プロフィール
グース
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
- 昨日のアクセス:630
- 総アクセス数:906098
QRコード
▼ 夜の大型青物 ナイトブルー
- ジャンル:日記/一般
10月11日
中潮
満潮 PM23:30
今回は夜中、普通にシーバスを狙って磯にエントリーして来ました
小雨が降り、うっとうしい!Σ(×_×;)!
ベイトの雰囲気もなく、ただ時合に合わせてポイントイン!
シーバスの時合まで、家族のイカの刺身が食べたいとのリクエストでヤマシタのエギ王3.5号でエギング
程無くして…
ギューン‼️
ドラッグを鳴らす程の良型

お刺身確保
雲の切れ目から、たまにお月様が…
潮も効きだしたのでサイレントアサシンイワシカラーを選択…月明かりの為
潮のヨレを丁寧に打っていくと、何やらルアーにベイトが当たる
そろそろ、手前のカケアガリにルアーが引っ掛かりそうなのでロッドを高くして回収に入った時
ドッカーン‼️
今年一回目のナイトブルー
https://www.fimosw.com/u/Katana860cc/fk6x31rbvt5jdt
今年二回目のナイトブルー
https://www.fimosw.com/u/Katana860cc/fk6x31rhphpexz
掛かった瞬間、大きく頭を振りイヤイヤをする
重い!
潜水艦を引っ掛けたかと思う程、重い!
相手は釣られた事に気付い無いのか?
ん~~ エイか?
またラスト10mの所で魚が豹変した( ̄□ ̄;)!!
ロッド シーバス用
リール ツインパワー2500番
ライン PE1号
リーダー 20lb.
ギャー❗と何度もドラッグを鳴らし、幾度も激しい突っ込み………また青物なのか?
水面で暴力なヘッドシェーク
静寂を破る恐ろしい程の炸裂音
ハラハラドキドキの展開
最期はタックルバランスを信じて、半ば強引にランディング!
リーダーボロボロ!Σ(×_×;)!

腕に乳酸溜まりまくり…
汗だくになりながら、追加を狙いましたが後はシーバスのみ
※ おぼろげながらパターンが少し解った気がし
ます
必ずベイト………それも大き目のイワシ
夜間にイワシ等々のベイトは外敵に襲われないよう浅瀬に集結
しかし、潮が効きだすと全員、潮上に頭を向ける事になり塊になる
そして、カケアガリに流されてくると、大型青物が危険を犯してでもショアに捕食に来る!
それも、一等地へ…
捕食にサシて来るのは潮位が高い時で時合は一瞬
で
一番大切なのは、やはり大型のベイト❗
後は運 ☆
いやー これが一番かも?
前回、たまたま釣れた青物



大型のイワシさん

狭いクーラーの中でくの字になり、ギューと矯正
死後硬直で尾びれもカピカピ
現場で計れば82~83だと思います
今回の釣果

太い‼️
※再現性は有りませんが、またタマタマ釣れました!
PS.
昨日、偶然レジャーフィッシングの高木さんとお会いし釣り場のゴミ問題についてお話ししました。
中潮
満潮 PM23:30
今回は夜中、普通にシーバスを狙って磯にエントリーして来ました
小雨が降り、うっとうしい!Σ(×_×;)!
ベイトの雰囲気もなく、ただ時合に合わせてポイントイン!
シーバスの時合まで、家族のイカの刺身が食べたいとのリクエストでヤマシタのエギ王3.5号でエギング
程無くして…
ギューン‼️
ドラッグを鳴らす程の良型

お刺身確保
雲の切れ目から、たまにお月様が…
潮も効きだしたのでサイレントアサシンイワシカラーを選択…月明かりの為
潮のヨレを丁寧に打っていくと、何やらルアーにベイトが当たる
そろそろ、手前のカケアガリにルアーが引っ掛かりそうなのでロッドを高くして回収に入った時
ドッカーン‼️
今年一回目のナイトブルー
https://www.fimosw.com/u/Katana860cc/fk6x31rbvt5jdt
今年二回目のナイトブルー
https://www.fimosw.com/u/Katana860cc/fk6x31rhphpexz
掛かった瞬間、大きく頭を振りイヤイヤをする
重い!
潜水艦を引っ掛けたかと思う程、重い!
相手は釣られた事に気付い無いのか?
ん~~ エイか?
またラスト10mの所で魚が豹変した( ̄□ ̄;)!!
ロッド シーバス用
リール ツインパワー2500番
ライン PE1号
リーダー 20lb.
ギャー❗と何度もドラッグを鳴らし、幾度も激しい突っ込み………また青物なのか?
水面で暴力なヘッドシェーク
静寂を破る恐ろしい程の炸裂音
ハラハラドキドキの展開
最期はタックルバランスを信じて、半ば強引にランディング!
リーダーボロボロ!Σ(×_×;)!

腕に乳酸溜まりまくり…
汗だくになりながら、追加を狙いましたが後はシーバスのみ
※ おぼろげながらパターンが少し解った気がし
ます
必ずベイト………それも大き目のイワシ
夜間にイワシ等々のベイトは外敵に襲われないよう浅瀬に集結
しかし、潮が効きだすと全員、潮上に頭を向ける事になり塊になる
そして、カケアガリに流されてくると、大型青物が危険を犯してでもショアに捕食に来る!
それも、一等地へ…
捕食にサシて来るのは潮位が高い時で時合は一瞬
で
一番大切なのは、やはり大型のベイト❗
後は運 ☆
いやー これが一番かも?
前回、たまたま釣れた青物



大型のイワシさん

狭いクーラーの中でくの字になり、ギューと矯正
死後硬直で尾びれもカピカピ
現場で計れば82~83だと思います
今回の釣果

太い‼️
※再現性は有りませんが、またタマタマ釣れました!
PS.
昨日、偶然レジャーフィッシングの高木さんとお会いし釣り場のゴミ問題についてお話ししました。
- 2021年10月12日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント