠征 ターゲットはもちろんシーバス |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 13 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント