プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1984672
QRコード
▼ 南紀ヒラマサ、ハマチ、ヒラスズキ
黒潮蛇行で今年になって全然釣れてなくて、青物釣った話なんて ほとんど聞かない南紀。白浜地域は若干マシな状況らしいが、串本は死んだ海のように釣れない。
そんな状況も、いつまでも続く訳でもないと思うので、定置網の漁獲状況を見ていたが、最近ハマチ、ツバスが入るようになっている。
ん~ 夏の海になってきた。
でも、ショアラインにベイトが居ないので荒れないと青物も寄らないと判断して荒れ待ち。
7/7
南風、波の高さ3Mの予報
寄るとしたら、この機会
夏ハマチの必勝パターンルアーを中心にルアーを選んで、80ポンドリーダーを準備。
先週沖磯で1本上がったという噂のヒラマサも万一あるかもということも考えながら、再考して100ポンドに変更した。
朝入った磯は随分荒れていて、例年の南紀ならハマチ入れ食いの状況。
期待しながら投げたけど、ノーバイト、ノーフィッシュ、ノーベイト。これが今年の南紀の実力。
1時間ほど投げて5:30頃
ゴン!
足もとで何かが食った!
合わせたら結構引いたので、
ハマチと違うやん メジロか?
余裕こいて高い足場でやり取りしていたら、磯際で下に突っ込まれて、3回もラインが出た。
メジロのくせに生意気やないか!
磯際まで下りて浮かせたらデカい。
抜き上げようとしたが想定より重くて上がらず、XF-2を信じて波のタイミングに乗せて
えいや~
3回目で抜き上げ成功。



ヒラマサ88CM
ルアーはピンテールチューン40(純正じゃなくアイチューンしたピンテールチューンチューン)
6:30潮止まり、サラシの切れ目を回遊するメーター近い大型青物を目視したのでミノーを投げたけど無反応。
上げっぱななら食うかなあ~と思って、帰らずにオニギリ食べてもうチョイ粘って
7:00からハマチ祭りが始まった。
4本掛けて、1本磯際ポロリン、3本捕獲

ハマチ60CM級
ルアーはピンテールチューンチューン
30分ほどして飽きたので撤収。
胃の中は空
夕マヅメは16:00から 別の磯に入った
ヒラスズキ釣りの先行者と入れ替わりだったので、ヒラタックルは置いていこうかと思ったけど念のため持って行く。
到着して、出る訳が無いと思いつつも足もとのサラシにルアー通すと、出るわ出るわ。
3つのサラシで9バイト5ヒット
でも獲ったのは1本だけ(笑)

ヒラスズキ60CM
ルアーはヒラフィードGP
7/8朝
前日夕マヅメに入った磯でヒラ狙い
4:30 波のタイミングに合わせて水道を引いたら早速
ゴゴン!
引きを楽しんで寄せてきたら結構デカいし、足場高いしどうしようか迷って。
どうしようもないので、デスペラードを信じでブッコヌキ!

ヒラスズキ74CM
ルアーはヒラフィードGP
ヒラマサが回遊しそうな感じなので
青物タックルも、ふリ回してルアー投げていると
5:30 ルアー目がけてスプラッシュ上がって
ガツン!
ヒラマサ来たか?
合わせ入れてゴリ巻きしたら、小さいのが水面滑って引っかかってきた。

ハマチ50CM
ルアーはポッピングベイト150
こいつをリリースして、帰る準備していたら
別の磯に入っていた友人からハマチ捕獲の連絡が入り、
10分後に90ヒラマサ捕獲の連絡が入った。
この人、持ってるなあ~と思う。
ヒラマサは、包丁がギトギトになるほど脂ノリノリで激旨でした。
青物タックル
ROD:RB104XF-2
REEL:キャタリナ5000
LINE:ジグマン4号+スペーサPE10号+ニュークロー30号
LURE:ピンテールチューン40チューン、オシペン115SS、DP160タイプ1、ポッピングベイト150、スプラッシュヘッド140、ポップクイーン160
ヒラスズキタックル
ROD:DS-1303HSS
REEL:キャタリナ4000HG
LINE:PE2号+ニュークロー10号
LURE:ヒラフィード、TLKM120、裂波130、R50、アイルDB115
そんな状況も、いつまでも続く訳でもないと思うので、定置網の漁獲状況を見ていたが、最近ハマチ、ツバスが入るようになっている。
ん~ 夏の海になってきた。
でも、ショアラインにベイトが居ないので荒れないと青物も寄らないと判断して荒れ待ち。
7/7
南風、波の高さ3Mの予報
寄るとしたら、この機会
夏ハマチの必勝パターンルアーを中心にルアーを選んで、80ポンドリーダーを準備。
先週沖磯で1本上がったという噂のヒラマサも万一あるかもということも考えながら、再考して100ポンドに変更した。
朝入った磯は随分荒れていて、例年の南紀ならハマチ入れ食いの状況。
期待しながら投げたけど、ノーバイト、ノーフィッシュ、ノーベイト。これが今年の南紀の実力。
1時間ほど投げて5:30頃
ゴン!
足もとで何かが食った!
合わせたら結構引いたので、
ハマチと違うやん メジロか?
余裕こいて高い足場でやり取りしていたら、磯際で下に突っ込まれて、3回もラインが出た。
メジロのくせに生意気やないか!
磯際まで下りて浮かせたらデカい。
抜き上げようとしたが想定より重くて上がらず、XF-2を信じて波のタイミングに乗せて
えいや~
3回目で抜き上げ成功。



ヒラマサ88CM
ルアーはピンテールチューン40(純正じゃなくアイチューンしたピンテールチューンチューン)
6:30潮止まり、サラシの切れ目を回遊するメーター近い大型青物を目視したのでミノーを投げたけど無反応。
上げっぱななら食うかなあ~と思って、帰らずにオニギリ食べてもうチョイ粘って
7:00からハマチ祭りが始まった。
4本掛けて、1本磯際ポロリン、3本捕獲

ハマチ60CM級
ルアーはピンテールチューンチューン
30分ほどして飽きたので撤収。
胃の中は空
夕マヅメは16:00から 別の磯に入った
ヒラスズキ釣りの先行者と入れ替わりだったので、ヒラタックルは置いていこうかと思ったけど念のため持って行く。
到着して、出る訳が無いと思いつつも足もとのサラシにルアー通すと、出るわ出るわ。
3つのサラシで9バイト5ヒット
でも獲ったのは1本だけ(笑)

ヒラスズキ60CM
ルアーはヒラフィードGP
7/8朝
前日夕マヅメに入った磯でヒラ狙い
4:30 波のタイミングに合わせて水道を引いたら早速
ゴゴン!
引きを楽しんで寄せてきたら結構デカいし、足場高いしどうしようか迷って。
どうしようもないので、デスペラードを信じでブッコヌキ!

ヒラスズキ74CM
ルアーはヒラフィードGP
ヒラマサが回遊しそうな感じなので
青物タックルも、ふリ回してルアー投げていると
5:30 ルアー目がけてスプラッシュ上がって
ガツン!
ヒラマサ来たか?
合わせ入れてゴリ巻きしたら、小さいのが水面滑って引っかかってきた。

ハマチ50CM
ルアーはポッピングベイト150
こいつをリリースして、帰る準備していたら
別の磯に入っていた友人からハマチ捕獲の連絡が入り、
10分後に90ヒラマサ捕獲の連絡が入った。
この人、持ってるなあ~と思う。
ヒラマサは、包丁がギトギトになるほど脂ノリノリで激旨でした。
青物タックル
ROD:RB104XF-2
REEL:キャタリナ5000
LINE:ジグマン4号+スペーサPE10号+ニュークロー30号
LURE:ピンテールチューン40チューン、オシペン115SS、DP160タイプ1、ポッピングベイト150、スプラッシュヘッド140、ポップクイーン160
ヒラスズキタックル
ROD:DS-1303HSS
REEL:キャタリナ4000HG
LINE:PE2号+ニュークロー10号
LURE:ヒラフィード、TLKM120、裂波130、R50、アイルDB115
- 2018年7月9日
- コメント(1)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント