プロフィール
グース
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:399
- 昨日のアクセス:718
- 総アクセス数:942973
QRコード
▼ 魚と音
- ジャンル:日記/一般
学生時代、バス釣りにハマっていた時の事
近所の野池でルアーをキャストしていると、池に隣接する家から、おじいさんが登場
私の隣で、手には食パンを持ち、パンパンと手を叩き始めました。すると、しばらくして水面に波紋が現れ渦の様に!
その中に、パンの切れ端を投げ込とメーター級の鯉やデカめなフナがワンサカ( ̄□ ̄;)!!
魚には側線や耳石などの感覚器官が有り、水中の音や振動を感じて餌の摂取や身の危険を察知しています
音が水中で伝わる速度は空気中の5倍近い1500m/秒
[音を使った例]
カツオ漁は集魚用の撒水をして追われた小魚が立てる音の表現をしています
高知などでは河口で同じポイントに石を投げ込み、場を荒らすとクロダイが寄って来て、釣りのポイントに早変わり
香川県ではネットを使わず、養殖魚の餌付けをするのにスピーカーと自動給餌器を使った養殖の研究をしています
最近の釣行でもフロートリグを使ったアジング
キャストしてフロートが着水した音に集まるのか、リーリング直後に当たりが多いです!
アジは音、振動に良く反応するのかも知れません⁉️




余談
クジラは海の中に遠くまで伝わる音波を知っていて、遠方のクジラと通信していると言われています。
近所の野池でルアーをキャストしていると、池に隣接する家から、おじいさんが登場
私の隣で、手には食パンを持ち、パンパンと手を叩き始めました。すると、しばらくして水面に波紋が現れ渦の様に!
その中に、パンの切れ端を投げ込とメーター級の鯉やデカめなフナがワンサカ( ̄□ ̄;)!!
魚には側線や耳石などの感覚器官が有り、水中の音や振動を感じて餌の摂取や身の危険を察知しています
音が水中で伝わる速度は空気中の5倍近い1500m/秒
[音を使った例]
カツオ漁は集魚用の撒水をして追われた小魚が立てる音の表現をしています
高知などでは河口で同じポイントに石を投げ込み、場を荒らすとクロダイが寄って来て、釣りのポイントに早変わり
香川県ではネットを使わず、養殖魚の餌付けをするのにスピーカーと自動給餌器を使った養殖の研究をしています
最近の釣行でもフロートリグを使ったアジング
キャストしてフロートが着水した音に集まるのか、リーリング直後に当たりが多いです!
アジは音、振動に良く反応するのかも知れません⁉️




余談
クジラは海の中に遠くまで伝わる音波を知っていて、遠方のクジラと通信していると言われています。
- 2020年6月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント